人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪

〇今回のレシピはコロッケです♪

■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 
 中はふんわり衣はサクサク!!】

実は 先にご紹介の【オレンジゼリーも一緒の仕上げ】
でしたが レシピが長い為に一品ずつに分けました♪

※お友達宅にも ゼリーとコロッケを3個ずつ
 お届け済で 又野菜や徳島のおうどんなどを
 頂いてしまいました。

もう 終わりのない交換日記みたいで~(笑)
毎度ながら嬉しいお付き合い頂きまして Iさん
に感謝です(^^)/
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_22191201.jpg
■【先にご紹介のオレンジゼリーレシピ】は
 下記▼でした♪



■【挽肉・舞茸・バター入りのコロッケ-----10個分】

※途中でパン粉が無くなり 先ず6個だけ仕上げ
 ました♪


◆所要時間-----30分~

※下記はお届けした分のコロッケです。
 ゼリーのお届け画像は撮り忘れました💦
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_22253896.jpg
中はふんわり~米粉入りパン粉で
周りはサクサクで美味しかった!!
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_22292353.jpg
割って見ても 中々臨場感を伝えるのは・・・難しくて💦
皆さんの様に動画で 載せたくなりましたよ~(>_<)
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_22293381.jpg
■1・【材料Aと混ぜ込み調味料】

○ジャガイモ-----(男爵3・アンデスレッド3)
※一口サイズに切り 600Wで4分レンチンを
 してから お鍋で茹でると直ぐに茹だり 粉吹
 芋にするのに早いです。
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_04395190.jpg
①茹だったジャガイモは お鍋で水分を
 飛ばしてから ボウルに空けて滑らか
 に潰す。
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_04402487.jpg
②米粉入りパン粉-----大匙4を混ぜ・・・

③マヨネーズ-----大匙3を混ぜる。
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_04444677.jpg
----------------------------


■2.【炒め具材料Bと調味料】

1,玉葱-----小1個分のみじん切り

2,豚挽き肉-----70g

3,舞茸-----2房の粗みじん切り

4,塩コショウ-----少々

5,下ろし生姜-----少々


★サラダ油-----大匙1
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08413059.jpg

■1,~5,を油使いで
 弱火で5分炒め 味付けをする。

■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_07544767.jpg
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08081550.jpg
-----------------------------

■3.【Aポテトマッシュ】と【B炒めた具材】
 を 混ぜ合わせる。

※(更に追加材料下記が有ります。)▼

1,切れてるバター2個を
 熱い内に 混ぜ合わせる。


■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08113282.jpg
2,小麦粉-----大匙2

3,片栗粉-----大匙2

※混ぜ物は これで終わりです。

■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08350803.jpg
■【良く混ぜ合わせて 少しベンチタイム】
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08391477.jpg
■【コロッケの成型をする。】
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08471704.jpg

1,コロッケ種を 好きな大きさ(小判型)
 に 丸める。

2,小麦粉➡・溶き卵2個分➡米粉入りパン粉
 の順で塗布する。
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08533542.jpg
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08534753.jpg


■【仕上げはサラダ油で きつね色に
 サクサクッと揚げたら完成!!です。】

※丁寧に 捏ねて型取りをすれば
 爆発や割れも起きず 綺麗に仕上がり
 最高に美味しいです♪
■昼おかず【昔ながらのコロッケに一工夫で 中はふんわり衣はサクサク!!】ゼリーも一緒の仕上げでした♪_b0033423_08564720.jpg

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】
※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"

最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/

人気ブログランキング


by AL17 | 2025-02-07 09:00 | 副菜/スイーツ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■コロッケ種de変化球【残した... ■スイーツレシピ【頂き物のオレ... >>