人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪

 我が家の正月料理【2日の朝メニュー】とあき流の 滅茶
苦茶美味しい【牛蒡のたまり漬けの作り方】もご紹介です^^


朝食後は 地元の氏神様【八菅神社】に参拝に行きました。 
中津河原から歩いて登り 腹こなしをしましたが
翌日は 筋肉痛と疲れが出て 爆睡でした~><!


オードブルが 一度にテーブルに乗せきれなかったので 2回に分けて 
ご紹介をさせて頂きますね~♪



先ずは P-1全体画像からご覧下さいませ^^

「蟹鍋の湯気が立ち始めたら ビールを注ぐよ~ヾ(^▽^)ノ」
何てね~オホホッ! 

温かい料理は温かい内に並べて お写真もそんな気配が感じられる内に
即!撮らないといけませんから お料理ブロガーは非常に忙しいですね~^^!
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_15414973.jpg

今回のレシピは お料理の中から半分をご紹介です。

①蟹鍋 4~5人分 所要時間10分~15分


(材料)

★ズワイ蟹(足と身体込み)-----10本
★水菜-----1束
★セリ-----1束
★焼き豆腐-----2丁
★生葛切り-----2パック
★長ネギ-----2本
★生椎茸-----7個
★白菜-----3枚
★柚子の千切り-----少々



(鍋つゆ)

★和出汁(昆布/鰹/煮干しで取る。)-----600cc~
★創味つゆ-----和出汁の約1/8~1/9位の目安でした。


(作り方)

1、鍋つゆを煮立てて 土台に白菜を多めに入れてから 葛切り→
 焼き豆腐→蟹→葱→その他の野菜は 湯気が立ち始めてから
 入れました。

2、味付き鍋ですので 即!食べられて 我が家はこればかりで
 お味が染みて居て 大好きです♪

※蟹鍋の〆はお餅を焼いて入れて お雑煮で戴きました。
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_1633167.jpg

②【煮物】

煮物は 大鍋で作りましたので 熱々に温めて又朝も登場です♪
(レシピは夜の部でご覧下さいませ。)
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_1674778.jpg

③あき流【牛蒡のたまり漬け】

こちらは 我が家の隠れざる絶品保存食で~凄い娘夫婦に喜ばれました
のでレシピをご紹介をさせて下さいね♪


仕上がり画像です。たまり漬けは 細かく切ってちょっと柚子を散らしました!!
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_16152846.jpg

【牛蒡のたまり漬け 保存食レシピ】

(材料)

★土牛蒡-----出来るだけ細いのを15本~20本(やや太めは縦割にする。)
★業務センターの濃縮ポン酢-----600cc位。牛蒡がポン酢に隠れる位です。
★料理酒-----1/4カップ
★砂糖-----大匙4


(作り方)

1、牛蒡はたわしで土を良く落として洗い 12センチ位の長さに切り
 一日水に浸けて 何度か水を替えて 灰汁抜きをする。
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_16353661.jpg

2、大のジップロックを二重にして重ねて その中に1、の牛蒡を入れ
 漬け汁で満たし 出来るだけ空気を抜いて お皿の重しを乗せて
 密封をし 汁のこぼれ防止に タッパーに入れます。

3、冷蔵庫で保管をしますと5日位から食べ頃となります。
 しょっぱいですが 細かく刻んで熱々ご飯にも 香り高い嬉しい一品
 です。食べる時 柚子や刻み生姜も合いますね^^
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_16425982.jpg

③【白菜漬け/べったら漬け】

こちらも 作り方は前にご紹介済みですので割愛をさせて頂きます。
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_16473030.jpg

******************************************************************
【八菅神社参拝】

八菅神社は 八菅山中腹に有りますが かなり厳しい急勾配が続きま
す。それもその筈で 山伏の修剣場跡と聞きます。

神奈川景勝50選にも選ばれて居て 樹齢400年もの スダジイが
有ったりで 神々しさの漂う美しい森です。上層には「いこいの広場」
なども有り ハイキングにお勧めです。

余り歳を取ったら 息切れて参拝が出来そうもないですけれどね。
当分元気な内は 頑張って登ります^^♪

八菅神社の由来は こちらでどうぞ。

河原からここ迄来るには 割となだらかな坂ですが・・・^^!
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_16534613.jpg

ここからがキツイんですよ~><!


見た目は緩やかそうですが かなりの急勾配な階段と 緩やかな
女坂(おみざか)で行くか?は お好みでどうぞ~(笑)
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_17163875.jpg

途中 御手洗処が有り ホッと一息着いて 又階段です♪
やっと お社が見えて来ましたね^^

参拝の後は 古いお札を納めたり お札やお守りを買って 焚火に
当たりながら 無料で振る舞われる 美味しい甘酒を戴くのが凄い
楽しみですヾ(^▽^)ノ 
P-2では その他のおつまみ類のご紹介をさせて下さいね^^
【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_1716593.jpg

******************************************************************
★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~にも登場!
\全国の書店又はこちらにて。【お正月料理(1月2日朝メニューP-1)】テーブルに乗り切れなかったのでP-2有りです/八菅神社参拝も♪_b0033423_3495875.jpg
★アキ流「絶品!!居酒屋レシピ集」
居酒屋レシピ集
★「ニガテ克服カンタンレシピ」
カンタンレシピ集
******************************************************************
★ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と応援をお願い致します。m(_ _)m
人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ 投票ボタン
最後迄おつき合いを頂きまして有り難うございました。(*'▽’)/
by AL17 | 2013-01-07 17:32 | 正月/誕生日/おもてなし | Trackback | Comments(6)
Commented by ryuji_s1 at 2013-01-07 17:52 x
あきさん

かに鍋 おいしいですね
大好きです
かにのだしがいっぱい 最後の雑炊がたまりません

牛蒡のたまり漬け 
おいしそうです
いつも素晴らしい料理 そしてレシピ
うれしいです
見ているだけで心が温かくなります
ありがとうございます
Commented by ヨッシー at 2013-01-07 22:54 x
こんばんは~
またまたすごい食卓ですね~
豪華だし、プロですよ~

これだけ丁寧に記事にして頂いて、
読む方は嬉しいですが
大変だろうな~って感心してしまいます。

たまり漬けのぽん酢利用、目からウロコでした。
そうですよね~
利用できそうです!

お礼の応援(^_-)-☆

Commented by mori at 2013-01-08 20:33 x
こんにちわ^^

美味しそう、特にたまりづけ食べたいですよ
家で作ってみたようおもいます。
う~、食べたいの一言です^^
Commented by AL17 at 2013-01-12 12:53
★ryuji_s1 さん こんにちは~^^

お返事が遅くなりすみません!(^^)!

Netでお取り寄せをした蟹でしたが 凄い美味しいのに当たって
良かったですよ~ 〆も又嬉しいお鍋ですね^^

いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
Commented by AL17 at 2013-01-12 12:59
★ヨッシー さん こんにちは~^^

毎日ブログにもおコメを入れて下さり 凄い嬉しいです♪
中々おコメを入れさせて頂く時間が取れ無くてすみません!(^^)!
もうおばちゃんなので 書くのが遅いんですよ~アセアセ!

皆さん素敵に作られていらして 素晴らしいですよね^^
私は略式で~好きな物だけ作っています♪
牛蒡のタマリ漬けが 滅茶美味しいですから 是非お試し下さい♪


いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
Commented by AL17 at 2013-01-12 13:03
★mori さん 遅ればせながら明けましておめでとうございます♪

タマリ漬けは 本当に申し訳ない位簡単に出来ますので
是非 お試しになって下さいませ^^

本年も頑張りますので どうぞ宜しくお願い致します。
中々訪問をさせて頂く時間が取れずに 一日があっと言う間
に 過ぎてしまい 誠にすみません!(^^)!

いつも素敵にお褒め下さり 応援も有難うございます♪
<< 「絶品【秋彩!!秋刀魚の竜田揚... 【あき流お節 各レシピ】栗きん... >>