■自家製保存食【梅干し作りレシピP-3 仕上げ編
/黒ニンニク作りも 今年3回目です^^】
☆彡梅干しと合わせて作って居ました「黒ニンニク」
の方は 臭いので いつも屋根付きベランダで
やって居ます。ついでのご紹介です。
■今回は梅干し作り「仕上げ編」ですが 前回ご紹
介の【梅干し作りレシピ P-2】で 終わりにされ
ても 差支えございません。
★P-3 最終仕上げを終えた 梅干しは
ふっくらソフトで 昨年同様 最高の出
来栄えでした^^
■【梅干し作りレシピ P-1】
■【梅干し作りレシピ P-2】
■【梅干し作りレシピ P-3最終章】
P-2で 取り分けて置いた梅酢と 紫蘇入りの
漬け汁とを 全部合わせた梅酢が下記です。

①梅漬け樽に 上記汁を全部入れ 干し上が
った梅干しを戻し入れて 一晩置きます。
②2日目に 笊などに1粒ずつ拾い上げて
タッパー2つに 丁寧に詰め込みます。
③汁も各大匙3程入れて 蓋をして冷蔵庫
に 保存しました。
※雑菌が入らない様に ここでもアルコール
などで 容器や手袋などの消毒をしながら
やります。
-------------------------------------------------------
■【炊飯器で黒ニンニク作り レシピ】は下記です。


■【赤紫蘇漬けは ユカリや 大根の桜漬けなどにします。】
--------------------------------------------
下記の2つのランキングに参加中です。
応援ボチっと よろしくお願いいたします(^^!