人気ブログランキング | 話題のタグを見る

頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》

 地震に原発と 毎日不安が一杯の日々ですが 私達に出来る事は皆で
協力し合い 遠隔支援で応援しましょう!!

頑張れ 日本!!
東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から募金する方法まとめ


全国の放射線モニタリング状況 (都道府県別環境放射能水準調査結果)

定時降下物・上水(蛇口水)について、定期的に可能な限り1日1回、自治体に報告を求め、
モニタリング結果を公表することとしました。(3月18日)文部科学省HP


大自然の恵みは 皆のホスピタル~こんな時こそ見直そう食生活♪ 
野原は薬効一杯!!野草の宝庫です。

今日も 身体が本当に喜ぶメニュー【サバイバル料理】のご紹介です。


1、(野草)ギシギシのお浸し

2、(野草)ハコベラ&ペンペン草の酢味噌かけ

3、大根&人参の下ろし&納豆
 (納豆の上に振りかけましたのは 下↓でご紹介の三つ葉のドライです。)
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_1741164.jpg

4、土鍋炊きの野草のお粥 お焦げも嬉しいですね~♪
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_17452288.jpg

<お粥レシピ>

(材料 1人分)

★米-----1/2カップ
★水-----2カップ+
★下記野草-----適量
★自家栽培椎茸-----1個分
★塩-----小匙1/2位~

★土鍋-----1人前用を使う。


<作り方>

お米をといで 土鍋9分目迄水を入れ塩を振り とろ火で火にかける。
15分位すると 蓋の穴の周りの蒸気が乾いて来ますので 野草などを
投入し 更にとろ火で2分位煮て 火を止めて蒸らしたら出来上がりです。

1、セリ 2、ヨモギ 3、フキノトウ 4、椎茸 5、ペンペン草 6、はこべら
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_1812964.jpg

元気モリモリ!!普段から こんなメニューにも目を向けられたら 成人病などには
ならないかも?知れません。(自我自賛ですが。)
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_1802426.jpg

はこべら/ペンペン草は若芽を摘み さっと塩茹でに。
(酢味噌かけになりました。癖が無くて 食べ易く美味しいです。)
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_1873058.jpg
 
皮ごと人参/大根の下ろし
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_1885718.jpg

ギシギシは 茹でると茶色くなります。(さっぱりとお浸しが美味しいです。)
頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_18124649.jpg

ヨモギは お粥にも刻んで入れましたが さっと塩茹でにしてスープも作りました。
次回 朝ご飯メニューにてご紹介をさせていただきます。

他 ヨモギは沢山摘んで来ましたので 草もちも作っています。
次回纏めてこちらもご紹介をさせて下さいね。

頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_18239100.jpg

******************************************************************
★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~
是非ご覧になって下さいね^^
全国の書店又はこちらに有ります。

頑張れ 日本!!P-3《こんな時こそサバイバルメニューで分かち合おう。》_b0033423_3495875.jpg
★アキ流「絶品!!居酒屋レシピ集」発売中です♪
居酒屋レシピ集
★「ニガテ克服カンタンレシピ」も好評発売中!!宜しくお願い致します。
カンタンレシピ集
******************************************************************
★ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と応援をお願い致します。m(_ _)m
人気ブログランキングへ TREview
******************************************************************
by al17 | 2011-03-20 18:27 | 居酒屋メニュー/ドリンク | Trackback | Comments(24)
Commented by petapeta_adeliae at 2011-03-20 19:27
今日のメニューはデトックスパッチリですね。
野草で芹、ヨモギ、フキノトウは見分けられるけど、それ以外は分かりません。
ましてギシギシなんて初めて聞きました。
どれも食べてみたいけど、どこまで手に入るかしら?
あっ納豆は何処のお店も完売でした。

ぺんぺん草は○○商人の歩いた跡はぺんぺん草も生えないと言われるあの
ペンペン草ですか?
Commented by to_shi_bo at 2011-03-20 20:05
こんばんは!
見るだけで健康になるようなお料理ですね。
20年前にあきさんを知っていれば、救急車で
二度も搬送されなかった筈ですが~~~(^_^;)

>皮ごと人参/大根の下ろし
これはチョットしたアイディアですね。
すぐに真似ができま~す。
Commented by tablemei2 at 2011-03-20 22:46
アキさん お元気ですか?
余震も頻繁にあって不安と疲労も溜まっておられませんか?
お見舞いが遅くなり申し訳ありませんでした。

でも色鮮やかな旬の色に元気付けられます。ポチ☆
ツイートさせていただきました。
Commented at 2011-03-20 22:48
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by TAM at 2011-03-20 23:11 x
戦時中に帰ったような献立ですね
しかし、このお粥(雑炊?)は美味しそうですね
炊き出しにゆくと感謝されて喜ばれること確実です
ぽち・ぽち
Commented by al17 at 2011-03-20 23:13
★ petapeta_adeliae さん こんばんは~^^

ギシギシやスイバは 何処にでも生える1m位に育つ
頑丈な草ですよ~今は未だ目立ちませんが ヨモギに
混じって沢山生えていました。
何れも 食べられるのは若芽なのです。

ペンペン草=七草の「ナズナ」ですが 花穂が三味線の
バチに似て居る事から 三味線草とも言いますね。ペペンペン!
良くたとえに使われますが 薬効はかなり優れていますよ。

是非こんなのも食べて見て下さいね~♪
いつも有難うございます。
Commented by doremi730 at 2011-03-21 08:19
摘みにいってもきっとわからないでしょうね、、、
一緒に連れてって教えてくださーーい!
摘みたての蓬の草もち食べたいです~♪

お粥もおいしそう!!!!
Commented by ji5isl at 2011-03-21 09:37
放射能ウンヌン騒がれてますが、洗えば大丈夫なようですね。
ヨモギ入りのおかゆ、スープ、食べてみたいですね~。
Commented by 与太郎 at 2011-03-21 11:35 x
野草入りのお粥は胃腸の弱ってる時に
もってこいの食べ物ですね。

草もち懐かしいです、ぜひ食べたい!
Commented by al17 at 2011-03-21 12:05
★ to_shi_boさん こんにちは~^^

田舎育ちの私は こう言ったお店では買えない貴重な食材を
この季節に 沢山戴きます。なので病気知らずですよ♪
まだまだ 食べられる草は一杯生えていますが 一人では
欲張って採って来ても 食べ切れませんから~><!

とし坊さんは 大きな病気をされた事がお有りなのですか?
人参も一緒におろして食べると良いですね~

いつも有難うございます。
Commented by al17 at 2011-03-21 12:12
★ tablemei2さん こんにちは~^^

毎日必ず地震が1~2回は来ていますので まだまだ
不安は拭えませんが 被災地の方々を思うと 何のこれ
しき!と思えて頑張れますよ~

散策を兼ねて河原に出掛けて 旬の野草を採りながら
しばし心にも栄養を・・・と こんな時こそ 慌てず
落ち着いた日々を過ごしたいですね。

お見舞いとツイートを頂きまして有難うございました。
Commented by al17 at 2011-03-21 12:20
★-03-20 22:48 鍵さん こんにちは。

大変なご苦労を為さって 心中が痛い程こちらにも
伝わっておりましたが・・・取り合えずは窮地を脱出
されて 本当に良かったですね。

今後まだまだ余談は許せない状況かと思われますが
鍵さんの元で 手厚い介護を受けられる事が一番かと
思われます。お互いに前向きで頑張って参りましょうね。

お見舞いと応援を頂きまして 有難うございました。
Commented by al17 at 2011-03-21 12:28
★ doremi730 さ~ん こんにちは~^^

野草も芽出しの頃って 見分け難いですよね~
でも 野原や河原などで見かける草は 一部を除いて
殆どが食べられる物ばかりなのですよ。
余り不味いのは 無理に食べたく有りませんけれどね>。!

今度ご一緒しましょう~遊びにいらして下さいませ^^
草餅を昨日作りましたが お彼岸で丁度親戚の人達も来て
ついでに 講習会となってしまいました。
やはり摘み立てのヨモギの香りは 最高で~美味しかったです。

いつも有難うございます。
Commented by al17 at 2011-03-21 14:09
★ ji5islさ~ん こんにちは~^^

今回イタドリも探したのですが~未だ生えて無かったみたいです>。!
他の場所はどうかなぁ~?そちらではもう見かけますか?

ヨモギは今5~6Cm位に伸びていますが この位の時が柔らかで
香り高くて 最高に美味しいですね。
ヨモギは草餅もスープも作りましたが 凄い美味しかったです。

いつも励まして下さり有難うございます。
Commented by al17 at 2011-03-21 14:15
★ 与太郎 さん こんにちは~^^

ヨモギを沢山入れて作った草餅は 凄い香り高くて
美味しかったですよ~採り立てですしね^^

今の内に沢山摘んで置いて 茹でて冷凍保存をして
置いたら 年中食べられて良いです♪
ヨモギやら 春の七草粥も胃腸のリセットに最高ですね。

いつも励まして下さり有難うございます。
Commented by al17 at 2011-03-21 14:21
★ TAMさん こんにちは~^^

順不同になってしまいご免なさい!お返事が抜けちゃってました(汗)
大自然のパワーが一杯宿る 野草のもこの時期見逃せない食材
ですよ~ いざとなったらこんなのを食べて行きぬく所存です。

被災地の皆さんに食べさせて上げられたらなぁ・・・と思います。
ご一緒に頑張らせて頂きますよ~♪
いつも励まして下さり有難うございます。


Commented by agora photo at 2011-03-21 15:40 x
あきさん こんにちわ^^

いや~身体に良さそうな食事ですね。
時々こんな食事をしていると健康に良く高血圧なんてことはありませんね。
肉も魚もバランスよく摂取するのがよいのでしょうが、なかなか出来ません。
ギシギシなんて草もあるんだ!初めて聞きました。
あきさんはサバイバルに打ち勝って最後まで生き残りますよ。
Commented by ccrkasago at 2011-03-21 18:13
今晩は ヨモギたくさん積んできましたね、ようやく春らしい植物が登場しましたが
東北地方にはまだまだ春は遠いことでしょうね、 これからもがんばりましょ、

ぽち・・ぽち・・ぽちっ がんばれ 
Commented by al17 at 2011-03-21 23:37
★ agora photo さ~ん こんばんは^^

私は子供の頃から ずっと草食生活だったからかな?
病気ってした事が有りません。姉兄9人いますが
皆健康で 怪我以外 全員病気入院歴無しで働いてますよ。
これだけじゃ バランス悪いですから 当然鶏肉や
光物の魚類 乳製品 ヒジキ類も必要で 食べていましたが
ヤギを飼っていたので お乳を毎日飲まされたりしていましたわ^^!

今 原発が何処迄食い止められるかが 凄い心配です。
一人生き残ってもしょうがないですけれどねぇ・・・(苦笑) 
慣れない野草も初めてのお方には どう受け止められるでしょう><!

いつも 応援有難うございます。
Commented by al17 at 2011-03-21 23:53
★ ccrkasago ちゃ~ん こんばんは~^^

先程はURLにてのご紹介を有難うございました。
早速拝見しましたが 原発の3,4号機についての
知られざる発言が とてつもない大惨事になりそうで 
事態は深刻極まりないのですねぇ。
何処迄食い止められるか?見守る事しか素人の私達には 
全く判りませんが・・・地震とのダブルパンチで心臓バ
クバク 益々怖くなって来ました。

沈んでばかりはいられませんから 責めて美味しい草餅
でも食べて 元気を出しましょうね。

被災地の方々に 本当の春が早く訪れます様に祈りましょう。
いつも応援有難うございます。
Commented by kay at 2011-03-22 00:40 x
始めまして、レシピブログの足あとを残して下さってありがとうございます。
野草を使ってこんなにもお料理が出来るなんて素晴らしいです♪
私の場合、どれが食用でOKなのか分からないし名前も知らない。。。
この機会に食用野草を勉強しておくのにも良いですね。
春も段々と近づいて被災地にも温かい春が1日も早く訪れますように!


Commented by al17 at 2011-03-22 01:06
★ kay さん 初めまして^^

拙いブログにお立ち寄り下さり大変嬉しいです♪
こちらこそ いつもレシピブログでお世話になって
おります~

七草はお店でもお目に掛った事がお有りかと思いますが
食べられる野草の本もご覧になられますと とっても
感動しますよ~薬効も書いて有りますし 干してお茶
として飲めるのも有ります。

今日は珍しく体感地震の無い日でしたが まだまだ余談を
許せない地震 そしてもっと怖い原発ですよね。
心安らぐ日々が 早く被災地の皆さんに訪れます様にと
願っています。

有難うございました。
Commented by tolliano_papan at 2011-03-22 04:44
おはようさんです。

春の七草粥をいただく度に、
もっと普段の食事にも薬草(野菜)を、
と感じる今日この頃っす。

計画停電時には、信号機が止まったりするので
あきさんも、十分お気を付けくださいませ。
右見て、左見て、もう一度、右ですよん。
Commented by al17 at 2011-03-22 12:30
★ tolliano_papan さん こんにちは~^^

トリアーノ家の七草粥も とっても毎年素敵で見取れて
おりますが この時期は幾らでも生えていますから 普段
でも戴きたくなりますよね~
野草は天然ですし 薬効を調べてみても素晴らしいですね。

計画停電の時 うっかりと忘れて居て車で走ってしまいました><!
無人の交差点は 恐怖でしたよ~以後気をつけて出ない様にします(汗)

いつも激励を頂きまして有難うございます。
<<  《旬菜で朝ご飯》菜園野菜とツ... 頑張れニッポン!!2 《草食芽... >>