■自家製保存食【続・梅干し作りP-2工程】
赤紫蘇揉み・灰汁出し➡梅漬けに追加編
※P-1工程は下記でした。▼
そろそろ 直売所に赤紫蘇が出てるかな?と・・・
農協さんに行きましたら 丁度出てました!!
「良かった~!これで次に進めるわ♪」と
2束を買って来ましたら 何と!大束で💦
テーブル一杯に( ゚Д゚)
■先ず【赤紫蘇の灰汁出し】から。
①赤紫蘇は 1枚ずつ茎からハサミで外し
葉っぱのみを使います。
※それでも未だふわふわで 嵩が有ります。
②綺麗な葉っぱのみを選んで 痛んだ葉 や青いのは取り除き 良く洗ってから
水気を切ります。
③ここから先は・・・赤くなるので手袋を して揉み込み 灰汁出しを2回やります。
@振り塩----各適量
④1回目の揉み込みでは 黒っぽい
灰汁が出ますが それを捨てます。
⑤もう1度 搾った赤紫蘇を揉み込み ギューっと絞り 灰汁は捨てます。
⑥ギューっとここ迄搾りますと 嵩は一掴み 位に少なくなります。
➆深型タッパーをアルコール消毒をして・・・
※灰汁抜き絞った紫蘇の葉-----全部
※ホワイトリカー-----大匙1
※漬け途中の樽から-----梅酢400cc
⑧上記▲を混ぜ込み 絞った赤紫蘇を馴染ませる。
⑨樽で漬けて居る 梅の上に
⑧をそっと広げて・・・
平らにして 中蓋をして
ビニール袋を閉じる。
⑩ペットボトル(水2l入り×2本)を 又乗せて 上からも雑菌防止でビニール
をかけて 後は梅雨明けを待ちます。
そのころには 梅も真っ赤に染まって
美味しく漬け上がって居る事と思います♪
-------続く・梅干し「P-3へ」------
-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します"(-""-)"