今日は 明日の節分を前に 何方にも簡単に上手に巻ける
お役立ち【恵方巻き各種レシピ】のご紹介です^^ 毎年「ここがポイント!」を交えた 詳細レシピでご紹介をさせ て頂いておりますので レシピの再編集でお届けです♪ ■より取り見取りで お好きなレシピから選ばれてお試しになっ て頂きたいと思います♪ ■【太巻き各種】/【海鮮巻き】/【海老フライ巻き】レシピ 明日本番では 又ご近所さんの分も頼まれて居ますので そ ちらは 後日ご紹介をさせていただきますね ■先ずは 仕上がり画像からご覧下さい♪ ※皆さんに一番人気の【スタンダードな恵方巻き】 ですが 基本の太巻きは【5種類の具】で作りますので 掲載分は 具の多いスペシャルバージョンヾ(^▽^)ノ ■【9品目の具材入り恵方巻き】 ■お料理のご紹介 あき拘りの具材は9品目です♪ 具材の 干瓢/椎茸/高野豆腐/人参は 前日に煮付け て汁気を絞って使いました。 煮付け方は「煮物レシピ」 と 同等の味付けです♪ 昆布や酒を入れて 炊飯用備長炭を入れて ご飯を丁寧に 炊き上げる事から始まります。 酢合わせをして未だ温もりの有る内に 巻くのが一番美味 しいですね^^ ■先ずは仕上がり画像からご覧下さいませ^^ こちらは お友達にお届分3本を半分に切って います。 ![]() ■9品目の具材入り「恵方巻きレシピ」-----6本分 ■所要時間(巻き時間)-----10~15分 ■具となる材料 ①干瓢-----適量 塩水に一晩浸け置いてから (煮物程度の味付けで甘辛煮にして置く。) 長さは 海苔の幅に切って×12本使います。 ②椎茸(今回干し椎茸6枚)×生椎茸5枚----- (干してる方のみ前夜から水に戻して置く。) こちらは やや煮付けでも甘く濃い目の味付け に仕上げる。 ③高野豆腐-----3枚 一晩水に浸けて戻したら 煮物程度の甘辛煮にして 汁気を絞って使う。 この煮汁で 干瓢も煮ちゃいました。 ④人参-----1,5本分を棒状に切り 薄味の甘辛 煮にする。 ⑤胡瓜-----海苔幅に合わせた長さで縦4等分に 切る。 ⑥卵焼き-----市販を使用です。サイズを胡瓜に合 わせて切る。 ⑦鱈のでんぶ-----市販のを1パック分 ⑧山牛蒡のお漬物-----1パック分(市販) ⑨菜園収穫の 茹でホウレン草-----1つかみ ![]() ■A寿司飯にする(炊く時の材料) ★米-----4カップ ★酒-----大匙2 ★塩-----一つまみ ★昆布-----8cm1枚 ★水加減は 昆布が入るので 通常でOKです。 ※あれば炊飯用備長炭を入れて炊き上げると滅茶 ご飯が美味しくなります。 ■B酢飯作り(酢合わせの材料&焼き海苔) ○炊きあがったご飯-----全部 ○味付き昆布酢-----1/2カップ ○砂糖-----大匙1 ○塩-----小匙1 ○別に巻き寿司用焼き海苔-----6枚 ※炊きあがったご飯を 大鉢に移し 団扇で扇ぎながら 切る様に混ぜ合わせる。 人肌迄冷まして置く。 ![]() ■【巻き寿司の作り方】 ポイントも交えてご紹介です♪ (1)酢合わせが済んだ酢飯を250gのお団子にして 6個作って置く。 ※こうしますと 後の作業がスピーディーになります。 ![]() (2)まな板に巻キスを乗せて(1)のシャリ玉を 中央より やや上目にドン!と置く。 ![]() (3)マキス・海苔・とシャリの置き位置関係に注目して!! ①海苔シロは 手前5mm 奥は1cm残します。 ②シャリは向こう1/4の所に 土手を作る様に多めに置く と 巻いた時に具が真ん中に納まります。 ![]() (4)(3-②)で解説の土手を作った手前から 具材をちょっ と押しつける感じで 置いて行きます。 今回具材が9種類と多いので 2段重ねです。 ![]() (5)後はマキスごと持ち上げてしっかり巻き上げます。 ※ここでのポイントは 巻き上げ時に中の具材も押さえ ながら 酢飯の最後の部分(海苔シロの手前)迄一気 に 持って行く事と 着地点で一旦両手で軽く押さえる 事です。(ながら撮影なので 片手になっていますが。) ![]() (6)そのまま向こう側にマキスごと半回転させて 又軽く 押さえて 巻き上がりです。 ![]() ![]() ------------------------------------------ ■【平成13年度の恵方巻きレシピ各種】のご紹介♪ ![]() ![]() ①具沢山の恵方巻き ※今回 5本の太巻きの材料でご紹介をさせていただきますね。 ■【酢飯作り】 ★酢飯-----4カップのお米を 通常より心持少なめの水加減で炊く。 ★合わせ酢-----市販の味付き昆布酢が便利で手間要らずです。 (炊きあがったご飯に 約1カップ位~入れて混ぜました。) ★塩-----一つまみも酢飯に混ぜる。 ■【太巻きの具】 ※通常は5種類位なのですけれど 今回あき特製で8種類を入れて 巻きました。 ※材料は多めに煮付けて 余りは又 当然リメイクも有りです!(^^)! ■たらそぼろ/卵焼き/山牛蒡のお漬物は市販品です。 ■干瓢-----適量を 半日塩水に浸けてから 和出汁/砂糖/酒/味醂 醤油で甘辛煮にします。(市販品より づっと薄味です。) ■高野豆腐-----こちらも水で戻して角棒切りにして 干瓢と一緒に煮付 けました。 ■干し椎茸-----9枚 こちらも水で戻してから 甘辛煮にしますが 上記2品よりやや濃い目 の味付けにします。 ■山牛蒡の漬物-----細い物なら1個に数本使います。 ■胡瓜-----1本は縦4等分に切ります。(海苔幅に合わせた長さにする。) ■人参-----こちらも大体胡瓜に合わせた長さと太さにして グラッセ風に 和出汁/砂糖/塩で煮付ける。 ![]() ■作り方 1、酢飯を計り 250gのお団子5個を作って置く。(軽く握る。) 2、まな板を縦に置き マキスも縦にして海苔を乗せる。 (海苔を乗せる位置も大事ですので 注目!です。) 3、海苔の上に 酢飯のお団子を一つ乗せて広げますが 海苔シロは 手前が5mm位と 巻き終わりの部分は1~1,2 Cm位残して下さい。 4、全体の1/4位先の所に 酢飯の低い土手を作りますと 具が流れずに きちんと中央に収まった巻き上がりになり ます。(ちょっと 盛り上げてるのが見えますか?) ![]() 5、具を乗せるのは 中央じゃ無くて4、の土手の手前がベ ースとなります。 具が8種類ですので 先ずは4種類を置きました。 ![]() 6、残りの4種類はおぼろは手前に置き 後は5、の上に 重ね 軽く具を押さえます。 ![]() 7、次はマキスごと 具を押さえながら先端の酢飯の終わ り部分迄 一気に持って行きここで又軽く両手で押さえます。 ![]() 8、後半回転をさせて ここでも軽く押さえて 巻き上がり!です。 ![]() ■ 【海老フライ巻きの作り方】 ■材料-----1本分 ★海老フライ-----なるべく大き目のを揚げる。(1本に 2本使います。) ★タルタルソース-----マヨネーズ/粗挽きマスタード又は黄色いマスタ ード/茹で卵 1個分/塩コショウ適量 ★サニーレタス又はサラダ菜-----巻き易くカットして2枚 ★胡瓜-----縦に1/4カット 1本 ■海老フライ巻きの作り方 1、サニーレタスの茎の部分は少し除いて 中合わせで敷く。 2、サニーレタスの上に マヨネーズ類を一直線にかけて その上に海老2本(尾を外側にして)乗せる。 3、胡瓜を手前に乗せる。 ![]() 4、広げた酢飯の上で サニーレタスで先ず海老を巻き込 んで軽く押さえる。 5、後は 恵方巻き手順と同じ要領で行って下さい。 ![]() こちらは【海老フライ×蟹カマ×大葉】バージョンです。 ★海老2本/大葉4枚/蟹カマ適量/自家製胡瓜のたまり浸け1本など。 ![]() 6、最後に 海老フライはしっぽをはみ出させましょうね~ヾ(^▽^)ノ ![]() ----------------------------------------- ■【平成12年度の恵方巻きレシピ】 ■【太巻き2種】/【海鮮巻き】/【海老フライ巻き】レシピ ![]() 丸被りは実際食べ難いですから 今回は差し上げる都合も 有り通常太巻きですと 8等分にしますが 海老フライ巻きは4等分/その他は3等分に切りお持ちしました。 ![]() <恵方巻きレシピ> 今回4種類 5本作りましたので材料も纏めてご紹介です。 ■太巻き-----5本分レシピ ■材料 ★米-----4カップ(1時間以上水に浸けて少し固めの水加減にする。) ※お米の中には7Cmの昆布1枚と酒少々/塩一つまみを入れます。 ※お米の上には 炊飯用の備長炭を2本のせて 炊き上げています。 ※4カップのお米を炊きますと 太巻き5本分(1本250g~260g)余裕で 出来ます。 ★合わせ酢-----今回寿司用の味付き昆布酢を1カップ混ぜ込み塩少々を 振り 手間要らずの酢飯です^^ ①太巻き2種 (材料) (干瓢/椎茸の煮付けを作る。) ★干瓢は一日水で戻してから 千切り椎茸/ホタテ貝柱/和出汁/三温糖/ 醤油で 余り濃くならない味付けで煮含めます。 ★人参角棒-----此方は和出汁/砂糖/塩で やはりあっさりと味付けです。 ★高野豆腐の煮付けの余りも-----海苔の長さに合わせて用意。 ★胡瓜1本-----縦割り4等分に切る。 ★タラのでんぶ-----適量 ★卵焼きの棒切り-----海苔の長さ分4本。 (今回市販のお魚やさんの卵焼きを使用です。) ![]() ①5色の太巻きレシピ ★酢飯260g ★椎茸の煮付け ★人参の煮付け ★胡瓜 ★でんぶ ★卵焼き ☆干瓢 ![]() ①に+した具 ★こちらは具が多いので酢飯は250g ★高野豆腐の煮付け ![]() ③海鮮巻きの材料と作り方 ★酢飯-----250g ★鮪-----他の具に合わせて角棒切りにする。(1本) ★蟹剥き身-----棒切り胡瓜1本分相当の量 ★胡瓜-----(縦切り)1/4本 ★イクラ-----適量 ★人参の煮付け-----角棒を1本 ★卵焼き-----角棒に切って1本分 ★茹でアスパラ-----1本 ![]() ④海老フライ巻き&タルタルソース付き ★酢飯-----250g ★海老(大き目)2本-----海老フライを先に作って置く。 ★サニーレタス-----大き目なら1枚を半分に切り 固い茎の根元は切り捨てる。 ■海老フライ巻きの作り方 (1)酢飯を広げた上にレタスの葉先を外にして置き 海老フライも中合わせに置く。 (2)タルタルソース-----大匙2をかけて。(下にレシピが出ます。) ![]() (3)葉っぱで海老を先に巻きます。 (4)中身を 余って居る指で押さえながら 緩まない様にしっかりと巻きます。 ![]() (海老フライのタルタルは多めに作って 差し上げたり上からも掛けました^^) ★玉葱1個分-----チョッパーでミジン切りにして水に晒し 水切りをする。 ★茹で卵-----2個 ★香りソルト-----適量 ★粒マスタード-----大匙1 ★マヨネーズ-----大匙5 ※合わせてチョッパーにかけて出来上がりです。 ![]() -------------------------------- *********************************** ■【⇓下記の4つのランキング】に参加中です。 恐れ入りますが ぼちっ!と応援をして頂けますと 凄い励みになります。宜しくお願い致しますm(_ _)m ![]() ![]() ![]() ********************************** ■【あきレシピ集】も好評発売中です~バナーをクリック!^^♪ ====================== ![]() ![]() ********************************** ★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~にも登場! 「カメラ女子本」はこちらにて。 ![]() 最後迄おつき合いを頂きまして有り難うございました。(*'▽’)/
by AL17
| 2015-02-02 16:39
| 季節/郷土料理
|
Trackback
|
Comments(9)
あきさん
9品目の具材入り恵方巻き 素敵で豪華な恵方巻きですね 素晴らしいRecipe 有難うございます
0
![]()
すっかり関東地方にも定着しました季節料理の恵方巻。
色々の具材で楽しんでいますね。 どれも、とても美味しそうです。 先日のいただき物はとても美味しかったです。 酒のつまみにも合いますね!ありがとうございました。
どれも、すごくおいしそうです。
お店の巻きずしみたいです。
☆ ryuji_s1 さん こんばんは^^
巻き寿司カテゴリには 沢山入れて居ますが 節分では毎年 こうして 主に太巻き中心で巻いてご紹介しています♪ ポイントさえ掴めたら 以外と簡単に巻けちゃいますよ^^ いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
☆ ご近所さん こんばんは^^
私が寿司部で働いて居た頃 最初は「恵方巻きって何なの?」と 丸で見向きもされない状態だったのですが 年々洗脳が濃くなり 今では 関東でも知らない人は居ない位で あっと言う間に広がり この日ばかりは 太巻き作りも総動員で 爆発的な売れ筋を見せ ていました。 今年も2方様から頼まれて 何とか無事にお届が出来て良かった です♪ 漬物のお味見をして下さり有難うございます^^♪ お気に召して頂けて嬉しいです~ いつも 応援ぼちも有難うございます♪
☆ small-talkさん こんばんは^^
どうしても 一番飽きないプレーンな太巻きを好む方が多いですね♪ 家で作ると 具材も自分で煮ますので 好みの味に仕上がりますし 好きな物を巻きこめて良いのですよね^^ サクサク食感の海老フライは 私も大好きです~タルタルが溢れて 堪らないですね~これは一番簡単ですので 是非お試し下さいなっ♪ いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
☆ aloha-ohana-keiさん こんばんは^^
実は私 寿司部で8年作って居ましたので お店の様な作りに なっていますが 具材はあき流に追加・変化を加えていますよ♪ 未だ作ろうと思えば色んなバージョンが有るのですが 大体 1本食べるとお腹が一杯になってしまうので こればかりは 一人暮らしでは 色々とは行きません><! 何かの機会に 又お寿司も登場するかな?と思います♪ いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます。
いつもながらあきさんの太巻きキレイな仕上がりです。
恵方巻き、発祥の地の大阪では食べる人なんているの?と 反応されます。 関東はCMに洗脳されたようです。^^ 名古屋三越で恵方巻きに入っているとんかつが揚げるのを 忘れてて生で売られたそうです。
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 外ご飯/グルメ 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 more... フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで MIRU'S PHOTO いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 言霊 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves タグ
晩ご飯
朝ご飯
居酒屋メニュー
自家製保存食
おもてなし料理
季節料理
レシピブログモニター料理
昼ご飯
園芸
和食レシピ
グルメ
副菜
レシピ
レシピブログ
和食
ウォーキング
麺類
お弁当
スイーツ
一人ご飯
外部リンク
|
ファン申請 |
||