人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バードウオッチング 宮ヶ瀬ダム散策で見つけた野鳥達です

レンズはTOKINA AT-X 840AFを使用しました。
DMF Aモード  F5.6 300mm
バードウオッチング 宮ヶ瀬ダム散策で見つけた野鳥達です_b0033423_16572792.jpg

バードウオッチング 宮ヶ瀬ダム散策で見つけた野鳥達です_b0033423_16575589.jpg

バードウオッチング 宮ヶ瀬ダム散策で見つけた野鳥達です_b0033423_16581031.jpg


人気blogランキング
お気に召して戴けましたらぼちってしてね。o(*^ー^*)o
こちらはツグミちゃんです〜
バードウオッチング 宮ヶ瀬ダム散策で見つけた野鳥達です_b0033423_16582471.jpg

by al17 | 2007-01-18 17:01 | 野鳥/動物/昆虫 | Trackback | Comments(8)
Commented by p_chansblog at 2007-01-18 17:32
図鑑的な表現であれば、もっとトリミングして鳥を大きくしても
いいかもしれません。

図鑑的ではなく、野鳥のいる情景とかの表現写真にするなら、
なにか脇役を入れてトータルでなんかのストーリーを連想させる
ようにするのが良いです。
Commented by ccrkasago at 2007-01-18 19:35
今晩は ツグミとヒヨドリは似ていますね、ひよどりは目の後ろが茶色いですね、区別が付かないと迷うのですよ、
ほらほらあれとか
あの鳥だよとか
あれはなんっだっけ
あれでは解りませんよね、こんなことが起きないように調べて覚えてます、
ツグミは覚えましたよでも大きさはどれくらいなんでしょうかヒヨドリくらいですか。
Commented by koharu827 at 2007-01-18 21:32
こんばんは~
かわいい鳥さんたちがいっぱいだね!
カワウ・・・鵜飼をする鳥?  違う?
Commented by 風来坊 at 2007-01-19 08:31
此の近所では「オナガ」「川鵜」は見ませんねぇー
居ても私が知らないのか?

地域によって鳥の種類も違って居るようですネ。
Commented by al17 at 2007-01-20 07:33
♪ p_chansblog様 お返事が大変遅れましてすみません〜
アドバイスを戴き嬉しいです〜有難うございます。
1枚目は原寸大から旨く切り取れましたが 小鳥さんの写っている
位置が下の方ですと 原寸からですと旨く引っぱれなくて
もう仕方が無いので 他の野鳥さんは1000×位に縮小してから切り取っています。
それでもこんなに小さいんです〜(汗)それだけ自然界に置いては近寄る事が
難しい状態ですね。こうなったらホントもう少し大きく写るレンズが欲しい!!
餌付けのひよちゃんみたいに撮れたらいいなぁ。。。。と思います。
でもレンズはお高いんでしょうね。頑張って働いて買いたいでよ〜(苦笑)

>なにか脇役を入れてトータルでなんかのストーリーを連想させる
ようにするのが良いです。
これは狙った良いロケーションでジッーーーと気長に鳥さんの来るのを待って居たら きっと良い情景で撮れそうな気がします。こちらから向かって行きますと
いつも追いかけっこになって もう端で見ている人はきっと笑っているかも?(笑)
もっとお側に寄らせてよ〜っ!!って感じです。
ゆっくりチャンスを待たないといけませんね。頑張ります。
Commented by al17 at 2007-01-20 08:01
♪ ccrkasago様 お待たせです〜遅くなってご免なさい!!
ひよどりとつぐみの似ている所はお腹ですね。大きさはヒヨドリが全長27.5
つぐみはそれよりちょっと小さいです。
ホオジロとつぐみは後ろ姿が良く似ていますが ホオジロは
お腹が赤くて つぐみは薄い灰色と黒のごま塩です。
愛川公園の池の前の広場はホオジロさんの館と化しています。凄い数が
木にも下にも親子で遊んでいましたよ。又反対側にはセキレイ/つぐみ/オナガ
が遊んでいます。ダムに歩いて行く途中ではヤマガラ/めじろ/河の縁では河鵜が
沢山住み着いています。見に行ってみると楽しいですからお勧めです。有難う〜♪
Commented by al17 at 2007-01-20 08:52
♪ koharu827様 こはるちゃんおはよ〜お待たせです〜
お仕事初めは如何ですか?何かと忙しいでしょうね〜頑張って下さいねっ♪
愛川公園の広場では 沢山の野鳥さん達が楽しそうに遊んでいます〜
仕草がホントに可愛いぃ〜の!!(*^_^*)
眺めているだけでも嬉しくなりますよ。近くには巨大トランポリンもあって
土、日はお子様連れで賑わいます。
鵜飼の鳥さんはどうもウミウという見かけは良く似た種類ですが
殆どが茨城県沖で捕まえた野鳥みたいですよ。一度に鮎を10匹も
飲み込む事が出来ちゃうそうですから 凄いなと驚いちゃいます。
それを首を縛って吐き出させる人間様はもっと凄い!!
何だか可哀想ですね。生活が掛かっているからそれも仕方が無いのかな?
ダムから流れ出た河のほとりの枯れ木に沢山生息しています。
肉眼では豆粒位にしか見えない所にひっそりと居るんですよ。
ダムの放流で河のほとりはいつも湿気が凄そうですが そんな所が
大好きなカワウさん。今どうも繁殖期の模様です。いつも有難う〜♪
Commented by al17 at 2007-01-20 15:11
♪ 風来坊さん おはようございます〜
風来坊さんのお住まいはどちらですか?南の島が支流じゃないのですか?(笑)
あちらは鮮やかな色の鳥さんが多いでしょうね〜
今度行かれたら 是非とも撮って来て見せてくれませんか?

>地域によって鳥の種類も違って居るようですネ。
渡り鳥にも色々あって夏鳥/冬/旅/留/漂/迷い鳥と
四季折々で変化して行く様ですが ひよちゃんは留鳥なので
いつでもみられます。つまんないかも。(笑)有難うございました。
最近は 鳴き声を聴いただけでも この辺りに来る鳥は分かるようになりました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< オーダー!!圧力鍋を使った料理... 宮ヶ瀬ダム散策 >>