人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。

今日は「あき流お節」P-1でご紹介 の各レシピ編です♪

先ずはオードブル皿に乗って居る料理レシピから参ります♪

【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_1293513.jpg

①栗きんとんレシピ 8人分

(材料)

★さつま芋(金時)-----(2本やや大き目)
★クチナシ-----2個

■グラニュー糖-----3/4カップ
■蜂蜜-----大匙3
■塩----小匙軽く1

△栗の甘露煮-----12粒

△仕上げの煮水-----180cc


(作り方)
1、さつま芋の皮を剥き 大きく輪切りにして 一旦水に浸けて灰汁
 抜きをしてから さつま芋が被る位の水に クチナシも入れて柔ら
 かくなる迄煮る。


2、1、のクチナシを取り除き さつま芋をブレンダーにかけ 滑らかに
 する。

3、■材料を1、に水180ccを投入してとろ火で練り上げ△を最後に
 混ぜ込む。きんとんが柔らかめで火を止めるのがポイントです。
 (冷めると固くなりますので。)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


②<浸し豆レシピ 約10人分位>

(材料)

★乾燥青大豆-----1カップ一日水に浸けてふやかす。)
★数の子-----150g(最初は薄い塩水~真水に替えて 一晩塩抜きをする。)



(浸し汁)
■創味つゆ-----30cc~位
■鰹/昆布/煮干しで取った和出汁-----300cc
■出し汁で使った昆布-----千切りにして少々を取って置く。

(作り方)

1、圧力鍋に★の青大豆を入れたっぷりのお水で とろ火で煮る。
 途中一度お水を取り替えて 更にとろ火で柔らかくなるまで煮る。
※煮過ぎますと 青豆の色が抜けちゃいますので注意!です。

2、.1、のお豆の粗熱が取れましたら 数の子/昆布千切りと共に
 浸け汁■に浸し 1晩置いて出来上がりです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


③<柿なますレシピ 10人分位>

(材料)
★大根-----1/2本を下ろし器で細い千切りに下ろし水に晒す。
★金時人参-----1/3本(大根同様にする。)
★あんぽ柿-----6個を千切りにする。
★柚子の絞り汁-----小匙2

(甘酢和えの調味料)

■酢-----2/3カップ
■グラニュー糖-----大匙6
■蜂蜜-----大匙1
■白だし-----小匙1
■塩-----小匙1


(作り方)

1、★材料の水分を絞り ■で和える。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


④<昆布巻きレシピ 10本分>

(材料)

★昆布-----30cmを1.5枚(一晩水に浸けて置く。)
★昆布巻きを縛る干瓢-----適量(こちらも一晩水に浸けて置く)


(具材)
■牛蒡-----1本を7~8センチの長さに切り 更に縦4等分に切る。
■金時ニンジン-----牛蒡と同様にする。
■さつま揚げ-----小2枚(上記根菜と長さを揃えて切る。)
※魚嫌いの娘にも食べさせたくて 今回ニシンは使いませんでした。



(煮汁)

△和出汁-----450cc
△味醂-----大匙4
△お酒-----大匙4
△砂糖-----大匙4~5
△醤油-----大匙4~5


(作り方)
1、★昆布で■具材を一周半巻き 干瓢で縛る。

2、圧力鍋で 昆布が柔らかくなるまでコトコト煮る。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


⑤鰤の酒粕漬け焼き

※造り酒屋さんの酒粕(液状に近いお味噌状態の物)に 酒/砂糖/
 塩を混ぜ込み その中に 鰤の切り身を一晩漬け込み 粕は落として
 オーブントースターで 焼きました。

⑥焼きズワイ蟹(カボス添え)は 香りソルト少々を振って
オーブントースターで焼きました。
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_8244274.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


⑦<和洋折衷の豚ロースブロックの角煮レシピ 4人分位 所要時間1時間~>

(材料)

★豚ロースブロック肉-----400g
(ネットを被せる。熱湯にくぐして脂抜きをする。)
★セロリ-----2本(ピーラーで皮を剥く。)
★菜園ミニトマト(冷凍保存品)-----15個位
★ニンニクスライス-----2欠け分
★炒め油-----ごま油大匙2


(煮汁)
■和出汁-----360cc
■創味つゆ-----50cc
■醤油-----大匙2
■酒-----60cc
■クローブ-----10粒
■ブラックペッパー-----3振り
■ローリエ-----3~4枚
■赤ワイン-----大匙2
■蜂蜜-----少々
■生姜スライス-----3欠け


(作り方)
1、フライパンにごま油を敷き ニンニクスライスで香りを立ててから
 お肉ブロックをとろ火で キツネ色になる迄焼く。
※ニンニクは一旦取り出して 煮込む時に又加える。
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_9283421.jpg

2、 1、を圧力鍋に移し その他の具と調味料を加えて煮る。
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_9313445.jpg

3、トマトは皮ごと丸ごと加える。
 とろ火で30分位煮たら 一旦火を止めて自然放置し 再度とろ火で
 30分位煮て 食べる時に又温めます。
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_93268.jpg

【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_9364353.jpg

※煮物は一品ずつ 気長にストーブに乗せて 作りました^0^

これだけ作ると 大分ガス代も掛りますが 暖を取りながら目の前に
置いて出来ますから 冬場はこれ専門で~節約出来てストーブ様々
って感じで有り難いんですよ~お味もふっくらと 凄い美味しく出来て
もう 最高ですヾ(^▽^)ノ
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_9554998.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


⑧アボガド/トマト/菜園リーフ野菜/大根のサラダ

タレはシーザードレッシング(市販)で戴きました。
【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_9461498.jpg

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

⑨<モズク/菊の花/ホウレン草のポン酢和え>

★生モズク/茹でホウレン草/菊の花もサッと湯通しをして絞り
 酢醤油にお砂糖を加えて和えました。

⑩その他 白菜漬け/べったら漬け レシピはこちらです。 

******************************************************************
★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~登場!
\全国の書店又はこちらにて。【あき流お節 各レシピ】栗きんとん/浸し豆/昆布巻き/煮豚/柿なますなど10品レシピ。_b0033423_3495875.jpg
★アキ流「絶品!!居酒屋レシピ集」
居酒屋レシピ集
★「ニガテ克服カンタンレシピ」
カンタンレシピ集
【お知らせ 】上記掲載の「あきレシピ集」はサーバー移転に伴い 只今リンクの準備中です。

暫くはこちらで承ります。
 宜しくお願い致します♪
******************************************************************
★ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と応援をお願い致します。m(_ _)m
人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ 投票ボタン
最後迄おつき合いを頂きまして有り難うございました。(*'▽’)/
by AL17 | 2013-01-05 09:57 | 正月/誕生日/おもてなし | Trackback | Comments(10)
Commented by ryuji_s1 at 2013-01-05 10:19 x
あきさん

栗きんとんレシピ 
浸し豆レシピ
和洋折衷の豚ロースブロックの角煮レシピ
アボガド/トマト/菜園リーフ野菜/大根のサラダ

素晴らしいおせち
食べ応えもあり
うれしいです
見事なrecipe感動です
ありがとうございます
Commented by anyonball at 2013-01-05 10:24
あきさん
あけましておめでとうございます。

昨年はたくさん応援して頂いて感謝しています。アリガトウです。

今年もどうぞよろしくお願いします。
そして・・とっても美味しそうできれいなおせちに感激です。
やはりあきさんのお料理は美しい☆

またお邪魔します♪
Commented by 槙 かおる at 2013-01-05 16:49 x
あけましておめでとうございます
私は今日からブログ初め
けっこうゆっくりとしたお正月でした
さー!今年も一日一膳のように一日一レシピ…
いえ、二日で一レシピを目標に頑張るぞー
(あくまで目標ですからさら~と流して下さい)


あきさんちのおせち、すごい品数!美味しそう~☆
ストーブ、役に立つので便利ですよねー
実家ではストーブで黒豆や煮物、おでんを作りますが
今年は帰省せずに東京で過ごしました
あきさんのようなおせちは作れませんが私も頑張りましたよん
やっぱりお正月の気分は食からですよね~

今年もどうぞ宜しくお願い致します

Commented by noburico at 2013-01-05 18:58
あきさーーん^^あけましておめでとうございます♪
年賀状もありがとうございました♪
今年も美味しいお料理たくさん拝見させてくださいね~~~!!
2013年もすばらしい1年になりますように♪ポチっとな♪
Commented by macokarei at 2013-01-05 22:01
あけましておめでとうござりまする~~
今年もよろしゅう~~(ま・・)ノ
いや~~早速色々とお見事でござんすにょ
我が家もちょっとだけおせち出てきたじょ
3日には飽きちゃってカレー食べてたけどにゃ
ほほほほ
今年もうみゃそうなもの見せておくんなまし~~~
Commented by Mio at 2013-01-05 22:04 x
あきさ~ん!
あけましておめでとうございます。
年賀状ありがとうございました^^

今年はお雑煮もおせちも作らなかったので
なんとなく物足りないお正月でしたが
あきさんのお正月料理の数々で目の保養をさせてもらえました♪
来年はちゃんと作るぞ~

今年もあきさんにとって素敵な一年になりますように!
Commented by ヨッシー at 2013-01-05 22:48 x
こんばんは~
おせちのレシピ、ありがとうございます!
同じようにはできないでしょうが、
来年作ってみたいです(^O^)/

応援です!
Commented by MakiMakiMacci at 2013-01-06 17:19
あきさん、あけましておめでとうございます。
とてもおいしそうなお料理がずらり・・・レシピ参考になります!いつもありがとうございます。

煮物は時間がかかりますけど、ストーブの上で作るといいですね。
おいしい香りも広がります。
でもスウェーデンはこういうストーブがないんですよ。
暖炉があるお宅は多いんですけど。

今年も、おいしい写真たくさんよろしくおねがいします!
Commented by doremi730 at 2013-01-07 01:03
アキさん、どれも美味しそうなお節ですね(^^)V
今年もパワフルにお料理してUPしてくださいね。
Commented by ccrkasago at 2013-01-08 08:57
おはようございます  私もストーブの上で花豆を作りました火の加減が安定しているので美味しくでしますよね、
<< 【お正月料理(1月2日朝メニュ... 【正月料理はあき流お節でおもて... >>