人気ブログランキング | 話題のタグを見る

恵方巻き作りました。

 昨日は節分と言う事で 我が家でも豆蒔きをして ひいらぎに焼いたイワシの頭を刺し
玄関口に飾りました。お豆も今は砂糖をまぶした物とか色々と売っていて楽しめるように
なって来ましたね。

「福は内〜!!鬼は外〜!!」
「お父さんもっと大きな声で言わないと駄目ですよ〜!!あははっ。」
穀物や 果物には邪気を払う霊的な物があるとされていますから一年の節目「節分」に
無病息災を祈り福を呼べたら良いですね。
昔から豆まきと言ったら 大黒柱の殿方の役割ですね。

何故か12年位前から 関東でも「恵方巻き」を食べる風習が徐々に浸透し 今では
「これを食べなくちゃ福は来ないのか?」(笑)とばかり何処のお宅でも戴くようになり
ましたね。
昔はそんな風習は無かったけれど 時代の流れと共にヒット商品を考えるお方は凄いな
と感心しちゃいます。
私は大型スーパーの寿司部に8年間在籍して居ましたが 最初の年は「恵方巻き」って
何ですか?とお客さんに訪ねられる事が多くて 商戦も思惑が外れましたが今ではあの
時の事が嘘の様に大ヒットとなりましたね。

そんな訳で 私は寿司や巻き物は意外と得意な部類なのですが 今日はオーソドックス
な太巻きを作りました。具はお店で作っていた時より沢山入れましたよ〜!!
こんなに具を入れると 本当は巻き難いのですが ポイントは押さえて居ますので爆発
せずに綺麗に出来ました。これは慣れもありますよ〜久々で美味しかったです〜(*^_^*)

人気blogランキング
頑張りますので↑ぼちっと一票お願いしますね。o(*^ー^*)o

太巻きの材料です。
しいたけと干瓢は甘辛煮にして汁を絞って置きました。ようど卵光の卵焼き/生タラの
でんぶ/胡瓜/茹でチンゲンサイなどを使いました。

ご飯は2カップ炊き 酢飯の酢はこれが便利!!全て味付きなので今回はこれを60CC
使いました。その他作り方の詳細は左カテゴリの「巻寿司の講習」にも入って居ます。


恵方巻き作りました。_b0033423_1511337.jpg
恵方巻き作りました。_b0033423_1512583.jpg
恵方巻き作りました。_b0033423_1513945.jpg
恵方巻き作りました。_b0033423_151544.jpg
恵方巻き作りました。_b0033423_1521118.jpg
恵方巻き作りました。_b0033423_1522564.jpg

by al17 | 2007-02-04 01:53 | 寿司/巻物/ちらし | Trackback | Comments(10)
Commented by pupa at 2007-02-04 06:01
忘れてました。節分だったんですね。
偶然、市場で大豆を買いましたが、、、もったいないから撒けないです~!
それにしても恵方巻き美味しそうですね~!さすがあきさん。玉子焼きは私が作るものよりかなり太めに見えます。今度作る時はあきさん流に太めで挑戦します。
Commented by まゆみ at 2007-02-04 10:05
さっすが、あきさん!
巻き巻き上手ですね〜!すっごく美味しそう。
こんなに具がたっぷりなのに、綺麗に巻けるなんて、神業ですわ。
ウチの息子は、3歳だから3個ね、って言っているのに
大量の大豆を頬張っていました。ポリポリと、とまらないんですよね、お豆...。
Commented by izumi-hikari at 2007-02-04 20:00
すばらしく豪華な恵方巻きですね サラダも美味しそう!
私も買ってきた恵方巻き食べましたが なにしろ あきさんちと同じくらい
太い巻きだったので とても口には入らず 切って食べました
Commented by ぺがさす at 2007-02-04 21:03
>海鮮鍋/茄子田楽/鳥ささ身と春雨の棒棒鶏です

も美味しそう!!
そして、この恵方巻きは、大いに参考になります~
私もそろそろ巻き寿司を作ろうかと思ってたところ
あんがい、具が多いんですね~
これだけ具を入れると、私だと巻き巻きに失敗しそうですが、
さすがあきさん! すばらしい♪
Commented by al17 at 2007-02-05 07:06
♪ pupa様 お早うございます〜
通常の太巻きは 玉子がこの半分の太さなのですが 何か行事の時などは
ダイナミックに行きます〜!!ふふふっ
酢飯ですが 通常の太巻きは250gで中巻きが160ですよん。
こんな時は少し酢飯を10g位減らした方が旨く巻けます。
私は250gで強引に行きましたが。(笑)
家ではたまにしか作らないけれど 巻くのも楽しいですね〜うふふっ

豆まきも主人はいつも照れくさそうです。(>w< )
いつも有難うございます。
Commented by al17 at 2007-02-05 07:19

♪まゆみ様 おはようございます〜
太巻きはもうお仕事で何万本も巻いて居ますから こんなに紙一重の具沢山でも
神経を集中してぐぐっと(笑)巻いたら旨く巻けちゃうよ〜あははっ(⊃^-^⊂)
ポイントは酢飯の置方ですが 向こうにちょっと高めの土手を作ってその手前に
具を置くのがベストです〜表面には余りばらける物はのせない方が巻き易いですね。
椎茸などは先に下に置いた方が良いですね。
お豆は私も食べ過ぎたらしく あれからお腹がちょっとシクシク(汗)
あははっ それともこの寒さで冷えたのかしら?
でも今日もお仕事頑張って来ますよ〜!!
なかなか遊びに行かれなくてご免なさ〜い いつも素敵なコメントが
励みになっています。ありがとう〜まゆみちゃん(*^_^*)
Commented by nanadazu at 2007-02-05 16:19
うわ!綺麗~
こんな美味しそうな巻物だったら節分をしない我が家でも食べたい~
太巻きって難しそうで作った事ないんだよねぇ・・・・
しいたけとかんぴょうの甘煮って好き好き。
Commented by al17 at 2007-02-05 17:05
♪izumi-hikari様 お返事が大変遅れました。ご免なさい!!
め一杯具を詰め込みましたのでボリュームが有りました。ハーフカットでも
お茶碗に山盛り一杯の量の酢飯ですから これは私半分しか食べられませんでした〜
いずみちゃんは頑張って1本食べましたか〜もう満腹でしたでしょう?ふふふっ♪
たまには太巻きも良いですね。褒めて戴けて嬉しいです。
いつもありがとうございます〜いずみちゃん(*^_^*)
Commented by al17 at 2007-02-05 17:15
♪ ぺがさす様 まぁ嬉しいですね〜Goodタイミングでしたね。
丁度作りたいと思ってらしたなんで〜これは具沢山なので 少し中味を
少なくされたらこの巻き方でばっちりですよん!!手順の最後ですが
この続きは→うえに被さったまきすを持って半回転させて押さえ完了なのです。
画像が多くなるのでその所を一枚省いちゃいました。
頑張って素敵な太巻きを作って下さいねっ☆
おかずもお気に召して戴けて良かったわ〜詳細もかか無くてすみません。
ぺがちゃん いつも有難う〜頑張りま〜す(-_^:)
Commented by al17 at 2007-02-05 17:24
♪ nanadazu様 こんにちは〜まぁ嬉しいです〜
普段でもたまには作って食べたいですね〜炊き立てのご飯で うちわで扇いで
冷ましました〜!!手にも酢をつけて作業をしますと ご飯粒が付かなくて
作り易いですね〜水分を切ってから巻きますと 仕上がりも綺麗ですし
しっかり巻けますよ〜ななままさんも どうぞお試し下さいませ。
ほめて下さって有り難うございます〜!!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 海鮮鍋/茄子田楽/鳥ささ身と春... 足枷の付いためじろちゃんが又来... >>