毎年作る こちらも凄い楽しみな 梅干し後の紫蘇漬けや
梅酢活用料理アラカルトですが 今回は先ず【はじかみ】
を仕込みましたので ご紹介をさせて頂きます♪
吞み助さんには 堪らない一品かと思います♪
生姜の切りクズの活用も合わせて ご紹介です。
☆彡まずは 漬け込みました画像からご覧下さいませ^^
■【レシピ-----5人分以上】
■【所要時間-----10分】
■【材料】
@谷中生姜-----3束
※持ち易い長さに 葉を切り落とす。
■【浸け汁】2瓶分
〇梅干し後のつけ汁(梅酢)-----200cc×(2)
〇水-----400c×(2)
〇味付き昆布酢-----大匙2×(2)
〇蜂蜜-----大匙2・5×(2)
■【作り方】
①生姜の下処理をする。
※谷中生姜は ご存知の様にくっついていますよね。
下記画像の右側が処理前ですが 切り離して食べ
易く処理したのが 左側です。
②セット全景です。(右側の生姜もこの後下処理をしました。)
③後は 梅酢材料を混ぜて 2つの瓶に詰め込んで
2日後 位から美味しく戴けます♪
--------------------------------------------------------
■続きまして 【生姜の切り落としクズの
活用方法です。】
①包丁で 細かくミジンに叩きます。
②小袋に1回分ずつ詰めて 冷凍保存を
して置きますと お料理に万能で使え
ます。
品名と日付けを入れて…。
---------------------------------------------------
■【下記の2つのランキングに参加中です♪】
応援ボチっと 宜しくお願い致しますm(__)m