人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】


◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け


■【干し芋作り】
自家栽培のさつま芋は 干芋の出来る
主に「紅はるか」ですが 今回本番2
回目の「干し芋」作りです♪

1回目は 掘って3日位で試したくて作
ってみたのですが やはり未だ蜜が出て
無くて 美味しさ半減でしたので 本番
2回目は 1ヶ月程 室内で熟成保存し
てから 作りました♪

やはり 熟成させてから作りますと 密
の回り具合が 明らかに違いますよ♪
ねっとり!しっとり感が 切って干す時
にも良く判り 食べてみても凄い甘くな
って居ます。


☆彡必須条件
①【寒風の吹き荒れる頃に干し芋作り】

○干し芋作りは 暖かい季節はNGで 保存
 にも カビが出易いので 霜が降りる「寒
 さが厳しくなってからが 最です。

②【熟成させて置いたさつま芋で作る】

③さつま芋は 皮付きで丸のまましっかり茹でる。

④皮を熱い内に剥き 厚さは7mm位に切る
※干し上がると薄くなります。

⑤晴天続きなら 3~4日干したらOK!!
※ジップロックなどに入れて 冷蔵庫で保存します。
◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_21431333.jpg
晴れの日が続かなくて 今回もう少し
干そうと思います。
◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_22292099.jpg
◇【もっと詳しいレシピ】は👇でも
 ご覧いただけます♪




-------------------------------------------------


◇【白菜漬けレシピ】
○白菜大玉(中がオレンジ色の)-----4~5kg(1株)
※8等分に割いて 天日に2日干す。

○塩-----大匙4位

▲上記で 水が上がる迄仮漬けを3日位する。
※重石は6kg
◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_21454088.jpg

◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_21434220.jpg
◇【本漬け】
{本漬けでは 重石と塩は半分にする。}
①仮漬けの汁を捨てて 白菜を軽く洗って
 漬け直します。

②好みの 干した柚子・ミカン・林檎などを
 間に敷き込み 軽く塩をして2日漬けたら
 もう食べられます。


③漬かったら タッパーなどに移して 冷蔵庫に
保存します。
◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_21532381.jpg
◇自家製保存食【干し芋作り・白菜漬け】_b0033423_21534480.jpg

-------------------------------------------------
■【下記の2つのランキングに参加中です♪
応援ボチっと 宜しくお願い致しますm(__)m


by AL17 | 2021-12-17 22:33 | 自家製保存食 | Trackback | Comments(0)
<< ◇晩ご飯【簡単に豚漬け定食^^】 ◇昼ご飯に【具沢山 拘りのお好... >>