■簡単!巻寿司【おにぎり海苔2枚で作る 鮭・卵焼き・塩昆布入りのグルグル巻寿司】
今回全形海苔が無かったので おにぎり
海苔で作ってしまった 簡単巻き寿司の
ご紹介ですが 意外と作り易くて良かっ
たですよ♪
☆彡先ずは仕上がり画像からご覧下さいませ^^
◆所要時間-----15分~
■【材料】
①おにぎり海苔-----縦に2枚を くっけて並べて置く。
②具材となる 甘塩焼き鮭(-----大きいので1/2切れ分)
※220℃で12分焼きました。
③卵焼き-----1個分で片面焼きにする。※味付けは麺つゆと マヨネーズ少々です。
④塩こん部長の粒塩昆布-----適量
⑤ご飯-----120~130g位
■【作り方】
1,マキスの上に ラップを敷く。
2,2枚並べた おにぎり海苔に
ご飯を平らに広げて 奥ののり代
(2cm)部分は ご飯を乗せない。
3,焼き鮭をほぐして タップリと乗せる。
4,粒塩昆布を適量振る。
5,片面焼きの卵焼きを 4,の上にスライド させて乗せる。
※サイズがピッタリで驚き!
6,後は端から クルクル中身を両指で 押さえながら巻き込んで行くだけ!!
※注意点は ラップを巻き込まない様に
外しながら 巻いて行きます。
7,のり代部分迄来ましたら 一旦押さえます。
8,そして・・・向こう側に半回転
させて又 押さえて完成!!です。
※7,8,の工程は 巻き寿司全般共通
です。
9,巻き上がりです。 半分に切るにも この様に目印が有り
ますから 嬉しいですね~♪
※ラップを外してから・・・
真ん中から半分に切り➡各斜め半分に
切ったら 食べ易い大きさになります。

-----------------------------------------
■【下記のランキングに参加中です♪】※応援ボチッ!として頂けましたら嬉しいです。