縁絵の 季節が香る 江戸料理
時を越えて あきの食卓で蘇えらせていただきました。 《江戸の料理と食生活》 最近めっぽう惚れ込んでしまったのが この料理本です。 江戸の食文化は現代よりも心豊かで優雅だったかも知れません。 私の想像を覆すお料理とその概念に 心温まる原点を見た気がいたします。 役不足では御座いますが この中から今日は3品を作ってみましたので ご紹介したいと思います。 ![]() 《薩摩鯛のあつめ汁》4人分 ◯鯛----正味200g 私が使用したのは鯛の兜2個分です〜(安かったので) ◯だし----4カップ( 800cc) ◯椎茸----4枚 ◯油揚げ----1枚 ◯大根----80g ◯ゴボウ----小40g ◯焼き豆腐----1/2丁 ◯ネギ----1/2本 (長ネギが無かったので小ネギで代用しました。) ◯赤味噌----約50g (作り方) 1,鯛は皮付きで食べやすく切り金具師に刺して焦げ目を付け。ネギは1,5センチに 切り 大根は暑さ3㎜のイチョウ切り。ゴボウは小口切り(私はそぎ切り)水でアク取り。 椎茸・湯遠しした油揚げは千切りです。焼き豆腐は1,5センチ角に切る。 2,出し汁に材料を加え一煮立ちしたらお味噌の半量を加え(焼き豆腐とネギはここで 入れます。)煮立ったら 弱火にしてアクをすくいながら20分煮込む。 残りのお味噌を煮汁で溶いて加え入れ 一煮立ちさせたら出来上がり。 ☆要は けんちん汁の油を使わないバージョンですね。 焼き鯛と具材がマッチして おかずとしても美味しく戴けますね。 MF Aモード 1/10 プラス0.7 WB- 白熱灯2 ISOー 800 ![]() 《揚げ出し大根》 ☆大根をゴマ油で揚げ 醤油をかけてから大根おろしを上に置く。胡椒をふる。 MF A モード F5.6 プラスo.3 WB- 白熱灯2 ISO-800 ![]() 《利休飯》 ほうじ茶を炊き水にしてご飯を炊き 吸い物よりやや濃いめの味付けの出し汁をかけ 茗荷と浅草海苔を載せる。 ほうじ茶のご飯はとっても芳ばしいです〜茗荷との相性も絶妙が!!あはっ♪ 器(あき作です) 手びねりです。信楽土に紅志野・糠白・織部釉をかけたお茶碗です。 MF Aモード 1/80 プラス0.3 白熱灯ー2 ISO-800 人気blogランキング 頑張りますので〜クリック応援してねっ ♡いつも有り難うo(*^ー^*)o ![]()
by al17
| 2006-08-10 18:34
| 江戸時代の料理を再現
|
Trackback
|
Comments(20)
揚げ出し大根って、我が家でも何度か作ったことがありますよ!
江戸のお料理なんですか? 小さい頃から下町に住んでいるので、江戸の料理が知らない間に 入ってきたのかしら(笑)。 どれも、とーっても美味しそうで、あぁ〜、香りがしてきそうですよー。 最後のご飯は何かしら?茗荷が入っていて、あたし好み。 お酒の後に食べたいです!
0
こんばんは^^
先日遊びに来ていただいてありがとうございます、taktanです わ~~料理ブログですね この深夜にこんなおいしそうなものを見ると・・・(ぐぅぅぅぅ・・・) はぁ・・お腹すいてきました 一枚目の写真の角度・・すごく好きです すっきりした感じでとても写真としても新鮮です またちょくちょく遊びにきてもいいですか?よろしくお願いします 勝手にリンク先←を見ていたら「ふらふらサンふらンシスコ」 [WE LUV ・・] 「ししまる・・」の名前が(笑) いろんなとこでいろんな人と繋がっていると感じた今日この頃ですヽ(^o^)丿 taktan ![]()
おはよう!
江戸時代のお料理を再現!? 《薩摩鯛のあつめ汁》《揚げ出し大根》《利休飯》!! すごいお料理! ワタシにも作れるでしょうか。 笑 『日本』を感じますよ~あきさん♪ お盆の帰省前に美味しいモノをありがとう!!
> まゆみ 様 まゆみちゃんは江戸っ子だったのですね〜
それで〜知らず知らずの内に江戸料理を受け継いで来ちゃったのかも知れませんねっ♪ 未だ色々なお料理が盛り沢山で とっても創意工夫が素晴らしいのです〜 又他のお料理も作ってみようと思っています。是非ご一読お奨めです〜 有り難う御座いました☆
> sizen_jinen様 早速遊びに来て下さって有り難う御座います〜♪
おぼっちゃまの笑顔が凄く可愛かったですね〜!! お写真も素晴らしくて 私などまだまだですよん。褒めていただける何て とっても嬉しいです〜♪ 又いらして下さる何て 願ったり叶ったりです。 こちらもお邪魔させて頂きたいと思います〜 拙いブログですが これからも宜しくお願いいたします〜!! 有り難う御座いました☆
料理の事で分からない事が合ったら、まずここを訪れようみたいな
料理に詳しい情報を知る事が出来そうな、美味しいブログですね。 いつもいろんな種類の御飯が出てきますが、あまり同じ様なメニュ ーが食卓に出てくるという事が無いような・・・。もう毎日が楽しみで すね。我が家は、ローテーションしています。
> kingminoru様 殿〜〜〜如何で御座りましょうか?
お気に召して戴けましたでしょうか?あははっ 良かった〜〜!! >もう、これは永久保存版にしておきます! 本当ですか?喜んで戴けて作り甲斐がありました。(~▽~喜)わーい!! 又 煽てられたら作っちゃいます〜〜時代小説の新刊を楽しみに致します。 お忙しい中 来て下さって稔ちゃん有り難う御座います〜頑張ってねっ♡
> onryou315様 こんにちは〜色々と想像して下さり有り難う御座います〜ふふっ♪
実は 丁度このご本を読んでいる最中に 時代作家様からリクエストが舞い込んで 来ました〜〜「お江戸の料理を作って欲しい」と・・・ 丁度興味津々で作ってみようかな?って思っていたので即OK!! しちゃいました〜〜昔はかまどにに火をおこす事から始めないと いけない時代でしたが 幼い頃の育った環境とダブって見えて 嬉しい本です〜何とも風情があって・・・・江戸の料理は現代に匹敵する お洒落度です。はぁ驚きました〜頑張って又何か作ります お楽しみに〜!!
> izumi-hikari様 家の厨房にはエアコンが有りませんので
火を使うと汗だくで大変なんです〜 でもお料理が大好きだから 苦になった事はないですね〜♪ なんせ自分の口にも入るんですから 美味しく作らなくっちゃねっL(@^▽^@)」 歴史に思いを馳せながらの調理も又楽しいものですねっ♪ 又暑さがぶり返して来ましたね。どうぞお身体を御自愛下さいね。 いつも有り難ういずみちゃん☆
> ペガサス様 ペガちゃんも作って下さるの?
嬉しいです〜!!家の主人にこれは何っ?って聞かれて 江戸時代のお料理よ〜って言ったら へぇ〜〜って驚いて居ましたよ。 やはり肴好きの主人は真っ先に《薩摩鯛のあつめ汁》に箸が伸びました。 美味い!!って喜んでくれたので良かったです〜♪ 是非お試しをお願いしま〜す。ペガちゃんいつも有り難う!!
> こはる様 江戸時代にも料理本が横行していて
沢山のレシピ本が残っていて 今回は料理家の原田信男氏が 纏めて起こして下さったのですね。料理以外の様々な分野についても 当時を忍ぶことが出来て これは貴重な一冊ですよ〜 レシピを載せましたので 美味しいですしどうぞ作ってみて下さいなっ!! ご主人を びっくりさせちゃいましょっ!!ふふっ こはるちゃん有り難う☆
> warau_1様 はい やりました〜!!
>。着眼点が卓越。 小気味の良い着想です。花マーク!五つ! やったぁ!!花丸有り難う〜〜懐かしいナァ〜何十年振りの花丸だろっ!! 嬉しい限りです〜又作っちゃうから お味見して帰って下さいね〜 いつも褒めて下さって有り難う〜L(@^▽^@)」
> farfarsideK様 こうちゃ〜ん昨日はコメントを消してしまって
本当にすみませんでした〜!!でも怒って無いみたいで 嬉しい〜〜!! 私は気まぐれの閃き料理で これからさて?何を作ろうか??って冷蔵庫に お顔を突っ込みに行きます〜〜(笑)これは本当は良くないパターンかと思いますので 真根っこしない方がいいですよ〜お客様が来るときは 先ず一枚の紙に 出来上がりの絵を書いて 取り合わせが良いか?とか考えてから作ります。 ローテーションは 一番予定が立って賢い方法だと思います。 さぁこうちゃん 今夜はなぁ〜〜に??楽しみですね〜!! いつも褒めて下さって有り難う〜頑張ります♪L(@^▽^@)」
江戸好きのものです。
江戸時代の料理を自分でも再現して作ってみようと思い、 検索したらこちらのブログにたどり着きました。 本当に、おいしそう! こういう再現をしてくださる方をさがしていたんです!! さっそくこちらを参考にして、作ってみようと思います。 私のブログでも、あきさんのブログを紹介させていただきたいと思います。 また新作も楽しみに待っております。
★みらまりさん 初めまして^^
お江戸の館にようこそお立ち寄り下さいました~♪ 大変嬉しいです。 自給自足で素朴に育った私には こういったスローフードは 大好きで懐かしくも有りますが 今現代病が蔓延る中で 脚光 を浴び 再び食生活を見直す方々が増えて参りましたね。 昔はご飯炊きから一苦労でしたが 旬の食材の扱い方にも愛お しい程の魅力が感じられて 私も初心に返りながら・・・と 時々 作らせて頂いてます。 又新たな料理も 見繕って作らせて頂きますね^0^ ご紹介を頂けるなんて 過分なお見立てを頂きまして有難うございます。 今後とも ご贔屓に宜しくお願い致します。
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 グルメ/外ご飯 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン something so... JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves 言の葉の優しさに・・・ タグ
副菜
グルメ
和食
簡単5分レシピ
居酒屋メニュー
自家製保存食
一人ご飯
簡単!!
お弁当
レシピブログモニター料理
レシピブログ
園芸
麺類
晩ご飯
おもてなし料理
季節料理
スイーツ
昼ご飯
朝ご飯
和食レシピ
外部リンク
最新のトラックバック
ファン
以前の記事
|
ファン申請 |
||