昨日ご覧戴きました「相模川の鯉のぼり」の続編で 今回は翌日
6日に行われた「鯉のぼりおろし」お片付けの模様をご紹介させて 戴きます。 後でお料理もUPさせて戴きますので宜しくお願い致します。 5日とはうって変わって快晴の河原にたなびく鯉のぼりも 最後の お片付けが行われていました。 もう少し早かったら 未だ全部泳いでいたのに。。。又しても出遅 れですね。(汗) 今回は望遠レンズ1本だけ持って来ました。実はトビさんも撮ろうと 思ったのですが 午前中は山の上で旋回していて降りて来ませんでし た。前日は夕方行ったので 江ノ島と同じ位20羽位居たと思います。 先ずは高田橋から下を見下ろしましたら あららっ もう「鯉のぼり下ろし」が始まっていました。 一本が川の中に落ち始めて居るじゃないですかぁ〜急げぇ〜!! 慌てて河原に降りて行きました。 ![]() 鯉のぼり保存会の地元の皆さんでしょうか? 総勢50〜60人の方々が 黙々と鯉のぼりを引っ張っては下ろし て行きます。ズリズリと引き寄せられる鯉のぼりさんです。 なんか痛々しい風景でも有りましたが。。。 ![]() 「今年もご苦労様。」と言う言葉が聞こえて来そうでした。 ワイヤーはかなり太かったです。水に濡れた鯉のぼりは重たいので しょうね。大変な作業だと思いました。 「よいしょ よいしょっ!!」 こちらも 見ているだけで力が入りました。 ![]() 風が吹き上げる河原。。。 鯉のぼりさんは 最後に思いきり膨らんで 「もっと泳ぎたいよぉ〜!!」と言ってるみたいでした。 ![]() 1尾ずつ丁寧にたたまれて その後は乾燥や補習作業が有るの でしょうね。伝統行事を重んじ 子供達への夢の掛け橋を繋ぐ 素敵なお仕事だと思いました。凄い感激のシーンで心温まりま した。 関係者の皆様 本当にご苦労様でした。 又来年も楽しませて下さいね。有難うございました。 ☆「さくら大福」に活字デビュー ☆エキサイトブログTOPページにて「わがやの食卓」にて 「竹 の子三昧」のご紹介もロングランで今日も掲載されております。 関係者の皆様 心からお礼を申し上げます。 ![]() ![]()
by al17
| 2008-05-07 10:41
| ウオーキングと弁当
|
Trackback(1)
|
Comments(19)
![]()
タイトル : 加茂谷鯉祭り 4
緋鯉に真鯉にバイキンマン ① Nikon ED 18~70㎜ (22㎜) パターン測光 Pオート (F10 1/400 ISO200) ② Nikon ED 18~70㎜ (27㎜) パターン測光 Pオート (F10 1/400 ISO200) ③ Nikon ED 18~70㎜ (34㎜) パターン測光 Pオート (F10 1/400 ISO200) ④ Nikon 24㎜ F2.8D パターン測光 Pオート (F10 1/400 ISO200) ... more
すごい圧巻の鯉幟ですね。
土地土地によりいろいろ風習あるのでしょが 見ごたえがあります。 なんか魚の干物 ししゃもみたいだけど((((((^_^;) ポチッとさせていただきます^^
0
凄く綺麗で臨場感あり、季節にぴったりの光景のphotoですね。毎年、鯉のぼりの季節にな ると写真を撮りたいと思うのですが、なかなか撮りに行けません。今度の日曜日はもう鯉の ぼり終わってるかもしれないですね。今日からまたブログを再開しました。また宜しくお願 いいたします。
こんにちは♪ 鯉のぼり重そうですね~
川の水に浸かり、引き上げるのも大変そうですね。。 ボランティアさんありがとう 川面についた鯉のぼりを写真に撮れて良いタイミングでしたよ。 私は今までに見たことがありませんでしたから。 家の近くにも川の端から端まで一列 鯉のぼりを泳がせて居る所がありますが 川幅もそんなに広くないのですが、こういう苦労があるのですよね。
初めまして。Happyと申します。
yuriazamiさんのブログのきのこソースからこちらに来させて頂きました!! 豊富なレシピにびっくり!尊敬です!早速参考にさせて頂きたいと思い、リンクを貼らせて頂きます~。これからもレシピ楽しみにしています^^!
♪ rusank330さ〜ん こんにちは〜^^
シシャモの表現にバカ受けですよん(>w< ) 元気良く膨らんでいる時と違って 本当に引きずられて行く様を みるとそんな感じがしますよね。 中々見られない良いタイミングで見る事が出来てこちらも感動 でした。裏方さんが有って 成り立つのですよね。 いつも素敵な応援をして下さって有難うございます。(^_-)-☆
♪ comfortable-lifeさ〜ん こんにちは〜^^
前日がお天気が悪かったので 今度こそと思いましたが 返ってドラマチックなシーンに出会えて良かったと思いました♪ 毎年付けたり外したり 見えない苦労を知りませんでしたので 今回は凄い感激でした。 素敵にお褒め戴きまして 毎日応援も有難うございます。(^_-)-☆
♪ farfarsidekさ〜ん こうちゃんこんにちは〜^^
鯉のぼりは直ぐ近くで吊るされていますから 訳無く見に行かれます。 でも 凄い渋滞は覚悟しないといけません。来年は5か6時頃行こうかな? なんて思ってしまいます。5日迄で体外終わりでしょうね。 6日にはこうして取り外されて 名残り惜しかったですが 見た事も無い シーンに出会えて感動でした。 素敵にお褒め戴きまして 毎日応援も有難うございます。 こちらこそ今週も宜しくお願い致します。(^_-)-☆
♪ hiromin-happyさ〜ん 初めまして〜こんにちは^^
yuri さんのお友達でしたか。ようこそ拙いブログにお立ち寄り下さいました。 きのこソースも 初活字になって登場しました。 ごく普通の家庭料理ですが 自分流にアレンジをする事が多いです。 素敵にお褒め戴きましてリンクも有難うございます。 こちらこそ これからもどうぞ宜しくお願い致します。(*^_^*)
今晩は この鯉のぼりも裏方がいて成り立っていますね、
この鯉のぼりを地域の活性化のために思案した方は偉いですよね。 たくさんの方がここに集まってきて親睦をはかり、 仲良くなっていく大切な地域の祭りですね、 後始末は地元の方がボランティアで作業しているんですね、お疲れ様です、 地元の方にこの後始末のことを聞いてみます、 こんなことをしているとは知りませんでした、 いいものを見せていただきました、 活字デビューしても身体を 壊さない程度に励んでくださいね。 ぽち
1200匹の鯉を片付けるということは並々ならぬ大仕事ですね。
こうした裏方作業をされる方には頭が下がります。 私がお手伝いでもしたら腰が痛くなって1週間は動けなくなるでしょう。 <「よいしょ よいしょっ!!」 こちらも 見ているだけで力が入りました。 撮影にも随分力が入っているようにお見受けしますが・・・。
♪ 花月写真館 さ〜ん お早うございま〜す^^
素敵なTBを戴きまして有難うございます。 いつも情感たっぷりで 笑顔が一杯ですね。 痺れております。今後の参考にさせて戴きます〜 私も頑張りますね♪有難うございました。(*^_^*)
♪ ccrkasagoさ〜ん こんにちは〜^^
本当にかさごさんの仰る通りですね。これだけの数を設置するにも 片付けるにも 凄い大変な事が分りました。 ボランティアの皆さんに感謝したいですね。 地域に笑顔が沢山生まれて 交流の場は活性化にもなっていますし 子供達を育てる上でも 大自然の中の触れ合いってとても大切だと 思います。お片付けシーンも珍しいかな?と思いました。 かさごさん 素敵にお褒め戴き労いのお言葉も戴き恐れ入ります。 いつも応援有難うございます。(*^_^*)
♪ sansenkisoさ〜ん こんにちは〜^^
本当に仰る通り 大変な作業を見せて戴きました。 濡れた鯉のぼりは凄い重そうに感じて 持たなくても 私腰が痛くなって来ましたよ〜(^_^;) 偉大な陰の力を知り感動しました。 sansenkisoさん いつも素敵な応援有難うございます。(*^_^*)
♪ ヤギさ〜ん こんにちは〜^^
ふふふっ ヤギさんて本当に面白いです。(>w< ) 河原の手前には鉄塔が4個有って ワイヤーもそこに繋がれていました。 川に落とされた鯉のぼりさんの気持ちはどんなものでしょうね^^ これは本当に大変な作業ですよね。 地域のボランティアの皆さんに 心から感謝を申し上げたいです。 ヤギさん いつも素敵な応援有難うございます。(*^_^*)
こいのぼりが泳いでいる姿も子供たちがその下で遊んでいる姿も両方とも絵になりますね。
それでも片付けている場面はそれ以上にスナップ的です。 面白いシーンですね。 2枚目にそれを強く感じます。 スタッフの皆さんご苦労様です!
♪ kagetu2006さ〜ん こんばんは〜^^
中々時間のタイミングが合わないと こんなシーンは見られませんよね。 水に濡れた鯉のぼりはきっと凄く重かったと思います。 2枚目に一票有難うございます。本当に川で泳いでしまいましたね。 裏方さんが居て下さって成り立って居ると言う事に深く感動をしました。 花月さんの鯉のぼりにはとうてい適いませんが お褒めの言葉を戴ける なんて最高です。とっても励みになります。 有難うございました〜(*^_^*)
始めまして。
TBが張り付かなかったので、コメントで失礼いたします。 ふと、相模川の鯉のぼりをどうやって片付けてるんだろう・・・ と思い、検索してal17さんのブログを見つけました。 ボランティアの皆さんのご苦労がすごーく伝わりました。 来年からは、感謝の気持ちをもって見ることになりそうです。 皆さんにも知って欲しくて、ブログで紹介させていただきました。
Ree さん 初めまして^^
素敵なリンクを貼ってのご紹介有難うございます♪ 私もお片付け風景が知りたくて わざわざ見に行きました。 裏方さんのご苦労が有ってこそ 毎年楽しませて頂ける 訳ですね。 こちらからTBをさせて頂きましたので どうぞ宜しくお願い致します。 有難うございました♪
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 グルメ/外ご飯 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン something so... JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves 言の葉の優しさに・・・ タグ
おもてなし料理
晩ご飯
グルメ
レシピブログ
居酒屋メニュー
昼ご飯
レシピブログモニター料理
簡単5分レシピ
朝ご飯
園芸
簡単!!
和食
一人ご飯
麺類
和食レシピ
季節料理
簡単5分
自家製保存食
お弁当
副菜
外部リンク
最新のトラックバック
ファン
以前の記事
|
ファン申請 |
||