人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宮ヶ瀬ダム放流の日 Pー2です。

 前回宮ヶ瀬ダム放流の瞬間をご紹介しましたが 今日はその続編で湖上か
らの眺めもご紹介です〜

先ずは宮ヶ瀬ダム観光放流の続編からです。前回はこちらです。
ダム放流の最下部はこんなに幅が広くなって 50m先の橋の上からの撮影
でしたが カメラが霧で濡れました。
感動で胸が震えて鳥肌が立ちましたよ〜涼感たっぷりです!!
宮ヶ瀬ダム放流の日 Pー2です。_b0033423_12563715.jpg

行はエレベーターでダム湖上迄昇って行きました。
湖上の風景です。
宮ヶ瀬ダム放流の日 Pー2です。_b0033423_1259355.jpg

もう 暑くて咽がからからでしたのでレストランでラーメンを食べながら冷たい
お水を飲みました。
湖上から下を見下ろすと こんな感じです。
私達が歩いて来た橋が見えますが とてつもなく大きいダムだと言う事が
改めて認識させられる瞬間でも有ります。ここ迄来ますと景色も抜群に良いですよ〜 
展望台に乗ったら横浜迄見えちゃうんです〜(前にも書きましたね。)
宮ヶ瀬ダム放流の日 Pー2です。_b0033423_125726.jpg

帰りはお馴染みのインクラインで降りて来ました。
傾斜35度でスキーのジャンプ台と同じ傾斜だそうですよ。
ダムの側面と工事用の階段が見えます。

《人気blogランキング》
お気に召して戴けましたら応援ぼちをお願いします〜o(*^ー^*)o

宮ヶ瀬ダム放流の日 Pー2です。_b0033423_12571719.jpg

by al17 | 2007-08-20 13:25 | 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー | Trackback | Comments(22)
Commented by usarabis at 2007-08-20 14:11
あきさん、こんにちわ♪
すごいですね!!これは、ほんとにすごい!鳥肌が立つ程なんですね。
眺めも最高!!
Commented by farfarsideK at 2007-08-20 14:14
凄い水量ですね。近づいたアングルでさらに、このダムの大きさがダンダン浮き彫りになるような感じがします。凄く天気がいいみたいですね。暑かったですか?周りの風景を見ると、凄く見晴らしが良くて、スケールが大きくて素晴らしいですね。今さっき、珍しく雨が降りました。夕立のような通り雨でした。今年はそれにしても夕立が少ないです。
Commented by feigao at 2007-08-20 18:04
うわっ、とても涼しげな風景です(^^)
ダムの放流シーンは以前テレビで見たことがあります。
横浜まで見えてしまうということは、展望台はかなり高いところにあるのですね~。
(展望台だから当たり前ですけれど^^;)
Commented at 2007-08-20 20:27
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2007-08-20 22:17
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kanon20020920 at 2007-08-20 22:31
こんばんわ~~   チュラ雄です^^

お久しぶりです~~。。
わ~~~。。ダメだ。。
高所恐怖症の私にはあの角度。。
ダメだ。。見れない、、でも見たい、、。。
そんな葛藤と戦いながらダムの雄大さに見とれていました^^
Commented by al17 at 2007-08-20 22:41
♪ usarabisちゃ〜んこんばんは〜!!
大きな森の中にこんなに素敵なダムが有ります。^^
皆さんのご家庭への大切な水瓶なのですよ。 定期的に観光放流を
行っていますが このお水もお写真3番目の奥の石小屋ダムで一端せき止められて
水瓶となって行きます。
そしてロードトレインも走っていますし お子様連れも移動が楽で
アスレチックやトランポリンも有って子供達はいつも楽しそうに遊んでいます。
暑い時に行ったら これは見応えが有りますよ〜
有難うございました。(*^_^*)
Commented by al17 at 2007-08-20 22:50
♪ farfarsideK様 こんばんは〜こうちゃん!!
前回とつなぎ合わせて見ていただかないと このダムは凄く大きくて
私のカメラではこの距離から 天辺迄一度にアングルに入りませんでした。(笑)
森の中とは言え この暑さの中では汗だくで大変でした。お天気は最高でした!!
ホント夕立ちが欲しい所ですね。いつも褒めて下さって有り難うございます。(*^_^*)
Commented by al17 at 2007-08-20 23:00
♪ feigao様 こんばんは〜!!

<ダムの放流シーンは以前テレビで見たことがあります。
横浜まで見えてしまうということは、展望台はかなり高いところにあるのですね〜。

展望台は 前回のお写真で2つダムの天辺にBOXが写っていますが
一つはエレベーターで一つは展望台なのですよ。
最高部ですし 大きな望遠鏡が付いてますので 最高の見晴しです〜!!

たまにはこちらにもいらっしゃいませんか?中々見所満載で
鳥さんにも色々と出会えます〜!!
いつも有難うございます。(*^_^*)
Commented by seisuis at 2007-08-20 23:21
こんばんは~
TOPの写真、なぜかカキ氷に見えました(^3^
キャ~~~!足が・・足がすくみますわ~(@0@;コワ~イです~

Commented by al17 at 2007-08-21 07:00
♪08-20 20:27鍵 様 お早うございま〜す!!

いつも本当に有り難うございま〜す!!
宮が瀬ダム放流は6分間のドラマです。こちらのお写真は前回撮ったもの
なのです。この地点から全景を撮ろうと思っても ダムが大きすぎてこのレンズでは
入らないので最高部からダム最下部迄を やむなく4枚に切り取って撮りました。

全景を撮れる位置は 3枚目に有ります橋の上迄戻らないと駄目なのですが
放水は6分間で終わってしまいますので 橋迄戻れませんでした〜(汗) 
又別の日に改めて撮らせて戴きますね。お料理も頑張ってUPしますよ〜(#^.^#)
Commented by al17 at 2007-08-21 07:13
♪08-20 22:17 鍵様 初めまして〜
ようこそ拙いブログにお立ち寄り戴き有り難うございま〜す♪

あっ 「以前からの読み逃げ」にも感謝で〜す!!(笑)
ご近所でしたのね。相模原のブログのお友達3人目ですよ〜嬉しいです。^^

やはり同じ様な体験が有りましたのですね。
是非ブログでご紹介して戴けませんか?(興味津々)

お邪魔をさせて戴きましたら 可愛いぃ〜わんこちゃんのお世話を
沢山されていらっしゃるんですね〜優しいお人柄が見えるようで嬉しくなりました!!
これからもどうぞ宜しくお願い致します。有難うございました。(*^_^*)
Commented by al17 at 2007-08-21 07:26
♪ kanon20020920様 チュラ雄さ〜んお早うございま〜す!!

<高所恐怖症の私にはあの角度。。
ダメだ。。見れない、、でも見たい、、。。
そんな葛藤と戦いながらダムの雄大さに見とれていました^^

こちらこそご無沙汰をしていますのに お越し戴き嬉しいです〜!!
高い所が苦手ですかぁ?ふふっ 私もホントは怖がりなんですよ〜(笑)

この人工の滝は僅か6分間のドラマですが100mの高さから一気に吹き出る
水量も壮絶ですから是非ご覧戴きたいですよ〜湖上に上がって下を見下ろしますと
足がガクガクブルブルになります。涼しくなるには 持ってこいの場所ですね。
o(*゜▽~*)oぐはっ いつも有り難うございま〜すL(@^▽^@)」
Commented by al17 at 2007-08-21 07:50
♪seisuiさ〜んおはよ〜!!

<TOPの写真、なぜかカキ氷に見えました(^3^
ふふふっ 私も生ビールに見えました〜この暑さですから
かき氷の方が良かったですねっ!!がはははっ\(+_<)/
先ずはスケールの大きさに ど肝を抜かされますので
お近くにいらした時は 是非ともお立ち寄りになってねっ☆
今日も有難うございま〜すL(@^▽^@)」
Commented by ccrkasago at 2007-08-21 08:16
おはようございます 宮ケ瀬ダムは一度は訪れて見る価値はあるでしょうね、今年の内に訪ねないと、寒いときに水しぶきは浴びたくないからね、マイナスイオン沢山ありそうです、
Commented by 与太郎 at 2007-08-21 08:38 x
涼感タップリの放流写真です、リフトと階段の対象が素敵です
水の色と緑もキレイデス、途中が歩きだったら私には無理です。
Commented by al17 at 2007-08-21 09:49
♪ ccrkasago 様 お早うございま〜す!!
高山からお帰りになったのですね。ふふっお土産写真が楽しみです〜♪

今年の内に訪ねないと、寒いときに水しぶきは浴びたくないからね、マイナスイオン沢山ありそうです、

今夏休みで お子様連れが一杯で混んでいますが
秋迄にはいかれた方が良いですね。冬場の滝も見てみたいですけれど。
運が良ければおしどりやカワセミが見られるかも知れませんよ〜!!
ここは深い森の中ですから マイナスイオンパワーで元気になれる事
間違い有りません。(笑)
いつも有り難うございま〜す(*^_^*)
Commented by al17 at 2007-08-21 10:13
♪与太郎さ〜んこんにちは!!
毎日バリ気分を満喫させて戴いてますよ〜有り難うございます♪

この水の色はとっても不思議なのですが このまんまの色なんですよ〜
とにかくとてつもなく大きなダムで もし見られたらさぞや驚かれると思いますよ。

ダムサイトは歩かなくても移動出来る乗り物(ロードトレイン)が有りますので
赤ちゃん連れでも楽々色んな見所が回れますよ。
いつも有難うございま〜す (*^_^*)
Commented by izumi-hikari at 2007-08-21 12:45
涼しそうですねぇ 素敵です!
私も黒部ダムを見たとき感激しました
水の流れって魅力がありますよね
Commented by al17 at 2007-08-21 13:46
♪izumi-hikari様 こんにちは〜いずみちゃん!!

<私も黒部ダムを見たとき感激しました
水の流れって魅力がありますよね

そうでしたか。私は未だ黒部ダムは見た事が無いのですが
映画などでも 大変話題になりましたよね。

森の中にぽつんとこんな大きなダムが有るのですもの それだけでも
最初はびっくりしましたが 観光放流は格別ですね。

こうして6分間だけ見せてくれるって所が叉夢のようで
終わった後も暫く余韻が残ってしまい その場に立ちすくんでしまいます。

この辺はドライブをしても見所が満載ですから 是非とも機会が有りましたら
いずみちゃんもお出かけ下さいませ。
いつも有り難うございま〜す(*^_^*)
Commented by whipwhip00 at 2007-08-21 15:17
あきさん、こんにちは~♪
うゎ~見てるだけで涼しくなるお写真です!
ちょっとした近場の避暑地ですね!
3枚目の写真、壮大すぎてミニチュア風写真のように見えてきます(笑)
本城直季さんの写真みたいです^^
http://www.tokyo-source.com/japanese/archives/2005/09/012.html

↓あきさんの羽根つき餃子、好きです~♪
いつも見かけると、私も真似して羽根き餃子を作りたくなります。
でも、何度コツをきいても、
未だにベチャベチャ餃子しか出来上がりません~(T_T)
どれだけ料理のセンスがないんでしょ(T_T)(T_T)
Commented by al17 at 2007-08-21 16:17

♪whipwhip00様 ほいっぷちゃんこんにちは〜
ダム湖上からの眺めは 人がありんこみたいに見えます。
デモとっても便利な乗り物が2つあってもう5分位で上まで行かれちゃいますよ。
余り歩かなくても 楽しめる所ですね。
足腰の丈夫なお方にとっては 素敵な散策路ですよ〜!!

<本城直季さんの写真みたいです^^
早速拝見に伺わせて頂きましたがとても恐れ多いですってばぁ(汗)
羽根つき餃子も 余り弱火は駄目ですね。途中から蓋をとって水分を
飛ば 焦す位にしませんと べちゃっとなります。
いつも褒めて下さって有り難うございま〜すL(@^▽^@)」

<< 朝ご飯2日分のご紹介です。《和... 羽根つき餃子/マグロトロぶつ/... >>