人気ブログランキング | 話題のタグを見る

八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。

今日のご紹介一つ目は 地元の氏神様八菅神社をぐるりと取り巻
く 八菅山ハイキングコースの一部で とんぼ池のご案内です。

後で晩ご飯もUPをさせて頂きますので 宜しくお願い致します♪

今回は左回りでとんぼ池に行って参りました。右回りのコースは
八菅神社迄登り 裏手から頂上迄歩いて下って来ますとこちらの
とんぼ池に出ます。どちらからでもぐるっと一周出来て素敵な所
です。
とんぼ池には カワセミがやって来るらしいのですが この日も
会えませんでした。未だ一度も会えてません。(泣)
ハンマー音頭さんは いつか八菅橋のお写真を掲載されていらっ
しゃいましたが こちらはご存じでしたでしょうか?

うっそうと繁った静かな森の中に 池の畔が見えて来ました。
途中 猿注意やまむし注意!!などの看板も有る位深い森に囲ま
れた池です。ここには何度も訪れていますが マイナスイオンの
シャワーに癒されて 何とも気分の良くなる所です。

KONIMINO α−Sweet D
MINORTA AF 75-300
八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_9462788.jpg

池の敷石の上では可愛いお子さんが一生懸命何かを捕ろうと糸を
垂らしていました。
「何がとれるのですか?」と お母さまに訪ねましたらザリガニ
がいるんですよ。と教えて下さいました。
大自然の中で 昔ながらの光景を垣間見られて微笑ましくなり
ました^^
八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_9481248.jpg

池の中には大きな鯉が沢山泳いでいました。
何を食べているのでしょうね。
八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_9491816.jpg

池の端 左側から八菅山頂上に出られる急斜面の階段が有ります。
今回は夕方でしたので ここ迄で断念しました。
八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_9501183.jpg


そろそろ帰ろうかな?
のんびりと 安らぎたい時ここは直ぐ側迄車で来られますのでお勧めです。

逆光でカシャッ!!ゴースト狙いです。(笑)面白い形ですね^^
八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_9511021.jpg

今日も最後迄ご覧頂きまして有り難うございました。
只今6位です。恐れ入りますがぼちっと応援をお願いします〜o(*^ー^*)o八菅山ハイキングコース《とんぼ池》のご紹介です。_b0033423_23441174.gif
TREviewこちらは5位です。W ぼちっとお願い致します。m(_ 。_)m
by al17 | 2008-08-15 09:57 | 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー | Trackback | Comments(12)
Commented by 毘沙門のPIG at 2008-08-15 11:44 x
先日はカメラのことをお聞きしましたが性能ではなく腕ですね!
AKIさんのカテゴリをゆっくりと全て拝見しましたが多彩な尚且つ深い趣味で改めて感心しました。
ご夫妻ともPIGと同年代(?)であろうと想像しますが、素晴らしい人生を送られているようで羨望さえ覚えます。
Commented by al17 at 2008-08-15 12:21
♪ 毘沙門のPIGさ〜ん こんにちは〜^^

あららっ!!塾長〜全部ご覧頂いちゃったなんて嬉し恥ずかしです。どうしましょっ!!
おばあちゃんがばれてしまいましたね。=^-^=
それにしても良く膨大な量をご覧くださいました。誠に有り難うございます。
興味を抱いて下さったなんて もうこれからも年甲斐も無く頑張ってしまいますよ〜♪
お写真も過去ログから比べましたら少しはマシになって来たかと思います。
これも皆さんから頂いた有り難い助言のお陰なのです。沢山教えて頂きましたよ。

これからも頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
凄い素敵に励まして下さって 心からお礼を申し上げます。有難うございました。(*^_^*)
Commented by yayoi at 2008-08-15 15:43 x
あきさん こんにちは
あきさんって愛川町にお住まいでしたか・・・・。

私、以前厚木に勤務していたので・・・・・・。懐かしいです。
友達も愛川町に住んでいます。もしかしてあきさんのお隣さんだったりして・・・・。笑
Commented by srakko at 2008-08-15 16:34
あきちゃん、こんちゃ~

ラストの写真、ゴースト赤と青バッチリでてますね~
☆⌒(*^-゜)bグッ!
光条も撮れてて良いですよ~(^_-)-☆
これも、75-300mmで撮ったのですか?

*私は、まだ望遠レンズ購入してないのですよ~
40-150mm(銀塩80-300mm相当)
の望遠ズームで頑張ってます~

Commented by ヤギ at 2008-08-15 17:11 x
ラスト・・・これって、心霊スポットかと・・・

お前こそ何処から出てきたんっだって・
言われそうな・・・ヤギでした。
ぽち。ぽちっ。
Commented by hanmaondo at 2008-08-15 22:36
あきさん、こんばんわ。

TBをありがとうございます。
八菅山、懐かしいです。あきさんの「島」ですね(^^)

蜻蛉の池というのは、知りませんでした。
近々再訪して、行って見ます。

ゴーストと光条を撮って、色々やってますね。
楽しいのが良いです。赤と青のゴーストって、凄く豪華そう(^^)
Commented by al17 at 2008-08-15 23:01
♪ yayoi さ〜ん こんばんは〜^^

まぁ〜厚木でお仕事をされていらした事がお有りののですね。
愛川バレバレじゃないですかぁ〜ぐふっ(>w< )直ぐにしっぽを
出しちゃうもんね。(爆笑)
でも愛川も広いですよ〜なのにお隣でしたら最高に面白いですね^^
ブルーベリー狩りも 厚木から30分で来られますので お越し下さいな♪

いつも嬉しいコメントを頂きまして 応援も有り難うございます。(^_-)-☆
Commented by al17 at 2008-08-15 23:15
♪ srakko ちゃ〜ん こんばんは〜^^

ゴーストも赤や黄色とか 5角形の大きいのとか色々出たのですが
これが一番気に入って 綺麗なのでのせました^^
ゴーストも光条と一緒に出ますが 望遠だと出易い気がします。
300mmの望遠で取っています。らっこちゃんの中望遠でも出来ますよ^^
でも。。余りこれはホントお勧め出来ないんです。目がチカチカしますし
下手やると失明の恐れも有るそうでCCDも痛むとしなさんが教えて下さい
ましたし 匠さんは広角レンズでサクッと撮りましょうって仰っていらっ
しゃいました。
今回は太陽から少しずらして 負担を軽減して撮ったつもりですが。。。 (汗)
いつも素敵に お褒め頂きまして応援も有り難うございます(^_-)-☆
Commented by al17 at 2008-08-15 23:23
♪ ヤギあさ〜ん こんばんは〜^^吃驚ぃ〜電波に乗って?ええっ!!

そちらでもNet出来る環境なのですか?幻と違いますよね?ぐふっ(>w< )

こちらのゴーストは青い鳥と赤い鳥の化身かも?カワセミさんが見られなかった
ので 可哀想で出て来てくれたのかなぁ。。。なんて思っちゃいました。(笑)
でも綺麗なナノ分子でしょ^^ふふっ

ご両親に甘えて来てね〜ヤギさん^^
いつも素敵に お褒め頂きまして応援も有り難うございます(^_-)-☆

Commented by al17 at 2008-08-15 23:56
♪ hanmaondoさ〜ん こんばんは〜^^

やはりとんぼ池はご存じ無かったのですね〜一周しても1時間は掛りませんので
是非お越し頂きまして 八菅のきのこも見つけて下さいな^^はははっ
こちらの神社に通じる階段(かなり急です。)では 天狗の足跡と称するものが
見られますよ。山伏の修験場だった様です。御霊分けを寒川神社にしていると聞
きましたので 先ずはこちらにお参りしてから他に行く事にしていますよ。

ええっ!!ハンマー音頭さん 八菅に来られるの?(~▽~喜)わーい♪
この辺ではお猿に出会う事が有りますので 来られたましたらご注意下さいませ^^

賑やかなゴーストでしょ^^本当は目がチカチカして余りやらない方が良いですね。
いつも素敵に お褒め頂きまして応援も有り難うございます(^_-)-☆

Commented by jakky123 at 2008-08-16 12:58
2枚目の子供さんがうつっている写真が、印象派の絵画のようで好きです(^^)
こんな風に撮るって凄い!
ゴーストの赤や青も。。。
どうやるのか見当もつかないです。。
Commented by al17 at 2008-08-16 13:47
♪jakky123さ〜ん こんにちは〜^^

嬉しいコメント一杯有り難うございますぅ〜!!
2枚目はお子ちゃまのプライバシー保護の為レタッチでモザイクを掛けました。
色んなレタッチが有るので 時にはいたずらも出て参ります^^

ゴーストの出し方も 何回かやっている内に覚えてしまいました。
太陽の方向に少しずらした位置でシャッターを切ると色んなゴーストが出ます。
F値も光線の強さによって絞って撮りますとこんなのが出て来ますよ。
でも目にもカメラにも負担が掛るので 余りお勧めは出来ません。

いつもお褒め頂きまして応援も有り難うございます。L(@^▽^@)」
<< 晩ご飯のご紹介でおはぎ/揚げ野... 摘み取ったバジルの葉と穂の使い... >>