人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ

■【贈答用に黒ニンニク作り】

毎年盆暮れに 贈答用黒ニンニクを作っては
娘夫君のご実家徳島に 送って居るのですが 
年末頃は市販の青森ニンニクが 小さいのし
か見当たらずに 止む無く甘酒などを作って
送りましたが・・・
今頃になって やっと十分な大きさのが出て
来たので 早速作って送らせて頂きました♪

私の作った黒ニンニクが「ソフトで1番美味
しい!」と大変気に入って下さって こちら
も作り甲斐が有ります。
今日到着予定です。(連絡済)

今年は畑で 青森ニンニクのジャンボ「ホワ
イト6片」や「無臭ニンニク」他 沢山育苗
中なので 今年のお中元はこれで賄えそうです♪
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_06270756.jpg


■【黒ニンニクレシピ-----3合炊き炊飯器で 16個分】

◆所要日数-----13日~



■【作り方】仕上がり迄13日~14日

①青森ニンニク 今回ジャンボ2個も入れて
 16個を 3合炊飯釜に入れて作ります。
※入れ方は 上下関係なく蓋が閉まればOK!!

炊飯器の保温モードのみを使って作ります
 が 時々 サーモスタットの 保温モードが
 切れる場合が有りますので 1日2回は点灯
 を確認したり その時に上下の入れ替えと水
 滴の拭き取りを行います。

※点灯が消えて居た時は 直ぐに保温モードで
 スイッチを入れ直して下さい。


③ニンニクは匂いがきついので 我が家では
 屋根付きのベランダで作ります。
※配線コードは室内から 窓超しに引いて窓は 
 ギリギリ迄閉めます。

④毎日雫を拭きながら 上下を入れ替え 保温
 ランプを確認します。

⑤13日目には 底辺は焦げ目が付き いい感
 じに仕上がります。 

⑥⑤を半日位は笊に広げて太陽に当てて 水分
 を飛してから箱詰めをします。

※送るのも保存も常温で 紙袋か箱などに入れて 
 発酵食品なので 冷蔵庫には入れなくても2~
 3ヶ月は美味しく食べられます。
 
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_06261733.jpg
    
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_06260398.jpg
その他【近隣のお店でランチ】

※畑仕事の帰りは いつも外ご飯に
 しちゃう事が多いのです(;'∀')
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07312671.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07314920.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07320006.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07321600.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07322630.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07323619.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07324842.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07330015.jpg
■自家製保存食【恒例年2回の 炊飯器で黒ニンニク作り】/その他今年の近隣外ランチ_b0033423_07331370.jpg


-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】
※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。
 宜しくお願い致します"(-""-)"

最後までご覧下さり
有り難うございました。(*'▽’)/

人気ブログランキング


by AL17 | 2024-02-15 07:35 | 自家製保存食 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ■晩ご飯セット【大振りに切り込... ■晩ご飯【蕗の薹と搔き揚げの天... >>