人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】


■季節料理 【栗三昧料理レシピ 栗の渋皮煮/栗ご飯】

今年は初の 栗ご飯&渋皮煮にです♪
昨日は 雨台風の影響で 雨ばかりでしたので
畑にも行かれないし・・・・
1日掛で 栗仕事や鮭モニター料理で のんび
りと過ごしました。


【栗ご飯用】と渋皮煮の皮剥き

渋皮煮の皮剥きも大変!ですがとろ火で灰汁抜き3回
バリ取り➡本煮・・・と 気の遠くなる作業続きま
すが 美味しい物には 手間暇を惜しまずに頑張る 食
いしん坊な私です( ^^) _U~~




■【栗ご飯レシピは 👇下記同様ですので
 仕上がり画像のみで 割愛をさせて頂きます。
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22105040.jpg
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22140343.jpg
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22153048.jpg

■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22170915.jpg
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22182968.jpg
-----------------------------------------------------


【栗の渋皮煮レシピ-----栗40個位】
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22212049.jpg
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22252536.jpg

◆所要時間-----1日かけてあれこれ手間暇かけました(;'∀')


■【材料】
〇渋皮煮用の栗-----40個位
※栗ご飯用の栗-----16個
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22243762.jpg
■【調味料】

@中ザラメ糖メインです。-----240g
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_23082709.jpg

@砂糖-----大匙4
※本当は水飴を使いたかったのですが 今回
 雨で 砂糖で代用でやってみました。

@水-----2カップ

@灰汁抜き用重曹-----小匙2を 2回茹でこぼしに使います。



■【作り方】

①先ずは栗の鬼皮剥きが大変!!です。
 多少剥き易くするため 5分茹でてから 
 暖かい内に中身を傷をつけない様に 気
 長に剥いて行きます。
※もし 甘皮迄包丁が滑って傷つけたら💦
 栗ご飯用の方に 足します。(笑)
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22272785.jpg
②灰汁抜きを3回する。

(1)とろ火で 栗が被る位の水を入れた中に
 重曹小匙2回入れて10分煮る➡洗い流す。
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22374262.jpg
(2)水を替えて(1)と同じ作業をする。

(3)最後は 重曹は入れないで 水を替えて 
  ごくとろ火で 10分煮る。

※3回繰り返すと もう食べられる柔らかさ
 になっています。
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22385442.jpg
(4)本煮をする前に もう一仕事・・・💦
  栗の表面のバリ取りをする。
  
  甘皮を傷付けない様に 指でクルクル擦り
  筋目に有るバリ取りを そーっと爪楊枝など
  で取ります。
  大変な作業ですが 面倒でも口当たりが違い
  ますので 頑張りました!!
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22363250.jpg
■そっと洗って・・・ここからが本煮です。
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22491970.jpg
(5)④の栗を水からとトロトロとごく弱火で煮立てて
   調味料も加えて 2重蓋にして 落とし蓋はキッチン
   ペーパーに穴を空けて乗せて、、、10分したら
   火を止めて冷ます。
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22523531.jpg

■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_03261156.jpg
(6)又火にかけて×3回目は 重曹抜きで水だけ!!
  気長に10分は同じです。
  ここ迄来ると 水分もかなり減り食べ頃の柔らかさ
  ですので 扱いは丁寧にです。

(7翌日迄寝かせて・・・
  ふっくらと味が染み 煮汁が少しだけになったら・・・
  もう一度火を入れてやっと完成!!ですよ~
  長丁場でしたが 滅茶美味しく出来ました♪
 
 食べるのは一瞬!パク!ですけれどね~
 手間暇をかけた分 滅茶美味しいです♪
■季節料理【晩ご飯に「栗の渋皮煮レシピと 栗ご飯」の栗三昧です♪】_b0033423_22583774.jpg


---------------------------------------------------
■【下記の2つのランキングに参加中です♪
応援ボチっと 宜しくお願い致しますm(__)m

by AL17 | 2022-09-24 23:00 | 季節/郷土料理 | Trackback | Comments(0)
<< ■秋鮭モニター料理【⑥秋鮭と長... ■秋鮭モニター料理【⑤秋鮭と帆... >>