人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編

 「ふるさと祭り東京」今日はグルメ編から お祭りステージへとご案内を
させていただきますね~^^
余り良く撮れてはいませんが 日本の祭りはやっぱり素敵ですねぇ~♪

「前回の記事」でも ちょこっと触れさせて頂きました「特別企画・どんぶり選手権」
ですが各県の自慢のご当地グルメ20が選抜されて
「NO1ご当地どんぶりの座と
賞金総額100万円」を目掛けて競い合うと言う選手権です。

ハーフサイズ400円の丼を食べられた皆さんの人気投票によって 王座が決定
すると言う企画でしたが 気になって居た結果発表が出ましたよ~!!
グランプリに輝いたのは?こちらでした~♪
おめでとうございま~す♪
はぁ~並んでも食べてみたかったなぁ~来年は是非ともネ>。!

では「秋田竿灯祭り」から行きましょう!!
昼間グルメ街から裏に周り 演技の無い時に此処まで入れましたよ~^^
綺麗な提灯が一杯です♪
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_2228390.jpg

あっ!なまはげさんが動いた@@!(中に人が入っていて吃驚!)
竿の重さだけでもどれ位有るか 持たしてくれていましたよ~
かなりの重量なのですね~こりゃ大変なご苦労ですわ><!
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_2325634.jpg

夜のライトアップされた所が見たくて 粘って待ちました^^
その甲斐が有りましたよ~居ながらにして秋田に行った気分になれて もう
凄い嬉しかったです。しかし総重量だとどれ位あるのでしょうねぇ~力持ち!!
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_2391071.jpg

一眼とコンデジで取り替えひっかえ撮らなくちゃ!私も忙しいなりぃ~(笑)
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_22504577.jpg

最後は勢揃いで~綺麗ーーーっ!!お疲れ様です♪
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_2251715.jpg

続きまして能登半島珠洲市で毎年7月20日、21日に開催される「飯田燈籠山祭り」です。
上に乗った6mの人形は「今年は恵比寿大黒天」ですが2年に一度町民の手によっ
て 又新たな絵柄で新調される様です。揺れ動く度にハラハラドキドキでした。
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_014033.jpg

<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_083524.jpg

<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_0125113.jpg

乗ってる子達は怖くないのかなぁ~?
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_042651.jpg
 
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_0385714.jpg

最後にしちのへ美人 親善大使(ミスさん^^お綺麗です♪)
次回は「よさこいと さんさ踊り」のご紹介へと参ります。
<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_0392417.jpg
 
最後迄おつき合いを頂きまして有り難うございました。(*'▽’)/
★ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~
是非ご覧になって下さいね^^
全国の書店又はこちらに有ります。

<ふるさと祭り東京 2011年1月8日~16日迄開催>P-2お祭りステージ編_b0033423_3495875.jpg
★アキ流「絶品!!居酒屋レシピ集」発売中です♪
居酒屋レシピ集
★「ニガテ克服カンタンレシピ」も好評発売中!!宜しくお願い致します。
カンタンレシピ集
******************************************************************
★ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と応援をお願い致します。m(_ _)m
人気ブログランキングへ  TREview
by al17 | 2011-01-18 23:23 | イベント/モニター料理 | Trackback | Comments(10)
Commented by かさご at 2011-01-19 08:32 x
おはようございます。 秋田県の竿燈祭も綺麗ですね、稲穂に似せて作ってあるんでしょ、本物を東京で見られるなんてありがたいことですね、ご当地の祭りはお客様がたくさん来るのでしょうね、見たいですね、

ぽち・・ぽち・・ぽちっ がんばれ 
Commented by yuriazami at 2011-01-19 08:50
おはようございます
素晴らしい料理が並んでいて見ているだけで食欲がわいてきました。
会場はいい匂いに包まれていたことでしょうね^^
グランプリは北海道のうにめし丼~~やったぁ!!
この食堂丸善は利尻島にあるのかしら?
ちょっと遠いですね。来年もそちらへ行ったら食べてみた方がいいですね。
札幌にも来ないかなぁ・・・

秋田の竿灯祭り、有名ですね。重いものをよく肩で支えられますよね。
能登の恵比寿大黒天、見上げるほどの大きさに圧倒されますね。
ここで見ても十分楽しめたのは やはりあきさんの写真から迫力が伝わって
きたおかげです。素晴らしいです(^_-)-☆
Commented by まゆみ at 2011-01-19 09:50 x
すごい熱気!楽しそう!
行こうと思いつつ、結局行けなくて残念でした。
あきさんの記事で気分だけでも楽しませてもらいます!
Commented by comfortable-life at 2011-01-19 10:34
秋田県の竿灯まつり 夜のライトアップされた所もなんと素敵です。
東京ドームの広い場所でのお披露目 私もあきさん同様拍手を送りたいですよ
オデコにのせて上げる技も見てみたいなぁ・・・
なまはげさんもいたんですね・・・熱い雰囲気が素晴らしい写真で伝わりますね。
グランプリの「うに飯丼」も美味しそうだこと~~ポチッ。。
Commented by al17 at 2011-01-19 18:15
★ かさごちゃ~ん こんばんは~^^

稲穂に見立ててるのですか~知りませんでした><!
贅沢を言っちゃいけませんが 本場ものを現地入りで
今度はもっと近くで観覧してみたくなりましたよ~
もっと凄いんでしょうねぇ~欲張りな事ね。
ちょっと柵がお邪魔でしたねぇ~!(^^)!

しかし全国の美味しいグルメと 日本の祭りをこんなに
一度に楽しめちゃうって 最高ですよね。おまけに温泉も
行きましたもん(笑)夢の様な一日でした^^

いつも素敵に励まして下さり 応援も有難うございました。
Commented by al17 at 2011-01-19 18:25
★ yuriazami さ~ん こんばんは~^^

どんぶり選手権は凄い混雑で 並ぶ隙間も無い程でしたよ~><!
グランプリに輝いたお店「丸善」は 調べたら 
利尻島の海の玄関口、鴛泊フェリーターミナルの2階にあるそうですよ。
札幌からは遠いのですか~はて?全くの地理オンチで未踏の地ですわ(汗)

来年は又連れて行って貰って のんびりと時間をかけて 色々と
食べ捲りたいです~yuriさんも都合が着きましたらいらしてみて下さ~い♪

お写真はビールを飲んで酔いが回っておりますので ご容赦下さい(爆)
いつも素敵に励まして下さり 応援も有難うございました。

Commented by al17 at 2011-01-19 18:29
★まゆみちゃ~ん こんばんは~^^

まゆみちゃんとこからでしたら 我が家からより近いですよね~
来年は是非 いらしてみて下さいね^^
もうビールもお酒も 色んな銘柄が有りますし~飲み助さんには
堪らない 焼き物の雲丹・蟹・ホタテ・牡蠣やら どんぶりや
弁当も凄いですし 試食の種類もスウイーツに至る迄ジャンルも
多くて食べ放題で これだけでも満腹になれますよ~^^

何だか身も心も 一年分の贅沢三昧をしちゃった気分です~^^
いつも素敵に励まして下さり 応援も有難うございました。


Commented by al17 at 2011-01-19 18:36
★ comfortable-lifeさ~ん こんばんは~^^

やはり北海道のウニ飯だったのですね~私の頂いたお弁当も
かなり美味しくて驚きましたが グランプリのウニ飯も食べて
みたかったです~><!
秋田の竿灯祭りも 流石に頼もしい男衆ですねぇ~^^
これも熟練しないと出来ない芸当でしょうから 凄いと
思いましたよ~

来年の東京巡りには是非~東京ドームも入れてお楽しみ
頂きたいです♪
いつも素敵に励まして下さり 応援も有難うございました。

Commented by TAM at 2011-01-20 03:51 x
全国の祭りが一度に見れるとは、さすがに東京ですね
暗い中に祭りが良く取れていますね
臨場感も素晴らしいです
Commented by al17 at 2011-01-20 10:32
★ TAM さ~ん こんにちは~^^

客席からですと 結構ステージは遠いので
皆さん望遠レンズで撮っていました。
私はマクロと後は広角コンデジでしたので
こんな感じが精一杯でしたよ~><!

TAMさん お隣はラクーアと言う温泉ですよ。
来年はお泊まりしながら 是非いらしてね~^^
いつも素敵に励まして下さり 応援も有難うございました。


<< <ふるさと祭り東京 2011年... <ふるさと祭り東京 2011年... >>