人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪

 今日は 明日の節分を前に 何方にも簡単に上手に巻ける
お役立ち【恵方巻き各種レシピ】のご紹介です^^

毎年「ここがポイント!」を交えた 詳細レシピでご紹介をさせ
て頂いておりますので レシピの再編集でお届けです♪

■より取り見取りで お好きなレシピから選ばれてお試しになっ
 て頂きたいと思います♪

【太巻き各種】/【海鮮巻き】/【海老フライ巻き】レシピ

明日本番では 又ご近所さんの分も頼まれて居ますので そ
ちらは 後日ご紹介をさせていただきますね




先ずは 仕上がり画像からご覧下さい♪

皆さんに一番人気の【スタンダードな恵方巻き】
ですが 基本の太巻きは【5種類の具】で作りますので
掲載分は 具の多いスペシャルバージョンヾ(^▽^)ノ



【9品目の具材入り恵方巻き】

お料理のご紹介

あき拘りの具材は9品目です♪
具材の 干瓢/椎茸/高野豆腐/人参は 前日に煮付け
て汁気を絞って使いました。
煮付け方は「煮物レシピ」
と 同等の味付けです♪

昆布や酒を入れて 炊飯用備長炭を入れて ご飯を丁寧に
炊き上げる事から始まります。
酢合わせをして未だ温もりの有る内に 巻くのが一番美味
しいですね^^


■先ずは仕上がり画像からご覧下さいませ^^

こちらは お友達にお届分3本を半分に切って
います。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_19133762.jpg

9品目の具材入り「恵方巻きレシピ」-----6本分

■所要時間(巻き時間)-----10~15分


具となる材料

①干瓢-----適量 塩水に一晩浸け置いてから
 (煮物程度の味付けで甘辛煮にして置く。)
 長さは 海苔の幅に切って×12本使います。

②椎茸(今回干し椎茸6枚)×生椎茸5枚-----
 (干してる方のみ前夜から水に戻して置く。)
 こちらは やや煮付けでも甘く濃い目の味付け
 に仕上げる。

③高野豆腐-----3枚 一晩水に浸けて戻したら
 煮物程度の甘辛煮にして 汁気を絞って使う。
 この煮汁で 干瓢も煮ちゃいました。

④人参-----1,5本分を棒状に切り 薄味の甘辛
 煮にする。

⑤胡瓜-----海苔幅に合わせた長さで縦4等分に
 切る。

⑥卵焼き-----市販を使用です。サイズを胡瓜に合
 わせて切る。

⑦鱈のでんぶ-----市販のを1パック分

⑧山牛蒡のお漬物-----1パック分(市販)

⑨菜園収穫の 茹でホウレン草-----1つかみ

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1941278.jpg


A寿司飯にする(炊く時の材料)

★米-----4カップ

★酒-----大匙2

★塩-----一つまみ

★昆布-----8cm1枚

★水加減は 昆布が入るので 通常でOKです。

※あれば炊飯用備長炭を入れて炊き上げると滅茶
 ご飯が美味しくなります。



B酢飯作り(酢合わせの材料&焼き海苔)

○炊きあがったご飯-----全部

○味付き昆布酢-----1/2カップ

○砂糖-----大匙1

○塩-----小匙1


○別に巻き寿司用焼き海苔-----6枚


炊きあがったご飯を 大鉢に移し
団扇で扇ぎながら 切る様に混ぜ合わせる。
 人肌迄冷まして置く。

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_19593556.jpg


■【巻き寿司の作り方】 ポイントも交えてご紹介です♪

(1)酢合わせが済んだ酢飯を250gのお団子にして
 6個作って置く。


※こうしますと 後の作業がスピーディーになります。

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_203686.jpg


(2)まな板に巻キスを乗せて(1)のシャリ玉を 中央より
 やや上目にドン!と置く。

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20123771.jpg


(3)マキス・海苔・とシャリの置き位置関係に注目して!!
 ①海苔シロは 手前5mm 奥は1cm残します。
 ②シャリは向こう1/4の所に 土手を作る様に多めに置く
 と 巻いた時に具が真ん中に納まります。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20214579.jpg


(4)(3-②)で解説の土手を作った手前から 具材をちょっ
 と押しつける感じで 置いて行きます。
 今回具材が9種類と多いので 2段重ねです。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_2028153.jpg


(5)後はマキスごと持ち上げてしっかり巻き上げます。
※ここでのポイントは 巻き上げ時に中の具材も押さえ
 ながら 酢飯の最後の部分(海苔シロの手前)迄一気
 に 持って行く事と 着地点で一旦両手で軽く押さえる
 事です。(ながら撮影なので 片手になっていますが。)
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_2033127.jpg

(6)そのまま向こう側にマキスごと半回転させて 又軽く
 押さえて 巻き上がりです。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20362331.jpg

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20463045.jpg


------------------------------------------
【平成13年度の恵方巻きレシピ各種】のご紹介♪
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20515666.jpg
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_20522927.jpg

具沢山の恵方巻き

※今回 5本の太巻きの材料でご紹介をさせていただきますね。

■【酢飯作り】

★酢飯-----4カップのお米を 通常より心持少なめの水加減で炊く。

★合わせ酢-----市販の味付き昆布酢が便利で手間要らずです。
 (炊きあがったご飯に 約1カップ位~入れて混ぜました。)

★塩-----一つまみも酢飯に混ぜる。



■【太巻きの具】

※通常は5種類位なのですけれど 今回あき特製で8種類を入れて
 巻きました。

※材料は多めに煮付けて 余りは又 当然リメイクも有りです!(^^)!

■たらそぼろ/卵焼き/山牛蒡のお漬物は市販品です。


■干瓢-----適量を 半日塩水に浸けてから 和出汁/砂糖/酒/味醂
 醤油で甘辛煮にします。(市販品より づっと薄味です。)

■高野豆腐-----こちらも水で戻して角棒切りにして 干瓢と一緒に煮付
 けました。

■干し椎茸-----9枚
 こちらも水で戻してから 甘辛煮にしますが 上記2品よりやや濃い目
 の味付けにします。

■山牛蒡の漬物-----細い物なら1個に数本使います。

■胡瓜-----1本は縦4等分に切ります。(海苔幅に合わせた長さにする。)

■人参-----こちらも大体胡瓜に合わせた長さと太さにして グラッセ風に
 和出汁/砂糖/塩で煮付ける。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_21174779.jpg


作り方

1、酢飯を計り 250gのお団子5個を作って置く。(軽く握る。)


2、まな板を縦に置き マキスも縦にして海苔を乗せる。
 (海苔を乗せる位置も大事ですので 注目!です。)

3、海苔の上に 酢飯のお団子を一つ乗せて広げますが
 海苔シロは 手前が5mm位と 巻き終わりの部分は1~1,2
 Cm位残して下さい。

4、全体の1/4位先の所に 酢飯の低い土手を作りますと 
 具が流れずに きちんと中央に収まった巻き上がりになり
 ます。(ちょっと 盛り上げてるのが見えますか?)
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_21301569.jpg

5、具を乗せるのは 中央じゃ無くて4、の土手の手前がベ
 ースとなります。
 具が8種類ですので 先ずは4種類を置きました。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_2134591.jpg

6、残りの4種類はおぼろは手前に置き 後は5、の上に
 重ね 軽く具を押さえます。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_21375048.jpg

7、次はマキスごと 具を押さえながら先端の酢飯の終わ
 り部分迄 一気に持って行きここで又軽く両手で押さえます。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_21433411.jpg

8、後半回転をさせて ここでも軽く押さえて 巻き上がり!です。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_21455678.jpg

■ 【海老フライ巻きの作り方】

材料-----1本分

★海老フライ-----なるべく大き目のを揚げる。(1本に 2本使います。)

★タルタルソース-----マヨネーズ/粗挽きマスタード又は黄色いマスタ
 ード/茹で卵 1個分/塩コショウ適量

★サニーレタス又はサラダ菜-----巻き易くカットして2枚

★胡瓜-----縦に1/4カット 1本


海老フライ巻きの作り方

1、サニーレタスの茎の部分は少し除いて 中合わせで敷く。

2、サニーレタスの上に マヨネーズ類を一直線にかけて 
 その上に海老2本(尾を外側にして)乗せる。

3、胡瓜を手前に乗せる。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_2211473.jpg

4、広げた酢飯の上で サニーレタスで先ず海老を巻き込
 んで軽く押さえる。

5、後は 恵方巻き手順と同じ要領で行って下さい。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_224790.jpg

こちらは【海老フライ×蟹カマ×大葉】バージョンです。

★海老2本/大葉4枚/蟹カマ適量/自家製胡瓜のたまり浸け1本など。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_228854.jpg

6、最後に 海老フライはしっぽをはみ出させましょうね~ヾ(^▽^)ノ

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_22101587.jpg

-----------------------------------------
【平成12年度の恵方巻きレシピ】

【太巻き2種】/【海鮮巻き】/【海老フライ巻き】レシピ

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1642798.jpg

丸被りは実際食べ難いですから 今回は差し上げる都合も 有り通常太巻きですと
8等分にしますが 海老フライ巻きは4等分/その他は3等分に切りお持ちしました。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1681799.jpg

<恵方巻きレシピ>

今回4種類 5本作りましたので材料も纏めてご紹介です。

太巻き-----5本分レシピ


材料

★米-----4カップ(1時間以上水に浸けて少し固めの水加減にする。)
※お米の中には7Cmの昆布1枚と酒少々/塩一つまみを入れます。
※お米の上には 炊飯用の備長炭を2本のせて 炊き上げています。

4カップのお米を炊きますと 太巻き5本分(1本250g~260g)余裕で
 出来ます。


★合わせ酢-----今回寿司用の味付き昆布酢を1カップ混ぜ込み塩少々を
 振り 手間要らずの酢飯です^^



太巻き2種 (材料)

(干瓢/椎茸の煮付けを作る。)
 
★干瓢は一日水で戻してから 千切り椎茸/ホタテ貝柱/和出汁/三温糖/
 醤油で 余り濃くならない味付けで煮含めます。

★人参角棒-----此方は和出汁/砂糖/塩で やはりあっさりと味付けです。

★高野豆腐の煮付けの余りも-----海苔の長さに合わせて用意。

★胡瓜1本-----縦割り4等分に切る。

★タラのでんぶ-----適量

★卵焼きの棒切り-----海苔の長さ分4本。
(今回市販のお魚やさんの卵焼きを使用です。)
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_16354469.jpg

5色の太巻きレシピ

★酢飯260g
★椎茸の煮付け
★人参の煮付け
★胡瓜
★でんぶ
★卵焼き
☆干瓢

【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1640395.jpg

①に+した具

★こちらは具が多いので酢飯は250g
★高野豆腐の煮付け
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_16443924.jpg

海鮮巻きの材料と作り方

★酢飯-----250g
★鮪-----他の具に合わせて角棒切りにする。(1本)
★蟹剥き身-----棒切り胡瓜1本分相当の量
★胡瓜-----(縦切り)1/4本
★イクラ-----適量
★人参の煮付け-----角棒を1本
★卵焼き-----角棒に切って1本分
★茹でアスパラ-----1本
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1652563.jpg

④海老フライ巻き&タルタルソース付き

★酢飯-----250g
★海老(大き目)2本-----海老フライを先に作って置く。
★サニーレタス-----大き目なら1枚を半分に切り 固い茎の根元は切り捨てる。


海老フライ巻きの作り方

(1)酢飯を広げた上にレタスの葉先を外にして置き 海老フライも中合わせに置く。
(2)タルタルソース-----大匙2をかけて。(下にレシピが出ます。)
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_16585698.jpg

(3)葉っぱで海老を先に巻きます。
(4)中身を 余って居る指で押さえながら 緩まない様にしっかりと巻きます。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_177403.jpg

(海老フライのタルタルは多めに作って 差し上げたり上からも掛けました^^)

★玉葱1個分-----チョッパーでミジン切りにして水に晒し 水切りをする。
★茹で卵-----2個
★香りソルト-----適量
★粒マスタード-----大匙1
★マヨネーズ-----大匙5

※合わせてチョッパーにかけて出来上がりです。
【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_1713496.jpg

--------------------------------

***********************************
【⇓下記の4つのランキング】に参加中です。
恐れ入りますが ぼちっ!と応援をして頂けますと
凄い励みになります。宜しくお願い致します
m(_ _)m

人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ 投票ボタン
Top Food Blog


**********************************
■【あきレシピ集】も好評発売中です~バナーをクリック!^^♪
======================
ノベルティ向けレシピ集
ノベルティ向けレシピ集
**********************************
★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~にも登場!
「カメラ女子本」はこちらにて。【明日本番前に 具沢山の恵方巻各種よりどりレシピ】ここがポイントを交えたご紹介です^^♪_b0033423_3495875.jpg

最後迄おつき合いを頂きまして有り難うございました。(*'▽’)/
by AL17 | 2015-02-02 16:39 | 季節/郷土料理 | Trackback | Comments(9)
Commented by ryuji_s1 at 2015-02-02 17:21 x
あきさん
9品目の具材入り恵方巻き
素敵で豪華な恵方巻きですね
素晴らしいRecipe
有難うございます
Commented by ご近所さん at 2015-02-02 21:41 x
すっかり関東地方にも定着しました季節料理の恵方巻。
色々の具材で楽しんでいますね。
どれも、とても美味しそうです。
先日のいただき物はとても美味しかったです。
酒のつまみにも合いますね!ありがとうございました。
Commented by small-talk at 2015-02-03 08:19
恵方巻き、美味しいですよね。
正統派の海鮮巻きもいいけれど、エビフライも美味しいそうです。
Commented by aloha-ohana-kei at 2015-02-03 13:50
どれも、すごくおいしそうです。
お店の巻きずしみたいです。
Commented by AL17 at 2015-02-03 19:14
☆ ryuji_s1 さん こんばんは^^
巻き寿司カテゴリには 沢山入れて居ますが 節分では毎年
こうして 主に太巻き中心で巻いてご紹介しています♪
ポイントさえ掴めたら 以外と簡単に巻けちゃいますよ^^

いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
Commented by AL17 at 2015-02-03 19:25
☆ ご近所さん こんばんは^^

私が寿司部で働いて居た頃 最初は「恵方巻きって何なの?」と
丸で見向きもされない状態だったのですが 年々洗脳が濃くなり
今では 関東でも知らない人は居ない位で あっと言う間に広がり
この日ばかりは 太巻き作りも総動員で 爆発的な売れ筋を見せ
ていました。
今年も2方様から頼まれて 何とか無事にお届が出来て良かった
です♪
漬物のお味見をして下さり有難うございます^^♪ 
お気に召して頂けて嬉しいです~
いつも 応援ぼちも有難うございます♪
Commented by AL17 at 2015-02-03 19:31
☆ small-talkさん こんばんは^^

どうしても 一番飽きないプレーンな太巻きを好む方が多いですね♪
家で作ると 具材も自分で煮ますので 好みの味に仕上がりますし
好きな物を巻きこめて良いのですよね^^

サクサク食感の海老フライは 私も大好きです~タルタルが溢れて
堪らないですね~これは一番簡単ですので 是非お試し下さいなっ♪

いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
Commented by AL17 at 2015-02-03 19:37
☆ aloha-ohana-keiさん こんばんは^^

実は私 寿司部で8年作って居ましたので お店の様な作りに
なっていますが 具材はあき流に追加・変化を加えていますよ♪
未だ作ろうと思えば色んなバージョンが有るのですが 大体
1本食べるとお腹が一杯になってしまうので こればかりは
一人暮らしでは 色々とは行きません><!
何かの機会に 又お寿司も登場するかな?と思います♪

いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます。
Commented by petapeta_adeliae at 2015-02-05 14:27
いつもながらあきさんの太巻きキレイな仕上がりです。
恵方巻き、発祥の地の大阪では食べる人なんているの?と
反応されます。
関東はCMに洗脳されたようです。^^
名古屋三越で恵方巻きに入っているとんかつが揚げるのを
忘れてて生で売られたそうです。
<< 【惣菜&恵方巻き】お友達にデリ... 【自家製山食パンdeトーストサ... >>