人気ブログランキング | 話題のタグを見る

究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。

 主人が出張で今留守なのですが こんな時こそオリジナル料理を沢山
楽しめる時なのです。「変な料理は作るな!!」って言われて居ますから(笑)
昔気質なのですよね〜最近少しずつ馴染んでは来たものの....トホホ

今日は究極の《浅蜊カレー》が出来ましたのでご紹介します。
冗談半分で思いっきりオリジナルに挑戦しましたが なんと!!バカウマ〜(驚)
娘も大のカレー好きで東京に住んでいた頃は 有名なカレー店を軒並み食べ歩い
た様ですが 「これは〜今迄で一番美味しいよ〜驚いた!!」と言ってくれました。
「変わりもの嫌いなお父さんも これは凄く喜ぶと思うよ。とって置いたら?」
ですって!! 良かったわ〜うふふっ♪


《究極の浅蜊カレー》あきオリジナルです〜♪

(材料)

浅蜊ーーー200g
ジャガイモーーー3個
人参ーーー1本
玉葱ーーー1.5個( 0.5は紫玉葱です。サラダの残り物)
玉葱の皮のパウダーーーー大スプーン3
和だし汁ーーー1/2カップ
ホールトマトーーー1缶

クミンパウダーーー適量
ホットガムラマサラーーー少々
パプリカーーー少々
SBカレー粉ーーー大匙3
小麦粉ーーー大匙2
香ソルトーーー(野菜炒めに2振り)(煮込みに3振り) (ルー作りに1振り)
日本酒ーーー大匙3
その他ーーーガーリック入り」塩胡椒など

1、ジャガイモ/人参/玉葱をサラダ油とガーリックバターで炒めて香ソル
 トを2振りする。
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_11222319.jpg


2、浅蜊をフライパンに入れ→ヒタヒタの水を入れ→日本酒を入れ→沸騰し
 たら身と汁を分けて置きます。
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_11331964.jpg


3、圧力鍋に1、を移し→浅蜊の汁を入れ→ホールトマトを入れる。
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_11364462.jpg


4、クミンパウダーーー適量
  ホットガムラマサラーーー少々
 パプリカーーー少々
 香ソルトーーー(煮込みに3振り)
 玉葱の皮のパウダーーーー大スプーン3
 を入れて圧力鍋ですから 重りが揺れたら弱火で10分くらい煮込んで
 自然放置する。

5、(ルー作りです。)
 ガーリックバターーーー大匙2 をフライパンに落として→小麦粉ーーー大匙2
 を振り入れ良くいためる。香ソルトーーー(ルー作りに1振りです。)
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_11502612.jpg


65、に浅蜊の身を入れて炒める。→和だし汁ーーー1/2カップで溶いた
 SBカレー粉ーーー大匙3を振り入れて混ぜる。
 
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_11524955.jpg


7、いよいよ大詰めです。
 圧力鍋の蓋を取り6、を入れて弱火で良く混ぜて10分位で出来上がりです!!

 あっさりながら 浅蜊の丸ごとエキスが凝縮してとっても深みの有るお味に
 仕上がりました〜抜群のお味です〜!!どうぞお試し下さいませ。
 盛り付けてから パセリを散らしました。
 画像はクリックで大きくなります。

人気blogランキング
↑ お気に召して戴けましたら応援ぼちをお願いします〜o(*^ー^*)o
究極のカレーが出来ました!!《浅蜊カレー》です。_b0033423_126590.jpg

by al17 | 2007-07-22 12:10 | 我が家の晩ご飯 | Trackback | Comments(12)
Commented by srakko at 2007-07-22 17:42
あきちゃん、只今~~
先ほど京都から帰ってきました~~

すご~~い
今回は、料理工程付きですね~(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


写真もレシピもとってもわかりやすくて良いですよ~~☆⌒(*^-゜)bグッ!

参りました~~☆-( ^-゚)v
Commented by peko-nanamama at 2007-07-22 18:09
う~ん、おいしそう!
そうそう、男の人って変わったものよりいつものものが好きですよね~
カレーは絶対スパイスで作ったものが胃もたれしないし美味しいと思うけど我が家でも「普通のカレー」を要求されます。
市販のルーでつくるカレーが日本の食卓のカレーなんですね。
途中経過を写真にとるって大変なのにいつもすごいなあ。
Commented at 2007-07-22 20:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by usarabis at 2007-07-23 06:44
あきさん!これは、usarabi、すぐ挑戦しますよ!!
あさりからうまみがでるんですよね。。。
カレー好きですから、usarabiは!
Commented by onryou315 at 2007-07-23 07:33
あっさりとしていて美味しそうな
それでいて浅蜊のだしがよく利いていそうな
よだれがでそうなカレーですねぇ
夏になるとカレー食べたくなるよね って
昨日息子と話していました
暑くて食欲落ちても(さいきんわたしは悲しいことに落ちません…)
カレーだと食べれるし
夏はカレーだ!
ところで…ご主人…
「変な料理は作るな!!」 な方ですか。。。
そんなことおっしゃってるから
究極の美味しいカレー 食べそこなっちゃうんです・ね^^
Commented by al17 at 2007-07-23 13:57
♪ srakko様 らっこちゃんお帰りぃ〜!!
そしてお疲れ様〜

<すご〜〜い
今回は、料理工程付きですね〜(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
写真もレシピもとってもわかりやすくて良いですよ〜〜☆⌒(*^-゜)bグッ!

作りながらお写真を撮るって大変ですが たまにはファンサービス
しなくっちゃねっ(^・^) 汗だくで頑張りましたよ〜ふふふっ♪

叉京都の楽しいお話しを聞かせてね。いつも有難う〜♪
Commented by al17 at 2007-07-23 14:32
♪ peko-nanamama様 こんにちは〜ななままさ〜ん!!

<そうそう、男の人って変わったものよりいつものものが好きですよね〜
我が家でも「普通のカレー」を要求されます。

あ〜。。。やっぱり何処のお宅でもそうなんですね〜
慣れた物が安心して食べられるから 予防線を張られちゃうんですね。(笑)
主人にも実は残して置いて食べさせましたが 「浅蜊の殻がちょっと邪魔だな」
といいましたが 美味しそうに食べていましたよ。(^_^;)
いつも有難うございま〜す(~▽~喜)わーい☆
Commented by al17 at 2007-07-23 14:39
♪-07-22 20:38 鍵様 こんにちは〜鍵ちゃん!!
ふふっ いつも有難うございま〜す♪

順風満帆ですよ〜絶対にねっL(@^▽^@)」
勿論!!ファンですもの 読ませて戴きますって♪
これからも頑張って下さいね。有難うございました〜(~▽~喜)わーい♪
Commented by al17 at 2007-07-23 14:49
♪ usarabisちゃんこんにちは〜〜にっ =^-^=

<あきさん!これは、usarabi、すぐ挑戦しますよ!!
\('0';)/おおっ 挑戦して下さるんですか〜嬉しい〜〜♥
注意点は 浅蜊は大きめを選び 砂が良く抜けた物をお使い下さいね。
汁と身をわける時身の方にも少し汁を残しておいた方が炒め易いです。
うさらびちゃんのカレー楽しみぃ〜〜きゃはっ!!
頑張って作って下さいねっ♪いつも有難う〜L(@^▽^@)」
Commented by al17 at 2007-07-23 15:20
♪ onryou315様 こんにちは〜

<夏になるとカレー食べたくなるよね って
昨日息子と話していました

息子ちゃんとそんな会話をしている時って一番幸せでしょう?ふふっ♪
夏はホントにそうですよね〜特に暑くなると隣近所が窓を解放していますから
カレーと焼肉の香りが溜まりませんね〜がははっ(・_◎)
汗をかきながらのカレーは最高ですね。生きてる〜〜って感じがしますよね。(笑)
onrちゃんも夏に強いのですね。私も食欲は落ちません。四季関係なくY(>_<、)Y

<変な料理は作るな!!」 な方ですか。。。
そんなことおっしゃってるから
究極の美味しいカレー 食べそこなっちゃうんです・ね^^

ホント頑固一徹!!(+_+)
でもちょっとだけとって置きましたら お味は気に入った様ですよ。
「貝殻がちょっと邪魔だな」とは言ってましたが。あははっ そんなもんですわ。
いつも有難うございます ourちゃんL(@^▽^@)」
Commented by 風見鶏 at 2007-07-24 12:43 x
あきさん、究極のカレーレシピありがとうございます!!
アサリの旨みがぎっしり詰まっていてとてもおいしそうなカレーですね♪
しかも丁寧な工程まで画像付きで!!嬉しいです。
圧力釜を所持していませんが、そのときは長く煮込めばいいのでしょうか?
Commented by al17 at 2007-07-24 14:48
♪ 風見鶏様 こちらにもコメント有り難うございま〜す!!
殆どが浅蜊に見えますがお野菜も少し溶けて混ざっていますから
とってもジューシーで深みが有りますよ〜!!

<圧力釜を所持していませんが、そのときは長く煮込めばいいのでしょうか?
そうですね。お野菜が煮える迄は 普通のカレーと同じ作り方で大丈夫です。
どうぞ ご家族を驚かせてあげて下さいね。(-_^☆

<< 究極カレーのお供はこちらで〜す!! オリジナルオープントースト/自... >>