人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラムチャウダー・帆立の照り焼き・白菜の八幡巻きです。

 昨日は久々に陶芸教室に行って来ました〜♪
去年家で作り溜めして置いた物をやっと素焼きに出しました。(笑)
本焼きは10月・・・先が長いけれど楽しみです。
更に忙しくなってしまうけれど これも私の癒し処 大好きな趣味なのです。うふっ♪

はぁ〜〜い お待たせです〜!!レシピの詳細を書かせていただきます〜(^3^)♡

《ニューイングランド風クラムチャウダー》です〜(4人分)
主人の買ってきた照り焼きチキンも入れ込んじゃいましたが本当は入れなくて良いのです〜
では材料から・・・・
◯照り焼きチキン-----小2枚・
◯アサリの剥き身-----1P
◯玉葱-----大1個
◯人参-----小1本
◯ジャガイモ-----中3個
◯キャベツ----小2枚位
◯白ワイン-----1/2 ◯水----- 1.5 CP ◯牛乳-----1.5CP
◯生クリーム-----150CC ◯小麦粉-----大匙1.5 ◯コンソメ固形-----1個
◯パルメザン-----大匙3  ◯塩コショウは様子を見ながら加減して下さい。
◯ローリエ(煮込み時に投入)  ◯サラダ油

☆材料をサラダ油で炒めて溶かして置いたコンソメスープにロリエ2枚を加えて
煮込み途中で→牛乳と小麦粉を加え→最後に→あさり・生クリーム・パルメザンを入れて
弱火で少しに込み仕上げます。パセリなどを散らしても良いですね。
濃度はご自分のお好みで水で調整してくださいね。

これは暑い火の側で 今時は作るのに大変ですが カレーを作る要領で出来ますから
とっても美味しいし具沢山で栄養の点からみても申し分ありません。
多目に作ったのは 今朝のお弁当にも主人に持たせたかったからです〜
煮込み物は翌日が又味が染みて美味しいですよね〜♡

画像なんですけれどぉ〜昨日お外で練習したままのISO100で〜又撮っちゃった〜〜
何てお馬鹿さん!!でもレタッチで少し明るくなりました。ほっ(^_^;)
MF A 1/15 ┼0.3 WB-2 F3.2 ISO-100
クラムチャウダー・帆立の照り焼き・白菜の八幡巻きです。_b0033423_0514095.jpg

《帆立の照り焼き》
冷凍物のボイル帆立を使って居ます〜花火弁当の時にご紹介していますので割愛させてね。
「あの時やけに美味かったから又作って・・・」と帆立は主人が買ってきました〜
「おおっ今日は素直で宜しい!!」そう言われたら 喜んで直ぐに作っちゃうよ!!
あはははっ(^_^;)
トッピング-----胡瓜とネギのみじん切りでちょっと さっぱりと涼感も漂わせてみました。

カッシャン!あれっ?
遅いな?とは思ったのよね〜でも気つかなんだ!!その事も直ぐ忘れて・・・全部100で
撮ってしまいました。ヒストグラムを見て驚いた〜あちゃっ〜〜又やってしまったんだわ(笑)
MF A 1/4 ┼0.3 WB-2 F5.6 ISO-100
クラムチャウダー・帆立の照り焼き・白菜の八幡巻きです。_b0033423_0515874.jpg

最後にお得意の巻物です〜
《白菜の八幡巻き》
◯白菜の縦1/4カットを5〜6枚塩を入れ茹でます。(水にさらし水分を取ります。)
◯この熱湯でほうれん草も茹でます。白菜と同じようにします。
◯ツナ缶小を2個-----ザルに開けて水分を絞り粒マスタードとクレージーソルト・マヨで
 合えます。
◯マキスの上に白菜を向かって横向き置いて行きます。白菜は少々ダブらせながらマキス一杯
 に広げましょう。
◯手前の方に先ずほうれん草を纏めて棒状(2センチ幅位)に置きます。白菜と同じ向きです。
◯その上にツナを置いて手前からグルグルとカタツムリみたいに巻いていきます。
(ツナを載せるとき ほうれん草を少し窪ませてそこに載せると巻きやすいししっかり巻けます。)
※最後に包丁で6等分にカットしましたが これですと大きくて帯を解きながら食べるよう
ですので 8等分が良いかも知れません。(一口でパックン!!が良いですよね〜)
お醤油を少しかけていただきました。なかなか良いお味ですよん。
どうぞ〜お試し下さいませ♡

人気blogランキング
頑張りますので〜クリック応援してねっ いつも有り難うo(*^ー^*)o
MF A 1/4 ┼0.3 WB-2 F5.6 ISO-100
クラムチャウダー・帆立の照り焼き・白菜の八幡巻きです。_b0033423_0523343.jpg

by al17 | 2006-08-23 01:00 | 我が家の晩ご飯 | Trackback | Comments(20)
Commented by halina at 2006-08-23 02:01
どれもきれいでとってもおいしそうですね~。
クラムチャウダー、お家で作れるんですね。大好きなんです。
あきさんの秋に出来上がる器ぜひ見てみたいです。
趣味多彩ですばらしいです。どんなお料理に使われるのかしら~♪
Commented by yu-yu- at 2006-08-23 03:17 x
クラムチャウダーいいですね♪
クラムチャウダーって、ここニューイングランドが発祥の地なのですが、未だにおいしく作れません。何でだろう・・・缶詰のクラムを使うから?微妙なにおいが気になるんですよねぇ~。やっぱり生か冷凍のクラムを使うほうがいいのかしら?
この地を去る前にはマスターしたいメニューです。

仙台の蒲鉾ってことは笹かまかしら???
カモメの玉子も郷土のお菓子ですね~。でもこちらは岩手土産かしら?
Commented by NPHPID at 2006-08-23 06:27
あきさん
お早うございます。
成田でDokudamiさんに落とされた雷を避け、2時間半遅れで出発。
同日帰国のDokudamiさんは雷を避け上空待機だったそうです。
その後様々な困難(?)を乗り越え無事帰国致しました。
あきさんのように実だくさんでは有りませんでしたが、シアトルでクラムチャウダーも食べてきました。
アルバータ牛を毎日食べていました。全般にカナダの食事は美味しく充実した旅となりました。
勿論景色も花も動物もよかったです。
Commented by まゆみ at 2006-08-23 11:06 x
この時期にクラムチャウダー、美味しそうです。
1日冷房にあたっている時もあるので、
こういう温かいものって食べたくなります!
自分で作るのは、暑いですけどね。
旦那様、ホタテまで買ってきてくれるなんて、よっぽどお気に入りになってしまったんですね。可愛らしいですー(笑)。
キュウリのアクセントがバッチリ。食感も良くなって、さっぱり食べられますね!
Commented by al17 at 2006-08-23 11:24
> halina様 こんにちは〜はぁ・・・今日も日本はうだるような暑さです〜
今日こそは炎天下の中での撮影練習を試みたいと思います〜
手作りの弁当?じゃ〜なくって〜レンズフイルターの代用品を作ったので
役に立ってくれるかどうか?先ずは素人考えじゃ無理かも知れないけれど
試したいのです〜アポちゃんです(汗)
余談はさて置き クラムチャウダーはルーなんて要らないですよ。
これで十分美味しいですから是非お試しを。
焼き物もやっと復活です〜結果を楽しみにする前にもう一つ
撥水剤を塗って釉薬を掛ける工程があります。
今回は秋色を使って渋く行きたいと思いますが・・・・結果はいかにぃ〜!!
楽しみにしたいです〜ジャンジャン作りたいけれどあじぃーーーーーんだわ〜(笑)
何時も褒めて下さって有り難う御座います♪

Commented by al17 at 2006-08-23 11:41
> yu-yu-様 ゆうママちゃん お元気ですかぁ〜〜うふっ 有り難う御座います♪
>クラムチャウダーって、ここニューイングランドが発祥の地なのですが・・・
これは知っておりましたぁ〜料理本は常に沢山見ていますから。
でも普段は出来上がりのお写真をパッと見る程度で良いとこ取りかな?
余り時間がないからね。でもこちらはルーは使って無くて 返ってこの方が
美味しいですよ〜お味がとってもマイルドできっとご家族に喜ばれる事受け合いです。
こちらに来られたら家族が増えて こんなのがきっと喜ばれるかもねっ!!
お好きな物でよかったわ〜どうぞお試しを。
>仙台の蒲鉾ってことは笹かまかしら???
カモメの玉子も郷土のお菓子ですね〜。でもこちらは岩手土産かしら?
はい〜両方とも大当たりです〜
あきはなんでも直ぐ入れたくなる嫌いがありますからどうぞ
そこの所ご注意下さい〜(^^)/☆(++ )バコ
お身体を大切にねっ ゆうちゃん 頑張って元気なベビーを産んで下さいませ!! 
有り難う〜〜♡
Commented by al17 at 2006-08-23 12:22
> NPHPID様 お帰りなさ〜〜い!!待っていましたぁ〜♪
涼しそうなカナディアンロッキーから 猛暑の日本へお戻りになって
夢が覚めちゃいましたか?
ん?ドクダミさんの雷が?きゃははは♪面白〜い!!
今頃ドクちゃんくしゃみしてるかな?ロッキーって本当に素敵なんですね〜
あの静けさと空の碧 絵にも書けない様な大自然の織りなす神秘的な美しい姿に
思わずぼーっとなってしまいました。お知らせ有り難う〜
クラムチャウダーを食べてこられたんですね〜
スタバもねっうふっ(*'▽’)/
大自然の中で放し飼いのアルバータ牛もさぞや美味しかったことでしょうね〜
これからの旅のお写真の掲載が楽しみです〜有り難う御座いました♪
Commented by al17 at 2006-08-23 12:29
> まゆみ様 まゆみちゃんこんにちは〜〜♪
結構身体は冷房で 冷え切っていたりしますよね〜
私などは冷蔵庫でのお仕事ですもん。じっとしていたら凍えちゃいます〜!!
たまにはこんなのが食べたくなりました。
帆立が自分でも買ってくるほど美味しかったなんて〜その時は何も言って
くれなかったのに 変な人です〜あははっ
ちょっとトッピングが良かったかしら?
まゆみちゃんいつも有り難う御座いま〜す(⊃^0^⊂)
Commented by farfarsideK at 2006-08-23 12:35
陶芸教室って楽しそうですね。
陶芸っていうと、グルグル回して、くちゃっていうあのシーンをすぐ
に思いつきます。自分で作ったモノを日常生活で使うのは素敵で
すね。凄く素敵な時間を過ごせるような気持ちになれそうです。
Commented by al17 at 2006-08-23 12:55
> farfarsideK様 こうちゃん こんにちは〜〜♪
こうちゃんも陶芸を始めますか?あきは手ロクロでそっと回しますよ。ふふっ♪
こうちゃんが始めたらきっと凄く夢中になると思います。
又こちらも奧が深くて 食卓に直結ですから楽しみも一杯なんです〜
只これは仕事をしながらですと 手の込んだ物を作るのは難しいですね〜
簡単な小物から追々と無理をしない程度でやっていきますね〜
本当は時間に捕らわれることなく没頭したいのですが・・・
陶芸歴は8年ですが ブランクが5年位あって久々に重い腰を上げました。(笑)
さぁっ旨く出来てくれるでしょうか?こちらは曇って来ちゃいました。
一雨きそうになっちゃいました。今日も撮影は諦めるようかなぁ・・・・シュン(--;)
いつも有り難う御座います♪
Commented by p_chansblog at 2006-08-23 14:38
1つだけポイントね・

ISOは100で撮っても画像は暗くなりませんよ~
100でも800でも1600でも同じ明るさに写ります。

A(絞り優先)のモードで使っている場合は、ISOが違っても、
シャッター速度が変わるだけです。 ISOが高ければ速いし
ISOが低ければ遅い・・ で仕上がりの明るさは一緒です。

屋外ではシャッター速度が速くなりすぎてカメラの限界(1/4000秒)
を超えるから、ISOを落とす・・ これは大正解です。 問題なし。

なお、明るさを変えたい場合は、ISOにかかわらず、露出補正によって
コントロールします。 それも特別な変化がカメラにあるわけでもなく
プラス補正すれば、標準よりシャッター速度が遅くなって、
マイナス補正では逆にシャッター速度が速くなるだけなんです。
Commented by izumi-hikari at 2006-08-23 17:17
この暑いのに これだけ気合の入ったお料理をつくる あきさんに
ただただ 感心! すごいですね
Commented by こはる at 2006-08-23 19:33 x
こんばんは~
クラムチャウダー美味しそう!!
こういう煮込みメニューが合う季節が近づいてきたね♪
帆立も白菜も、彩りが良くて アッパレです!
Commented by maman-maman at 2006-08-24 01:14
クラムチャウダー、おいしそう~~~~。いつも、あきさんのは気になっていて、どれもこれもご馳走になりたいです。リンクさせていただきました。また、お邪魔します。
Commented by al17 at 2006-08-24 10:51
> p_chansblog様 こちらにも大事なポイントレッスンをいただき
有り難う御座います。

>ISOは100で撮っても画像は暗くなりませんよ〜
100でも800でも1600でも同じ明るさに写ります。
あちゃぁ〜〜思い出しました!!私って又忘れて同じ事を書いてしまいました。
ニワトリといっしょですね。ぼけてしまいました。すみません。
被写体の色とスポットライトの逆光照射などを使ったりする時 多少暗く
感じるときが有りますね。それをISOかと早とちりしたんですね。
匠ちゃん慌ててUPしてますから ふっと忘れたり勘違いをしたり・・・ご免なさい。
何度も同じ指摘を戴き恐縮です〜
懲りずに又宜しくお願いいたします。有り難う御座いました。
Commented by al17 at 2006-08-24 11:03
> izumi-hikari様 こんにちは〜〜♪
もうこんなに暑いと 気力との戦いですよね〜〜
でも 買い物もお料理もストレス解消にになっていると思うのです。
やっぱり好きな事だから頑張れちゃうのかも知れません。
又母として 娘達との通信の手段でもあったり 「お母さんの料理」として
心に刻んで行って貰えたら嬉しいなと思っています。
そして皆さんからの励ましのお言葉がなによりも支えになっています。
いずみちゃん 何時も本当に有り難う〜〜感謝です♡
Commented by al17 at 2006-08-24 11:14
> こはるちゃ〜ん こんにちは〜〜♪
クラムチャウダーがお好きなのですね〜作るには今の時期は
本当に暑くて大変ですね〜でもちょっと我慢して作っちゃいました〜多目にねぇ〜
もうすぐあきの秋が来ちゃうんですよね〜私9月生なんです〜それで「あき」
単純だ〜〜きゃははっ\(+_<)/!!
やっとケーキをUP出来ました〜〜こはるちゃん食べに来て〜〜♪
毎日嬉しいコメント有り難う〜〜凄く励みになっていますよん♡
Commented by al17 at 2006-08-24 11:24
> maman-maman様〜 まぁっ大変嬉しいです〜(~▽~喜)わーい♪
リンクまで戴き有り難う御座います。 maman様はお菓子作りのスペシャリストで
いらっしゃいます。こちらこそ色々と学ばせて戴きたいと思います。
今日のUP は秤を使わないあきのずぼらさが露見したようなケーキですが(汗)
お味は大変美味しかったですよ。今後ともどうぞ〜宜しくお願いいたします。
有り難う御座いました☆
Commented by ringoron at 2006-08-24 13:48
はじめまして~。
mamanさんのところからたどってきました。
白菜の八幡巻きとってもきれい!ヘルシーで私もチャレンジしみようかと思いました♪
また遊びにきます!
Commented by al17 at 2006-08-24 16:26
> ringoron様 初めまして〜拙いブログにお越し頂き
とても嬉しいです〜〜ありがとうございます〜♪

>mamanさんのところからたどってきました。
そうでしたか。お邪魔していますと良い事が有りますねっ 良かったぁ〜!!(笑)
>白菜の八幡巻き
これは茹でた白菜はとても巻き易いですよ〜簡単でヘルシーで
この時期に戴くには有り難い一品かも知れません。
どうぞお試しになって下さいませ〜
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
<< 南瓜のパウンドケーキです。秤を... 羽根付き餃子・タコと野菜のサラ... >>