人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】

■自家製保存食【工程(2)塩分15%の梅干し作り】

追熟過程で 傷んだ梅が出てしまい💦
その分 曽我梅を1kg追加購入で 
合計2・2kgの梅で漬けました。

@梅=2・2kg

@天日塩=330g(15%の塩分)
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20412501.jpg

工程(1)は下記でした♪▼

■【工程(2)の作業】

①最初は 梅の重量の2倍の重しを乗せて
 梅酢が揚がるのを待ちます。

※通常4日程度で 梅酢が揚がりますが
 私は1週間位放置していました。
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20153867.jpg

②重しを一旦外して 梅樽をカシャカシャ
 揺すって 天地返しをしました。
梅には触らない。)


③3日後・・・
 揚がって来た梅酢を約半分程 タッパー
 に 取り置き冷蔵庫へ。

※取り置き梅酢は 梅を干した後に又
 樽に戻す時に使うので 捨てないで!!
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20220799.jpg

④市販の揉み紫蘇(2~3kg用)
 お手軽に購入して 万遍なく梅の上に
 広げて乗せました。
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20251274.jpg
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20230598.jpg
※梅酢はこんな感じ^^
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_20231892.jpg

⑤落とし蓋を乗せて・・・
 重しを 約半分に減らし乗せました。
 ※(600ml入りのボトル3本で代用)
■自家製保存食【塩分15%の梅干し作り 工程(2)】_b0033423_14535614.jpg
 
⑥後は梅雨明けを待ち 3日3晩の土用
 干しをします。

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】

※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"


★新しくブログランキングにも 
 参加をさせて頂きました。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/



by AL17 | 2025-06-24 20:43 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■常備菜・漬物他【大根の桜漬け... ■松楠会見学会ラスト【神奈川県... >>