人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。

冷凍保存も可能な 自家製甘酒を
今年も作りました♪

甘酒は 発酵させて戴く「飲む点滴」とも昔から
言われて居ますが 身体も温まり美味しいですね^^ 
この厳寒期に一杯作って 毎日戴けたらと思い
ます。
 
「酒粕」や「みやこ麹」で作るのが一般的
で 作り方も様々有りますが 私はお手軽
に 炊飯器でいつも作って居ます。

今回は 白粥を炊き+みやこ麴を混ぜ入れ
炊飯器で発酵させる 一番簡単に出来る作
り方です。

「今までは もち米粥+みやこ麴」で作っ
て居ましたので 飲み口の比較感想です。

〇白米粥+みやこ麴の場合=あっさりした甘さに仕上がり

〇餅米粥+みやこ麴の場合=コッテリ甘みが強く出ます。
※味わい的には 私好みだとやはりこちらがダントツかな?


■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_23014210.jpg
■【レシピ-----10人分以上】


◆所要時間-----合計12時間位
(お粥炊き+みやこ麹を混ぜ入れた発酵時間含む)



■【材料】

○白米又はもち米-----0・5カップ(少し多目に)
出して 固まりをほぐして置く。

○3合炊きの炊飯器




■【作り方】

①お米をとぎ 炊飯器に分量の水を入れて
 お粥モードで炊き上げます。
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_23554030.jpg
②炊き上がると 自動的に保温モードに
 なりますので 温度が60~63℃に
 なるまで そのまま置いて置きます。


③みやこ麴を混ぜ入れます。
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00002169.jpg
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00011329.jpg
④濡れ布巾を 中のお釜に被せて・・・
 最初の30分位は 菜箸1本を奥に
 噛ませて蓋をして 軽くお皿などで
 押して置きます。
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00044807.jpg
➄1度掻き混ぜて 布巾を再度濡らして
 被せ直して 今度は菜箸を外して 布巾
 だけにして 蓋は布巾に接近させます。
 
発酵させるので 密封はしません。

⑥約8時間位 そのまま発酵させますが 
 途中2回掻き混ぜました。

⑦甘酒が出来上がりました!!

甘酒の良い香りが 部屋中に漂います^^
これは元液で濃いので 好みの濃度に
薄めて 甘酒として戴きます。

■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00113008.jpg
※冷凍保存する場合は このまま薄めないで
 ジップ袋に 小分けにして入れます。
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00134727.jpg

⑧仕上がった甘酒の口当たりを良くしようと
 ブレンダーにかけて 粒々を粉砕して・・・
■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00292316.jpg
★2種を作り お味見をしました。

〇左側=牛乳・お湯割りにし 砂糖少々で味付け
※もち米の場合は 甘い仕上がりなので砂糖は不要です。

〇右側=お湯割りです。

※健康の為にも 是非お試し下さいませ^^

■自家製甘酒【今年も炊飯器で甘酒を作りました♪】白米又は餅米粥を炊き+みやこ麴を入れて発酵させます。_b0033423_00271526.jpg

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】
※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"

最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/

人気ブログランキング


by AL17 | 2025-01-12 00:37 | 自家製保存食 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■晩ご飯おかず他【ビーフシチュ... ■外ご飯・トレーニングルーム【... >>