人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1

 娘との楽しいお遊び。最終目的は此処でした〜!!寿司フレンチを戴き 目指すは大名公園と言われている「小石川後楽園」へ。今回は又新たなレンズも持参しました。ミノルタAFー70-210(中望遠レンズ)です。娘の部屋に眠っていました!!(笑)見てしまったらやっぱり試してみたいですよね〜重たいトキナのレンズ(950g)は駅のロッカーに預け50mmマクロ&AFー70-210を持って出掛けました。それでも歩き回るには重かったです〜\(+_<)/

「小石川後楽園」
 江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の上屋敷の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
 庭園は池を中心にした「回遊式泉水庭園」になっており、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。また、本庭園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。-------小石川後楽園ホームページより抜粋させて戴きました。


小石川後楽園HPです。

趣の有る素敵な公園でした。入園したら先ず寒桜のお出迎えなのです〜
「きゃぁ〜しょっぱなから喜ばせてくれますね〜光圀様〜!!」(笑)
「お母さんもう3時半だから早く回らないと日がくれちゃうよ〜」
「あらら大変!!」
園内は築山が有ったり 太鼓橋が有ったり飛び石が配置されて居て 
渡る時 水の音が優しくてふと手を入れて見たくなりました。
落葉樹と常緑樹を巧みに混ぜ込んで何処から見ても絵になっていました 
大きな池をゆっくり一回りしますと光圀様の面影が忍ばれるようで最高ですよ〜!! 

優雅なお殿様の心憎い設計ですね。心癒される一時でした。
駅から2分の一等地にこんな優雅な公園があったなんて凄く嬉しかったです。

画像は未だ有りますので続編では公園内の鳥さんを中心にUP させて下さいね。
(全て手持ちで撮りました。お外の写真はまだまだ練習中なのでこの程度でご免なさい!!)
DMF A 1/200 +0.3 AWB F2.8 ISO-100 50mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17171949.jpg

DMF A 1/80 +0.0 AWB F5.6 ISO-400 70mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17173540.jpg

DMF A 1/125 −0.3 AWB F2.8 ISO-200 50mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17185290.jpg

DMF A 1/320 +0.7 AWB F5.6 ISO-400 50mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17192155.jpg

DMF A 1/125 −0.3 AWB F2.8 ISO-200 50mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17195766.jpg

人気blogランキング
お気に召して戴けましたらぼちってしてね。o(*^ー^*)o
DMF A 1/20 +0.7 AWB F11 ISO-400 50mm
紅葉狩り「小石川後楽園」へ。P-1_b0033423_17203096.jpg

by al17 | 2006-12-01 17:25 | 花火/花/風景/旅/散歩 | Trackback | Comments(10)
Commented by rio at 2006-12-01 21:13
すごく綺麗な写真ばかり!!このまま絵葉書かカレンダーになってしまいそうです。
京都に行かなくても、都会のど真ん中でこんなに秋を満喫できるんですね。
最初の2枚の写真は冬桜ですか?先日満開の「十月桜」を見ました。とっても可愛かったです。
Commented by haruka91700 at 2006-12-02 01:03
素敵な紅葉ですね^^
この場所は、知りませんでした
私も紅葉みてないから
どこか見に行こうかな~~
でもあの華道家のあの人が、空間プロヂュースをしているお店が
あるのですね
すごくおいしそう~~そして花のあるお料理なのですね
あき様
秋を満喫されていますね
             鈴
Commented by whipwhip00 at 2006-12-02 01:39
桜と紅葉が一緒に楽しめるなんて贅沢ですぅ!
こういう場所は癒されますね。
お写真からもマイナスイオンが溢れてくるようですよ~。
新しいレンズがまた見つかったんですね♪
すごく綺麗に撮れているし、あきさんのカメラにピッタリで良かったですねぇ(*^▽^*)v
鳥さんの写真も楽しみにしています!
Commented by idler2 at 2006-12-02 06:32
一段とカメラの腕もお上手になられて、プロ並みでは?
すっかり秋(あき)さんのせかいですねぇー
Commented by al17 at 2006-12-02 11:52
♪ rioちゃま おはようございます〜〜!!
素敵に褒めて戴きまして 嬉しくなっちゃいますよ〜有り難うございます♪
お外のお写真は未だ慣れなくて 全てマニュアルで撮っていますから
被写体や天気の具合そして時間の流れと共に 設定もコロコロ変えないといけなくて
思いのまま撮れるようになるのには10年先かも知れません。
皆さんに教えて戴きながら楽しく頑張って行きたいと思っています。
そう これは冬桜ですね。10月桜と言うのもあるのですか?
あの小さな花がそうだったかな?家の近くの温泉の庭に有りましたが。
もっとちっちゃくて愛らしいお花ですよね〜
この寒空で咲かせる事が出来るなんて凄い!!と思いました。 エネルギーを
戴いて帰って来ました〜!!
お写真はお好きな物があれば 葉書に印刷して使って下さ〜い♪
ありがとうrioちゃん(*^_^*)
Commented by al17 at 2006-12-02 12:08
♪ haruka91700様 鈴ちゃん おはよ〜〜ふふっ元気ぃ?
秋も終盤ですよね〜何とかギリギリセーフって感じですから鈴ちゃんも
今日明日しかもうありませんよ〜出掛けてみて下さいね。
東京の紅葉も棄てた物ではありませんよね〜駅から2分の所にあるんですから 
こちらは本当に便利で行き易いすね。
お料理も素敵でした。とても優雅な気分で戴けましたしお勉強になりました。
そうそう アレンジメントの花束を抱えた生徒さんがお隣のお教室から出て
来たのですが 真っ白な薔薇にアイビーのツルが絡んだ素敵な花束でしたよ。
私も習いたい!!って思っちゃいました。年輩のお父さん迄!!はぁ。。。優雅な
趣味で素敵♪ 目を見張る事ばかりに遭遇しました。やはりたまには出あるかなくちゃ
いけませんね。いつもありがとう〜鈴ちゃん(*^_^*)
Commented by al17 at 2006-12-02 12:30
♪ whipwhip00様 こんにちは〜ほいっぷちゃん!!
いつも本当にありがとう〜
とっても贅沢な雰囲気が楽しめる公園ですね〜結構苔むした老木もあったりで
風情が有ります。何時行っても四季折々を楽しむ事が出来るように作庭の醍醐味が
感じられました。レンズも又増えちゃった!!立派なフラッシュ迄有りました。
娘がカメラ好きの親戚の叔父さんからフイルムカメラとレンズ&フラッシュを戴いいたんです。「お母さんが使った方が良いかも これはミノルタだから装着出来るしね。」
と言う事で 貰っちゃいました!!
これから益々楽しみが増えて嬉しいです〜しかし未だ使いこなすには時間を要します。
気長にみてやって下さ〜い!! 小鳥さんは中望遠なので すずめちゃんと
鴨しか撮れませんでした。アハハッ 期待外れでご免ちゃい!!
野鳥はやはり重たいトキナレンズじゃないと 近寄れませんね〜
ありがとう〜叉晩ご飯に戻らせて戴きます〜(笑)
Commented by al17 at 2006-12-02 14:29
♪ idler2様 こんにちは〜暫く振りですから 以前と比べられたら
大分良くなって居るのが分って戴けますか?あきはカメラの事何も知らなくて
料理の写真が旨く撮れないと嘆いていた時に 運良く「デジタル工房 玄人専科」様に
巡り合えて それからずっとレッスンを戴いて来ました〜
以前は只シャッターを押すだけのカメラでした。一眼を手にした時から 
頑張ってみようって決意を新たにしました。色んなモードが付いていますが
あえてマニュアルで撮るのもカメラを覚えたいからなんです。
皆さんがハッとするようなお写真が撮れたら良いなって思います。
褒めて頂けて嬉しいです〜頑張りますね。有り難うございます!!
Commented by くろわさん at 2006-12-05 10:32
はじめまして。
しなしなさんのところのコメント経由で来ました。
同じような時期に同じカメラを持って同じところに行っていたようなので、ご挨拶させていただこうと思いまして。
紅葉撮るのもなかなか難しいですね。
それから料理の写真もさることながら、作る腕前が素晴らしいです。
食器ひとつ常備していない生活の自分からは別世界です。
Commented by al17 at 2006-12-05 15:11
♪ くろわさん様 初めまして〜しなさんの所からいらして下さったのですね。
まぁ嬉しいです!!お料理の方がメインのブログですが
フォトログですから最近はお写真にも当然熱が入って来ました。
お料理は毎日の事ですから 正直にそのまま載せています。
褒めて頂けて嬉しいです〜宜しかったら又見にいらして下さいね。

>同じような時期に同じカメラを持って同じところに行っていた
これは凄く興味深い嬉しいお話でしたので 早速お邪魔をさせて戴きましたが
コメントの欄が見つかりませんでした!!それと画像をくりっくしましたら
何と大き過ぎて画面に表示されたのは拡大された一部だけです。はうっ!!
これはどうしたら適正なサイズで見られるのでしょうか?
モデルさんの所もクリックしたら壁と髪の天辺が大きく見えました(汗)
ヒストグラムも載せていらっしゃるのですね。ホントに
一日違いですが同じ場所に同じカメラを持って行かれてらしたのですね!!
素敵に撮られて羨ましいです〜!!有難うございました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 「小石川後楽園」P-2続編です 寿司フレンチ 花回廊ベルビー赤... >>