前夜が凍り付くような寒さと雨で 明日は晴れるのかな?
と 心配でしたが 何と!待ち合わせ時間には日本晴れー!!
12月9日 週一4人(今回3人)で ウォーキングの日
のご紹介です。
■ウォーキング【愛川中津農協➡下谷➡八菅橋➡蜻蛉池迄】
今回も 新たな発見が2つ有りました~^^
地元愛川は 山あり谷ありで ロケーション
の美しい所なので 良く歩く場所ですが 毎回
急坂だけでも 別の道から降りて行こうか?と・・・
中津は高台なので 河原迄の坂は 何処から降
りても急勾配でキツイですが カロリー消費に
は好都合!で 今回9500歩きました。
■【八菅橋上流】
平日はこんなに静かですが 土日はガラリと変
わり 足の踏み場も無いほど キャンパーで賑
わいます。
■【八菅橋下流】
■【河原付近の光景】紅葉する木が少ないので それが一寸
残念ですが 青空とのコントラストは
最高です♪
今回の嬉しい発見その①【野苺の群生】木苺は知って居ましたが これはお初でビックッリ!!
葉っぱが全然違う!とげは有りますが。。。

蜻蛉池に行く道中の山斜面に 軍政していて驚き@@!「地元の方が 子の苺は食べられるよ♪」と 教えてくれたので 食べてみたら ホント!甘くて 野生の味わいがしました♪

もう一つの発見は かつて水道の無い時代に【湧水を生活水】として使って居たのかな? 今も 水音が近くで聞こえて居ました。
「簡易水道記念碑」が有りました♪

そう言えば 地元の体操の先生も「愛川の山はあっちこっち湧水が豊富で 山に遊びに行っても水筒が要らなかったんだよ。」と 言って居た事を思いだしました。
この日のお弁当は 後日レシピ付きでご紹介をさせて頂きますね^^
---------------------------------------------------
■【下記の2つのランキングに参加中です♪】
応援ボチっと 宜しくお願い致しますm(__)m