今日はお休みで雨・・・。
こんな日は外に出るより 甘い物でも作って遊ぼう!!(^_^;) ジャムを作って置きますと バリエーションも沢山楽しめますね。 このジャムを使って 今アイスクリームも固めていますよ。 明日はバリエーションの紹介もしたいと思います。 それでは〜フルーツMIX ジャムの紹介です。 とっても簡単で 美味しいジャムです。(~▽~喜)わーい♪ 《オレンジ×生マンゴーのジャム》 オレンジ大-----1個(果肉のみ使います。) マンゴー-----2個(果肉のみです。) グラニュー糖-----200g レモン汁-----1/6切れを絞って混ぜます。 ブランデー----少々 以上を刻んでとろ火で煮立てる。(10分くらいです) 電子レンジでも出来ます。 《キューイ×バナナのジャム》 キューイ-----1個×バナナ3本 他の物は上と同じです。 《ラズベリー×マンゴーのジャム》 こちらは冷凍物を使いました。 いずれも1/2袋です。 他の物は同じです。 ![]() 家のキッチンです。小さなヒマワリを飾って 眺めながらご飯の支度をしています。私のささやかな癒し処です。(笑) 人気blogランキング 頑張りますので〜クリック応援してねっ ♡いつも有り難うo(*^ー^*)o ![]()
by al17
| 2006-05-28 02:01
| 副菜/スイーツ
|
Trackback
|
Comments(25)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
では、私はオレンジ&生マンゴージャムをいただいていきます♪
って、このジャム、おいしそう~~。これで何を食べられるのかしら。。? 日本ではもう向日葵出ているんですね! あきさんの人柄が感じられるような素敵なお花ですね。
0
>05-28 10:17鍵様 駄目ですよ〜〜それだけは・・・・って
もう決めちゃったんですよね。うううっ辛すぎますよ〜とうとう・・・ その時が来てしまったのですね。でも新たな飛躍を期待して いつでも いつまでも元気に戻られる日をお待ち申し上げます。 今日まで本当に温かいお付き合いをさせて戴き 感謝で胸が詰まります。 でもね〜これで終わりじゃないよねっ♪ふふっ(-_^:)有り難う御座いました。
> halina様 有り難う御座います♪
このまま舐めたら甘過ぎちゃいますから もうちょっと待って下さ〜い!!ふふっ♪ 遅くなりましたが これからおやつを作りますよん♪ その方が美味しく戴けますです〜〜 そう。私は向日葵ですか?嬉しい!!ではではお銚子に乗らせて戴いて おやつ作りに励まさせて戴きます。いつも有り難う御座います♡
> kingminoru様 稔ちゃんはやっぱりお目目を大切にしないとね〜
随分と酷使なさってるでしょうから。 ベリー系は今回は作りませんでしたが 今まではいつもブルーベリージャム オンリーでした。目に良いって良く言いますから 一杯食べて キラキラ輝いて下さいねっ♪ふふっアニーやミーチャみたいにぃ〜☆ お写真 上達がみられますぅ? 良かったぁ〜!!いつも有り難う御座います!!
ご無沙汰しました!
写真がとっても美しいと思ったらカメラが変わったみたいですね♪ とーってもきれいな3色です^^ジャムはガラスを通して眺めるとホントにキレイですよね!お砂糖と出会って熱で溶かされて幸せそうな色です^−^* ひまわりの写真も素敵ですよ〜☆
> kagetu2006様 こんばんは〜花月さん♪
まだまだですよ〜(汗) 手ブレが気になって〜緊張して筋肉痛になりましたぁ〜!! 結構このカメラ重たいんですもの〜(^▽^笑)きゃははは。 >覚えろより慣れろですよ。 枚数撮るのが一番の近道です。 は〜い頑張ります!!集中的にキッチンで撮っていますので この場所での丁度良さそうな設定は 私好みの補助照明も取り入れて やっと暗記しましたので 何とか行けそうですが 見せたいポイント を何処にしようかなぁ?・・・・って悩みます。ピントの合う部分が 少ないんですもの。未だその辺がねぇ。でも変わって見えていますか? 嬉しいです〜〜もっと一杯撮っちゃお!! 後は 身体で覚えるしかありませんのねっo(*^ー^*)oむふっ 花月さんのお写真 いつも楽しみにしています。 今度真根っこして 私も蝶を探して撮ってみようかなぁ。 でもお外の設定は 未だお勉強してないのですよ〜 取り合えず 目玉のキッチンから物にして行きたいです。(笑) 励ましのお言葉をいただき有り難う御座います♪
> tablemei2様 まぁ嬉しいです〜こんばんは〜♪
こちらこそご無沙汰しちゃいました。 そうなんです。カメラが変わっただけで〜す♪ 美しいって本当ですか?有り難う御座います。 上達したら もっと綺麗に撮れるカメラだと思いますが 未だ買ったばかりで お勉強も始めたばかりなんですよ〜 何とか物にしたいですぅ〜(~▽~*)/ 頑張りますので又いらして見て下さいね〜(-_^:)
おはようございます~~
キレイなひまわりのお写真ですね キウイとマンゴのジャム わたしもつくってみたくなりました おいしそう~~ それに写真の雑誌みたい わたしもあのようにひまわりとりたいです 足跡残していきますね クリック応援してます 鈴
しばらく、絞りはF2.8開放のままで撮ってみるのが良さそうですね。
ISOはいくつくらいに設定していますか? ISO800くらいかな? シャッター速度の表示わかります? 90とか、125とかが出て くると思います。 必ず1枚1枚その数字を確かめて撮ってみて くださいね。 とりあえず、30よりも大きな数字だったら (=1/30秒よりも速いシャッター速度だったら) 手ブレは大丈夫ですので、バシバシ撮ってみてくださいね。 なれてくれば、10 (1/10秒)まで落としても大丈夫になりますが もう少し練習してからね。
> p_chansblog様 こちらの設定ですが 絞りボタンはオートにしたので
それでシャッタースピードの数値がでないのかしら? Mにすると シャッター速度が表示されますが 写りはオートの方が良さそうです。 ISOは800でF 8・2にしました。AWBはプリセットで 白熱灯ー1又は2で 明るさはプラス補正を1〜1,1でこんな感じに撮れています。 M表示でシャッタースピードを表示させて又テストをしてみますね。 有り難う御座いました。こんな風に変わってきたのでもう嬉しくて仕方ありません!! ひたすらお世話になります〜〜〜宜しくお願いいたします♡
> haruka91700様 鈴さんコメントが大変遅れまして
申し訳御座いません。(汗) 初めまして〜素敵なブログよりお越し頂き 大変嬉しいです!! 拙いブログですが 色々と趣味も交えて楽しみながら 更新していきます。 >写真の雑誌みたい・・・・ うわぁ〜〜凄いお言葉を戴いちゃいました!! 未だ修行中ですから これからもっと楽しんでいただけるように 頑張りたいと思います。ジャムも作ってみて下さいね。 これからもどうぞ宜しくお願いいたします♪
絞りオート(Aモード)にした場合は、シャッターを半押しすると
シャッター速度が出ますよ。 もしかすると、シャッターを半押しして ないで一気に押し込んでないでしょうか? M露出はとりあえず使わないでもいいですよ。 同じ絞りで同じ シャッター速度だと、実はまったく同じ写真になるんです。 Fは、2.8ですね・・ OKです。 明るさは、これでもいいですが、心持ち暗めでも写真的には 特に問題ないです、これはほとんど好みと、表現したいイメージで 決めることなので、どこに設定してもいいですが、補正を明るく設定 するとどんどんシャッター速度が遅くなるので注意してくださいね。 (つまり、露出補正とはシャッター速度を変化させているだけ・・)
> p_chansblog様 こちらのお返事が大変遅くなりました。すみません。
>シャッターを半押しするとシャッター速度が出ますよ。・・・・ そうでした(汗) 見た目だけでお返事をしてしまいました。 後で気がつきました。 >補正を明るく設定 するとどんどんシャッター速度が遅くなる ほんとですね〜1,1にしますと数字が4となります。これで撮影しました。 0では20です。もっと暗く撮った方が初心者の私にはシャッタースピード面では 楽と言うことになるのですね。それで〜補助的な照明で明るさをプラスしていますが それで宜しいですか?未だこの辺のバランスが難しいです なるほどねぇ〜分かりました。やってみます、有り難う御座いました☆
露出補正が0の時のシャッター速度が 30を下回る
(1/30秒より遅い・・ 例、1/15秒、1/8秒・・)になると、 手ブレの危険性があります。 手ブレ補正機能が入っているので 慣れてくれば、10 (1/10秒) までは大丈夫かもしれませんが、最初のうちは苦しいでしょう。 なので、露出補正ゼロで30(1/30秒)が得られない暗い環境では ISOを1600まで上げてみてください。 これは、ISOが800から 1600になると、シャッター速度も 倍早くなるので、20を40 (1/40秒)まで上げることができます。 十分明るければ、ISOをあまり高くすると、ノイズが出て画像が 荒れ気味になるので、ISOを 400あたりまで落とすのが良い でしょう。 なお、ISOは3200まで上げれますが、さすがに最高ISOに すると画像が汚いです。 もし800までしか上がらないようでしたら 取扱説明書の、カスタムファンクションのところを読んで (高感度を使用する等と書いてある設定を使ってみてください)
露出補正は 最高でも +1 くらいまで。 これは本来は明るさを
コントロールするものではなくて、白っぽい被写体のときに、 カメラが迷っているのを正す役目が大きいです。 明るさをコントロールする場合は、+0.3 とか、+0.7といった 微妙な調整になることがほとんどです。 +1になるのはカメラが 計った値に対しては、少々やりすぎかもしれません。
> p_chansblog様 有り難う御座います!!
はい今ISOを1600にして露出補正は0にしました。1/40と表示されましたので これで撮ってみました。うわ明るいです!!画像は800の方が 綺麗な様に感じますが気のせいかな? でも補助照明無し 露出補正0で行けるならこの方が楽ちんです。+1〜はやりすぎ ですか(笑)照明や部屋の明暗によって数値を見て 手ブレしそうならスピードなら ISOを変えるわけですね。はいこれで行ってみます。 分かりやすい親切な説明で本当に助かります。 それでは明日の掲載分はISO1600で撮りますね。有り難う御座いました。
あ、注意点です。
絞り優先(A)モードで絞りF2.8で撮ってますよね? 露出補正ゼロだと、ISOをいくつにしても、撮った写真の明るさは 変化がありません、その都度違うのは、明るさに応じたシャッター 速度ですが、撮った写真は全部同じ明るさに写るんですよ。 暗い場所でも、明るい場所でも、どこでも同じ(平均的な)明るさです。 もしM(マニュアル=手動露出)にすると、1枚1枚明るさが バラバラになってしまうので苦労します。 しかもMの場合は 露出補正は効かず、さらに混乱してしまうので、Mはごく特殊な 場合でないと使わない事が賢明です。 結局、写真の明るさを決めるのは、絞りとシャッター速度の、 そのたった2つの組み合わせです。 絞りを人間が決めれば シャッターはカメラまかせ。 今までのコンパクトでは、両方とも カメラまかせでした。 Mは、どっちも自分で決めるのだけど、 ちゃんと露出計を見て使わないと、正しい明るさにならないし、 それは、露出補正をして、絞りとシャッターのバランスを変えて いるという事とまったく同じなんです。I
> p_chansblog様 匠ちゃんご免なさ〜い!!
実は・・・あの・・基本的な部分で今ドキッと来ました。 >絞り優先(A)モードで絞りF2.8で撮ってますよね? あちゃーーー!!ここが AUTOになったままでした。色々テストをして 戻すのを 忘れたままこの画像は多分AUTOかも知れません。?(汗) ISOは800ですが。ご指摘いただいた部分をおさらいしてISO1600 露出補正 も0と0,2と両方撮りましたので 明日掲載いたします。 何度もお越し頂き 本当にすみません。お陰様で 相互関係が段々 分かってきました。有り難う御座います。
露出モード(P、A,S,M)の差は、絞りとシャッターの組みあわせ
を、P(どちらもカメラが決める)、A(絞りを人間が決める) S(シャッタ-を人間が決める)、M(カメラの言う通りに人間が 設定する)の差だけなので、結果としての絞りとシャッターの数値が 同じであれば、どのモードで撮っても、まったく同じ写真になって モードの差による写りの差はいっさい無いです。 Pモード、つまり、プログラムオートで撮っても、 暗い場所では、カメラは絞りを自動的に開けてF2.8にしようと 努力していますので、A(絞り優先)で、F2.8で撮った場合と 同じ写真になります。 ただ、Pでは、少しでも明るくなると、勝手に絞りを、4とか、5.6に してしまいますので、自分がF2.8で撮りたくても、カメラが言う 事をきかないので、困ってしまうことになります。 とりあえず、今の「課題」は、絞りをF2.8で撮ることなので、 Aにしておけば、勝手に数字が変わることはありません。
露出補正ですが、「1/3段刻み」に設定すると。
-2、-1.7、-1.3、-1.-0.7、-0.3、0、+0.3、+0.7.+1.+1.3・・・・・ のような間隔になります。 この1/3段刻み、が実用的には最も 細かい変化でして、 カメラの設定を「1/2段刻み」にすると -2.、-1.5、-1.-0.5、0、+0.5.+1、+1.5、+2・・・ のように なりますが、これは、やや差が大きすぎて中間値の明るさが 得られず使いにくと思います。 個人の好みによる写真の明るさはありますが、パソコンのモニターの 明るさがちょっと違っただけも、写真の明るさは全然ちがいます、 ましてや、読者の皆さんは、それぞれ見ているモニターの環境や 明るさが全然ちがう・・ なので、明るさの基準は、自分の好み とは言うものの、あまり極端に変えず、プラスマイナス0.3か0.7 程度までに留めておくのが良いと思います。
> p_chansblog 匠様 本当に有り難う御座います♡大変良く理解できました。
でも直ぐ忘れるおつむですから これは資料として手元に置きたいです。 印刷させて読み返しながら習得させて下さいませ。 説明書より 比べ物にならないほど分かりやすくて助かります。 きっと きっと頑張って見せます!!御厚意に感謝申し上げます。 有り難う御座いました。今後とも宜しくお願いいたします。
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 グルメ/外ご飯 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン something so... JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves 言の葉の優しさに・・・ タグ
居酒屋メニュー
季節料理
和食レシピ
簡単!!
スイーツ
麺類
昼ご飯
レシピブログモニター料理
一人ご飯
お弁当
副菜
朝ご飯
レシピブログ
和食
園芸
グルメ
簡単5分レシピ
自家製保存食
おもてなし料理
晩ご飯
外部リンク
最新のトラックバック
ファン
以前の記事
|
ファン申請 |
||