人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】

■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/
レンチンキャベツの和え物/
珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】

畑を耕して やっとジャガイモを埋めて来ました^^
後 野良坊の成長に伴い 鳥除けネットをマルチ
から 丈の有る暴風ネットに替えて来ました。

ついでの収穫品は キャベツ・白菜・ブロッコリー
・スティックセニョールなどでした。

そんな日の・・・・
簡単に出来る晩ご飯おかずは?何か無いかな?
と スーパーに立ち寄り見繕いました 食材と
収穫品で作る事にしました♪


①お刺身使いで サーモン丼と
 レンチンキャベツの和え物

②今が旬の珍味「月日貝」の
 レモンバターホイル焼き
■【月日貝】今が旬の鹿児島産で
 貝の上部は表が赤く 下部の貝
 の色は 黄色の縁取りで 滅茶
 綺麗!実は初めて見て 魅せら
 れて衝動買いでした。
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_16151992.jpg
-----------------------------------------

■①【サーモン丼】

◆所要時間-----5分



■【材料・調味料】

○酢飯-----1人分

○サーモン刺身・大根ツマも合わせて-----1人分

★トッピング葱と ワサビ醤油
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_18345787.jpg
-------------------------------

■【レンチンキャベツの和え物

◆所要時間-----5分



■【材料】

○キャベツのざく切り-----3枚分位

○人参の千切り-----少々



■【作り方】

①お皿天こ盛りに材料を盛り ラップをして
 レンチン600Wで4~5分する。
※畑採り立てなので4分でOK!でした。
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_19233399.jpg
■【合わせ調味料】

★これうまつゆ-----大匙2

★ニンニク塩コショウ-----少々

★味の素-----少々

★白胡麻-----大匙1

★胡麻油-----大匙1



■【作り方】

蒸した〇と★合わせ調味料を
和えるだけ!の簡単さです。
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_19285909.jpg
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_20103855.jpg
------------------------------------


②「月日貝」のレモンバター
 ホイル焼き
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_19343232.jpg
※食べた感想ですが 正直言って
 帆立貝よりも美味しかったです♪



■【ホイル焼きレシピ-----2個分】

◆焼き所要時間-----15分



■【材料&調味料】

「月日貝」-----2個
※殻から外して 塩水で良く洗い 
 黒い内臓部分を取り去る。

★白ワイン-----大匙1

★ニンニク岩塩

★黒コショウ-----少々

★バター-----1/2個×2




■【作り方】

①下処理が終わった月日貝です。
 黄色の縁取りの下貝に乗せます。

■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_19342168.jpg
②ワインとニンニク岩塩・
 黒コショウを振りかけて

230℃で15分(余熱無し)
で 焼きました♪
■簡単晩ご飯【お刺身でサーモン丼/レンチンキャベツの和え物/珍味!月日貝のレモンバターホイル焼き】_b0033423_20093083.jpg

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】
※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"

最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/

人気ブログランキング


by AL17 | 2025-03-14 20:13 | 晩ご飯 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■昼蕎麦と甘酒作り【信州乱れ蕎... ■ウォーキング続【相模原自然の... >>