人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。

 もう梅雨入りしちゃったのかな?と思う今日の天気も雨です。
何だか肌寒くて 油断すると風邪を引いちゃいそうですね。
皆さんお気をつけ遊ばせ。

今日の晩ご飯はこんな季節にピッタリのメニューをご紹介させて
戴きます。《湯気一杯の晩ご飯》ヘルシーメニューです。

1、《大根と烏賊の甘辛煮付け》烏賊腸入りです。

☆大根-----1/3本は輪切りにします。厚さは3〜4センチ位です。
 かつら剥きにして面取りをします。(皮と面取りのくずは後で使い
 ますので取って置く。)
 大根は お米のとぎ汁で透明になる迄下茹でをして置く。

☆烏賊-----2杯は内蔵を抜き取り輪切りにしますが こちらも内蔵
 の腸の部分を袋のまま洗って取って置きます。
☆絹サヤ-----ご近所から戴きました。サッと塩茹でにして置く。

〈作り方〉4人分
☆昆布/鰹節/煮干しで出汁-----ついでにお鍋一杯に作って置く。
 (この出し汁で 他の煮物や味噌汁も作ります。)

☆こちらで使う出し汁-----1.5カップ
☆砂糖-----大匙4〜5
☆醤油-----1/3カップ
☆日本酒-----1/3カップ
☆岩塩-----少々
☆七味-----お好みで適量(我が家では《自家製10味唐辛子》
を少々入れています。風味を楽しむに最適です。
☆麺汁-----2倍濃縮タイプ適量でお味の微調整をします。

☆圧力鍋に出し汁を煮立ててから上記の煮汁材料を入れて沸騰させ
て大根/烏賊の和切りを入れて→烏賊腸をその上にそっと絞り込み
ます。
→蓋をして→重りが揺れたら弱火にしてコトコト20分位煮て→火
を止め自然放置→蓋を取って再加熱し煮含めます。

器に盛り付けて 烏賊腸の美味しい部分を乗せました。
絹サヤを散らし 生の三つ葉を結んで飾りました。ちょっと小物を
プランターに植えて置くと何かとアイティムに使えて便利ですね。

※烏賊腸は混ぜ込むと見た目が汚く見えますので 一番上に乗せて
 煮ました。
こってりジューシーも烏賊腸入りならではの仕上がりなのですよ。
是非お試しになって下さいませ。
湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。_b0033423_10291436.jpg

《南瓜の甘辛煮》
とろり〜んと美味しい南瓜煮です。
こちらは 上記で使ったお出汁の残りと上記調味料もぐっと薄めに仕
立てて南瓜の本来の甘さを引き出します。

南瓜-----1/4カット
出し汁-----1カップ
砂糖-----大匙2
醤油-----大匙2
日本酒-----少々
塩-----少々

最後に片栗粉-----大匙1.5を水少々で溶いて混ぜ込み
照りを出す様に煮含めて出来上がりです。

☆最初は出し汁のみで煮て南瓜が透き通って来たら砂糖から入れ
 て行きます。
※調味料は大体の目分量ですから こちらも麺汁で微調整をして
 下さい。

ご近所のお裾分けをしましたら いずれも絶賛されて凄く励みに
なっています^^
Iさんいつも素敵なお言葉と応援も有り難うございます。(^_-)-☆
湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。_b0033423_1045938.jpg

大根の皮と茎/南瓜のカツラ剥きが出ましたので《節約料理》です。
大根の茎のみさっと塩茹でしてから全部を千切りにして炒めます。

☆炒め油=エコナ/ごま油半々です。
☆最初弱火でじっくり炒めて→砂糖少々/塩胡椒/日本酒適量/
オイスターソース-----大匙2で味付けしました。

※お野菜は皮と身の間が一番美味しくて栄養も豊富です。
牛蒡なども皮毎料理した方が断然美味しいですね。
半端な皮も捨てずに食べましょう。美味しいんですよ〜^^
お写真が振れてしまいましたが ご愛嬌と言う事ですみません。
湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。_b0033423_10561377.jpg

もずく酢/鮪の中落ち少々はおつまみです。

☆塩もずくを使っています。一度洗ったら真水じゃなくて薄い塩水
で戻すと風味が壊れません。
醤油/酢/和出汁微量で混ぜたものを掛けてます。
上には胡瓜の塩揉みとちりめんを散らし自家栽培のサニーレタスを
添えプチトマトを飾りました。
湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。_b0033423_111409.jpg

お味噌汁は絹サヤ/豆腐/ワカメに三つ葉の千切りを散らしてい
ます。こちらの出し汁も纏めて上記で作った出汁を使いました。

《人気blogランキング》只今7位です。
↑ お気に召して戴けましたら応援ぼちをお願いします〜o(*^ー^*)o
湯気一杯の晩ご飯はヘルシーメニューです。_b0033423_1141523.jpg

by al17 | 2008-06-03 11:20 | 晩ご飯 | Trackback | Comments(24)
Commented by seisuis at 2008-06-03 11:46
あきさん、こんにちは~^^
はっ、もう湯気が~~~あきさんの料理を更においしそうに見せてくれますね!
烏賊と大根が~~いただきます!(^~^♪
うう~ウマッ!ポチ!
Commented by hiromin-happy at 2008-06-03 12:01
あきさん、こんにちは~^^♪
わあ~今日も美味しそうですね!烏賊と大根の煮付け、あの美味しい香りがしてきました~♪
圧力なべがあったら作りたいところですが、なくてもことこと煮れば大丈夫でしょうか?
大根の葉って、とても美味しいですよね^^
私も、かぶや大根、ニンジンなど、葉つきで頂いたら、必ず調理しています。
でも牛蒡の皮は剥いてしまってました!これからは、そのまま食べます^^♪
いつもたくさんのお知恵を頂き、ありがとうございます^^♪
Commented by tabikiti at 2008-06-03 12:15
昼食はほとんどが会社で一人ですが、あきさんのブログを見ながらが
食べたつもりで、目から栄養を頂いています。
根野菜の煮物、さしみ、酢の物、お味噌汁、今日もごちそう様でした。
Commented by unionsquarepotter at 2008-06-03 14:33
うわぁ〜〜〜☆
南瓜がたまりません!!
湯気一杯の晩ご飯*もちろん全部美味しそうですが
もうもう今日は南瓜がたまりませ〜〜〜ん!! ゴクン。。。
Commented by yuriazami at 2008-06-03 14:55
そちらは梅雨入りしたのでしょうか?
親戚の者も朝夕寒いと言っていました。
こちらはずーっと寒かったのですがやっと
昨日今日あたり日中暖かく感じます。
湯気の上がった煮物が美味しそうです!

カボチャの甘辛煮、最後に片栗粉でとろみを出すのね。
今度やってみます(^_-)-☆ポチッ
Commented by koharu827 at 2008-06-03 17:53
こんにちは~あきさん♪
あきさんのところは梅雨入りまだ? こちらもまだ梅雨入り宣言出てませ~ん。
湯気が~~!! 大根と烏賊の甘辛煮付け・・・作ったことないわぁ。。(^_^;)
南瓜の甘辛煮は好物でたまに作るけど、断然あきさんのほうがおいしそう。(笑)
大根の皮と茎の炒め、里の母もよくやってました。
ほっこりメニューでいいですね~♪ カラダが元気になりそう!
Commented by ヤギ at 2008-06-03 20:57
こんばんは。
大根と烏賊、かぼちゃ・・・・
煮物いいですね・・・白飯が欲しい・・・
早く帰ってご飯にしよっと・・・。ぽちっ。
Commented by ccrkasago  at 2008-06-03 21:52
今晩は セキレイは2種類いるんですか知りませんでした、

かぼちゃの美味しい見分けかたはどうしているんですか、スパーで買った来ているんですが外れがないのですがいまいち良く解らないので参考に教えていただけますか、たとえば色が濃い色だとか、ヘタが細いほうが美味しいとか基準があったら教えてください、お願いします、
Commented by al17 at 2008-06-03 22:30
♪ seisuisさ〜ん こんばんは〜^^

出来立てを撮らないと湯気は逃げて行っちゃいますから忙しいんですよね。
でも美味しさが加味されて 成るべく湯気を撮る様に心掛けています〜
烏賊大根は腸を入れる事で美味しさがグンとグレードアップします。
どうぞ〜召し上がれ〜♪
いつも素敵にお褒め戴きまして 応援も有り難うございます。
Commented by al17 at 2008-06-03 22:37
♪ hiromin-happyさ〜ん こんばんは〜^^

こちらこそ〜毎日楽しませて下さって恐れ入ります♪
烏賊大根は 普通のお鍋でも大丈夫です。時間を掛けて 中にアルミホイルで
蓋をして更に鍋蓋をして煮ると火の回り 熱効率が良いです。烏賊の腸も忘れずに
絞り込んで下さいね。
牛蒡はたわしで洗うだけで調理して下さい。お味が全然違いますよ。
いつも素敵にお褒め戴きまして 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-03 23:02
♪ tabikitiさ〜ん こんばんは〜^^
あららっお昼はお一人で召し上がるのですか?お寂しいですね〜=^-^=
液晶画面をご覧下さって食べたおつもりなんて 本当に嬉しい限りです。
恐れ入ります♪それでは今度リクエスト料理を作らせて下さい。
いつでもお受けしておりますよ。

いつも素敵にお褒め戴きまして 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-03 23:06
♪ unionsquarepotterさ〜ん こんばんは〜^^

南瓜も当り外れって有りますので 買うお店を決めて置くと良いですね。
美味しい南瓜を選んだら 後は薄味で甘辛く煮て薄い餡かけにしますと
最高ですよ〜是非お試し戴きたいと思います。

いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-03 23:12
♪ yuriazamiさ〜ん こんばんは〜^^
関東は昨日梅雨入りした模様です。やけに寒くて半袖は着られません。(汗)
湯気が有った方が出来立て感が伝わるかな?と 成るべく盛り付けたら即
撮れる様にスタンバイをして置きます。
最後に 水溶き片栗粉少々を回し掛けて照りを出しますが 汁が多いと出来なく
なりますので最後その辺をご注意なさってお試し下さいませね。

いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-03 23:19
♪ koharu827ちゃ〜ん こんばんは〜^^

ちょっと聞き漏らしちゃったのですが こちらは昨日梅雨入りしたそうです。
きっとこはるちゃんところも 梅雨入りしていると思いますが如何でしょうか?
この所温度が低いので ホントほっこりおかずが良いですね。
南瓜もクリみたいに美味しかったです。素材も良かったしぃ〜^^
お母様もやはり大根の皮と茎も料理されていらっしゃいましたのね。
これが結構美味しいので ばかになりません。
いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-03 23:24
♪ ヤギさ〜ん こんばんは〜^^

あららっご飯もお出ししなくちゃいけませんね。忘れておりました。(汗)
ではお次は丼飯でお出ししましょうね^^
こんな煮物は身体に本当に優しくて 日本ならではの料理ですよね。

いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。


Commented by sansenkiso at 2008-06-04 05:52
大根と烏賊の甘辛煮付け・・・大好物です。
最近の核家族化の若い世代の家庭では煮付け料理が減っているようですね。
昔は母親の家庭料理で家族の絆と暖かい気持ちを受け取りましたが
現代では手間をかけない既製品使用と迅速性ばかりが先行して
心の通じない食事が増えているのではないでしょうか。
Commented by al17 at 2008-06-04 08:04
♪ ccrkasago さ〜ん おはよ〜^^
セキレイは3種類います。後黄セキレイが居て3兄弟です。
未だちっちゃくしか撮れて無くて出せなかったのですよ〜(汗)
南瓜は色の濃いのを選んで芯も太いのが良いですね。
2人暮しになっちゃったので 今は1/4カットしか買いません。
煮て美味しかったお店で又買うと 大体間違いが無いですよ。
いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。
Commented by al17 at 2008-06-04 08:05

♪ sansenkisoさ〜ん お早うございます^^
>大根と烏賊の甘辛煮付け・・・大好物です。嬉しいで〜す。
やはりそうでは無いかなと思っていました〜♪昔ながらのお袋の味ですものね^^
腸も絞り込むと更に美味しくなっちゃうんですよ。
本当にそうらしいですね〜段々と欧米化して来てますから こんなのは
作っても好んで食べて貰えるかな?とも思うのですが やはり日本食は
外国では反対に見直されて来ている位ですから ローカロリーで優れて
いる日本食を若いママさんに是非お勧めしたい所です。
いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。

Commented by blogyokohama at 2008-06-04 08:42
おはようございます。
いつもながらにとても美味しそうな料理写真ですね。感嘆です。
たまたま今朝はきぬさやの味噌汁を作ったのですが、なるほどワカメや豆腐と合わせられ
るのですね。勉強になります。
カボチャも美味しそう。レシピ参考に今度作ってみます。ぽちっ(笑)。
Commented by tablemei2 at 2008-06-04 08:50
おはようございます^^
ちゃんと面取りされたお野菜にアキさんのひと手間と愛情を感じてしまいす。
お大根とイカを買ってこようかなぁ〜♪ほんと美味しそう〜☆ポチっ^^
Commented by hanmaondo at 2008-06-04 11:50
本当にヘルシーです。
その上、とても美味しそう。
こんなに出て来たら、食べすぎてしまいます。
それでもメタボになる危険はなさそう(^^)

セキレイは可愛いですね。
そろそろ河原も陽射しがきつくなって、行き
辛くなってきました。
紫外線には気を付けて。
Commented by al17 at 2008-06-04 15:50
♪ blogyokohamaさ〜ん こんにちは〜^^

あららっじろちゃんが 朝食のご用意をされていらっしゃるんですか?
優しいんですね〜感激です。先日は富士中腹迄の遠征お疲れ様でした。
未だ筋肉痛ですか?(笑)

煮物も年の甲で 毎日色々と作りますが 出し汁を纏めて作って置くと
何にでも使えて良いですよ。南瓜は素材の良い 見るからに美味しそうな
お色のを選んだら 持ち味の旨味が出て非常に美味しいです。
最後に少しとろみを付けると更に堪らない味になりますよ。
是非美味しい南瓜煮を作ってご馳走して下さいなっ♪♪

いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。
Commented by al17 at 2008-06-04 15:54
♪ tablemei2さ〜ん こんにちは〜^^

面倒でもやはり面取りをした方が煮崩れも無く後が楽ですね。
烏賊大根は 腸をそっと上に絞り込んで煮てみて下さい。
混ぜると仕上がりが汚くなります。
温野菜はヘルシーで 熱々を食べますと幸せ一杯になりますね^^
是非お試しになって下さいませ。

いつも素敵にお褒め下さって 応援も有り難うございます。

Commented by al17 at 2008-06-04 16:01
♪ hanmaondoさ〜ん こんにちは〜^^

あきちゃん 疲れたのか眠りこけてしまいました。(汗)
昔ながらの煮物は本当にヘルシーで 現代病の心配も緩和してくれそうですね。
ホントに食べ過ぎる危険は孕んでいますから 主人もその辺が心配です。(笑)

セキレイさんと遊んでいると 時間を忘れてしまう私です。
これからは 真っ黒に日焼け覚悟で撮りに行きますが 完全装備しましょう。ふふっ
どんなかなぁ〜(^▽^笑)きゃはは!
労いのお言葉と素敵な応援を戴きましていつも有り難うございます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ハクセキレイ/セグロセキレイさ... 我が家のプランタ−菜園のご紹介です。 >>