人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】

■ウォーキングと甘酒
【昨日は 今年初のウォーキング日で 作り立ての
 発酵玄米麴+の甘酒を持参で 厚木飯山の蝋梅の丘へ】

今年初のウォーキングスタート日・・・
鈍曇りで寒さも厳しい中 以前訪れた事の有る
厚木飯山の「蠟梅の丘」▼に 作り立ての甘酒
持参で お友達と行って来ました♪



【毎度お手軽に 炊飯器で甘酒作り】から。
 今回シャトルシェフに入れて 温かいのを
 ウォーキングに持参しました♪

※今年は 早4回目の甘酒作りとなりましたが・・・
 毎回麹+白米か糯米か?と・・・組み合わせを
 変えてみて どれが一番美味しいか?😋
 を探りながら 楽しみに作っています♪

※特に発酵温度に注意!(56℃~60℃)と
 発酵時間(9時間)に注意すれば 炊飯器で
 楽々美味しい甘酒が 出来てしまいます♬

※慣れてくると 温度は計らなくても大丈夫に
 なって来ちゃいます。


■【今回の甘酒レシピは
 白米のお粥炊き+発酵玄米麹】
 作りましたが 発酵玄米の甘さはピカ一!!
 今迄で1番 砂糖を入れた様に甘く美味しく
 感じて居ます♪
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06034655.jpg
■【レシピ-----10人分以上】



◆所要時間-----10時間以上



■【材料】
○発酵玄米麹-----1袋分(250g)

○白米-----1カップ分
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06374249.jpg

■【出来てから 仕上げに追加した調味料】

★塩-----1つまみ

★下ろし生姜-----小匙1




■【作り方】

①先ず 白米に水を3のメモリ迄入れて 
 お粥モードで炊き 30分位保温モード
 にして置く。

■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06441337.jpg
発酵温度になっているか?を計り確認する。
 発酵温度範囲=56℃~60℃です。

③②に発酵玄米麹を入れ 良く混ぜる。



■【発酵タイムは9時間】

④お釜の上に 濡れ布巾を被せて最初は
 菜箸を1本噛ませて 蓋を浮かせて閉め
 斜めになった蓋をお皿で押さえる。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06462683.jpg

➄1時間経ったら 一旦かき混ぜる。
※発酵が進むと 甘い匂いが漂って来ます。

⑥菜箸を外し 蓋は少し浮かせたまま・・・
 布巾のみを噛ませて 9時間発酵させる。
※途中 温度に注意しながら 何度かかき混ぜる。

⑥9時間が経ち 甘酒の出来上がり!!

⑦弱火で一煮立ちさせて 塩と下ろし生姜で
 アクセントを付けて・・・
 好みの濃度に お湯で薄めます。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06512071.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06525584.jpg

⑧ここで・・・舌触り 飲み口が良い様に
 ブレンダーで 粒を粉砕!!
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_06534533.jpg
⑨冷めない様にシャトルシェフに入れて
 お花見に持参しました~
 皆さんの 喜んで頂けて良かったです^^

※熱い内に 車内で皆で戴いてから
 ウォーキングを スタートしました♪


-----------------------------------------

■【厚木市飯山 蝋梅の丘】

2種1000本の蝋梅は とっても可愛くて上品
な香りを放って居て 皆で癒されました^^♪



■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07041996.jpg
以前に来た時は 工事中だった公園も
ほぼ完成して 綺麗になって居ました。

昔は 大木の桜がお花見の季節には
見事で お花見の名所で賑わって居
ましたが・・・今面影は消えて💦
新たな樹木が植え付けられて居ました。


「蝋梅の丘」は 公園を抜けて少し奥迄
歩きます。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07045391.jpg
途中椿が咲いて居ました。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07161314.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07165882.jpg
森の中を少し下りますと 左手に小さな
熊野神社の祠が有ります。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07145404.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07151254.jpg
更に下って行きますと 芳醇な香りの
漂う「蝋梅の丘」に到着です。

淡い黄色の蝋梅も 可愛くて良いね~
うわぁ~良い匂い!!クンクン((´∀`))ケラケラ
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07203656.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07284690.jpg
こちらは黄色味の濃い品種ですが 又
美しくて可憐でした♪
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07274162.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07261094.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07294305.jpg
毎回気になって居るのが こちらに設置された
ソーラー設備なのですが・・・
個人の物なのか?厚木市のか?分かりません。
景観的的には 妨げてる雰囲気ですね。
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07315666.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07413127.jpg
■ウォーキングと甘酒【昨日は 今年初のウォーキング日で 発酵玄米麹の甘酒持参で厚木飯山の蝋梅の丘へ】_b0033423_07425159.jpg

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】
※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"

最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/

人気ブログランキング


by AL17 | 2025-01-28 07:43 | ウオーキングと弁当・スポーツ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■昼ご飯【赤飯を炊き おかずは... ■簡単5分!!晩おかず/つくれ... >>