![]() ![]() ![]() ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と ================================= 応援をお願い致します。m(_ _)m ===================== 今日のご紹介は「首都圏最大 一面の芝桜 富士芝桜と山麓花巡り」P-1の続きで 《忍野八海〜帰り道コースで花の都公園》/山梨で買って来たお土産品などです。 ==================================================== 〈時空を越えた 昔ながらの美しい佇まいと 美味しいお水がここに有った。。。〉 《忍野八海》 富士山に降り積もった雪解け水や雨水が 地下の不透水槽という溶岩の間で 約80 年の歳月をかけてろ過され 美しい澄み切った水となって 8箇所に沸きいでた。 (人工池も2つ有り) 水質・水量・保全状況・景観の良さから、昭和60年に、全国名水百選に選定され ている様です。また 新富岳百景選定地でもあり、国の天然記念物にも指定されて いるとの事です。タンポポが色鮮やかで よそ行きのしつらえに吃驚でした。 ニジマスも元気に泳いでいましたが 美しい水で皆イキイキですね。 ![]() 中池 === 池の水深は7m 左右の青岩は珪藻土で 昔噴火で積もった灰が草木を浸蝕させ い つしか湧き水の通り道を作り 沸き出している。ポコポコと沸き出している所には 波紋が見られます。 水温12.5度 ミネラル パラジュウム泉だそうです。 10m下の湧水路では 青い層鍾乳灰で8海の池に通じているとの事です。 調査の為に池に入ったダイバーさんが 戻らなかった話を聞きましたが 美しい泉 の陰には 恐いミステリーが潜んで居るものだと 震え上がりました。 ![]() こちらのお水を飲んでみましたら 冷たくて本当に美味しかったです。 「本来の美味しい水とはこれなのだわ。。。」と感動致しました。 水を汲める場所も有りました。 背景の建物はお土産屋さんですが 観光客で溢れていました。 私もその中に混じって(笑)買い捲りでした。 ![]() 2枚目の画像の背景右側に 水車小屋が写っていますが そちらでは昔ながらの粉挽 きが行われて居て こちらも見入ってしまいましたが 石臼挽きのお蕎麦屋さんも凄 い美味しそうで食べてみたかったのですが 次の目的地は「道の駅レストランでの昼 食」が控えてました^^! ![]() お食事の跡は 花の都公園に立ち寄りました。 ★続きはクリックでご覧頂けます。★ ======================= ↓↓↓ こちらは広大な面積にチューリップやパンジーが植えて有りましたが 開花時期は過ぎ てチューリップは茎しか有りませんでした〜(^_^;)残念!! ![]() こちらは有料のゾーンでハウスの中には 蘭など800種類を見る事が出来るそうです が 時間も余り無かったので 今回はパスしちゃいました。 ![]() 楽しいツアーも終盤です。最後に又お土産屋さんに立ち寄り帰路へと向かいました。 今回の山梨で買って来たお土産のご紹介です。 ============================ 山梨の地ビール《ふじやまビール》です。 2リットルも入って重たかったのですが バスが運んでくれるので 思いきって買って しまいました!!昨日は娘も東京から来ましたので これで宴会となりましたよ〜(^0^) 凄い美味しい 味わいの有るビールでした。 ![]() その他-----メロンの漬け物/ちび胡瓜の味噌漬け/牛蒡煎餅/焼きニンニク/山葡萄 などでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と ================================= 応援をお願い致します。m(_ _)m =====================
by al17
| 2009-05-18 16:51
| ウオーキングと弁当
|
Trackback
|
Comments(24)
こんばんは。
忍野八海〜富士山のからの湧き水、全国名水百選にも数えられているんですね。 こんなお水を飲むと、なんだか若返ってしまいそう・・・ キューピーちゃんみたいな親父が転がっていたら、ボクかもしれません。。。 なってね、、飲んでみたいお水です。 石臼挽きの;お蕎麦も食べてみたいです。。ぽち・ぽち・ぽち・・
0
あきさん、こんばんわ。
巨大ビール瓶に1票です(^^) 忍野八海は観光客が溢れているので、いつも素通りする ことにしています。同志道から山中湖、それから御殿場の 方へ下るのがいつものルートです。 この夏は富士山の五合目へ行ってキノコ探しをしようかな と計画中です。
お久し振りでございます♪
忍野八海に行かれたんですね。 ワタシの大好きな場所のひとつです。 もう、何度も訪れていますけど、観光地化されていてちょっと残念。 でも、冬の忍野は趣があって素敵ですよ、特に富士山がね。 我が家もhanmaondoさん同様、山中湖から御殿場に抜けるコースを良くドライブするんです。 伊豆方面もこのコース、もう定番かな? あ~、また行きたくなりました!
こんばんは!
本当に時空を越えた素晴らしいたたずまいが残っている所なのですね。 一度こういう所に行ってみたいものです。 お土産に買われた品々 またあきさんのお料理にお役立てですね。 楽しみです♪ ふじやまビ-ルを飲んでみたいです。ポッチ(^_^)v
買い物好きのAkiお母さん こんばんわ^^
仕事で出ていて今帰ってきました。 龍が吐き出している水ですからそりゃ~美味しい水でしょ。 まあまあ~買いに買ったりで、よくもまあ~買ったものですね@@ こんなに重たいものをいくらバスが運ぶとはいえ細いオリーブのような腕がポパイの腕になりませんでしたか? 昼ごはんの写真は? 昼ごはんを食べるのに忙しくて撮るのを忘れたAkiさんに・・・・ポチッ3つ!!
あきさん、おはようございます♪
『美しい泉の陰には 恐いミステリーが潜んで居るものだと 震え上がりました。』 わーお! 興味津々です! そのダイバーの方は・・・いったい??? 美味しいお水を飲んでみたいです! 山梨の地ビール《ふじやまビールも飲んでみたいです! 盛りだくさんで、充実したツアーでしたね♪♪ バスツアーに参加されたのですか?自分で運転して何処かに行くのもいいけど、たまには誰 かの運転する車でゆっくりと周りの風景でも見ながら行くのもいいですね。今日のフォトは 白枠が付いていて普通の写真風に見えて素敵ですね。
あきさん、わたしここ行って来たばかりですよ~♪
それと、このお店のお蕎麦食べて、とれたての岩魚の塩焼き食べました! お蕎麦は美味しかったです^^ 観光客も、中国の方ばかりで、相当賑わっていたの驚きました。。。 出店の方も、今や中国語と日本語の両方で喋ってましたよ~@@; 時代が変わったなぁ~。。。と思ったのでした^^;
★ ゴマちゃん こんにちは^^
ごまちゃんに飲ませて上げたいなぁ。。。こっちの水は甘いよぉ〜♪ みたいな 本当に贅沢な 美味しい天然温泉水ですものね。 きっとお身体にも良いのでは無いでしょうか? お蕎麦もそそられますよね〜今度行ったら絶対食べたいですね^^ 美味しくて楽しいバスツアーも世話無しで最高でした〜!! いつも素敵にお褒め頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ hanmaondoさ〜ん こんにちは^^
ビールが凄い美味しくて入れ物からして気に入ってしまいましたよ♪ 後で何か果実酒でも作って入れようか?とか考えたら重たくても頑張っちゃい ましたよ〜生ビールで最高でした〜(爆笑) 忍野八海を素通りですかぁ〜あらっ!勿体無い気がしますが。。。(>w< ) 平日のツアーなので 割と空いていましたよ。 点在した8つの池が 地下では繋がっていると言う所が 如何にも神秘の世界 だなぁ。。。なんて 生きている池に感動でした。 同志の湯に行ったルートですね。山中湖迄は未だ行った事が無いのですが こちらを 利用されていつも行かれるおですね。富士山のきのこを発掘ですか〜!!@@ あきちゃんも連れて行ってぇーーーー良いなっ きのこぉ〜!! いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ bibirymacさ〜ん こんにちは^^
ご無沙汰致しておりますのに お越し頂けてとっても嬉しいです(-^〇^-) そう言えば同志道にお住いでしたよね。マック母さん♪ 忍野八海は お近くでしょうね〜大自然に恵まれた良い所にいらして 羨ましい限りです。 やはり富士山も込みで 芝桜も眺めたかったですが 冬の富士山の方が 素敵なのですか? それにしても こちらの池って生きてるんですね。落ちない様にしないと いけませんね。ちょっと全部の池が繋がっている地下を思うと恐かったで すが お水は最高ですね。私も又機会が有ったら行きたいですよ〜^^ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ small-talkさ〜ん こんにちは〜^^
本当にお手頃な距離で1時間ちょっとで辿り着きましたよ。 道路も平日で混雑も無く 大型バスですとのんびりゆったり ですし 運転の気使いも無く 見所を回ってくれて有り難い ですね〜(*^_^*) 私は同志の湯より先に自家用車では未だ行った事が無いので すが ツアーでさくらんぼ狩りは以前に行っています〜!! 山中湖も是非いつか見てみたいです^^ 美しい芝桜も堪能出来て 忍野の不思議と美味しい水も大発見 でしたし 凄い楽しいツアーでした♪ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ yasukon20さ〜ん こんにちは^^
ここに立って先ずは池の水の透明度に驚きました。 沸き立つ泉もとっても神秘的で お水を飲んで凄い美味しくて癒され 昔ながらの茅葺き屋根って 私もそんな実家で育ったので嬉しかった んですよ。平日なのでギャラリーは少ない方だったかも?ですね。 素朴なまんまで ずっと残って居て欲しい。。。なんて思いますが これから先 ドンドン観光客が増えてしまうのかも?です。 地ビールは家族も凄い美味しいって 喜んでくれました^^ 是非機会が有りましたら こちらにお立ち寄り下さいませね☆ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ hermes_sawa1さ〜ん こんにちは^^
忍野八海は未だお立ち寄りになっていらっしゃらないのですね。 私もこちらは初めて行きましたが 素朴な佇まいが昔のまんまで 日本昔話の舞台みたいに思えて とっても心和みましたよ〜!! 生きている神秘の池にも魅せられました。凄い綺麗な藻が張っていて 温泉水なのも流石に富士ならではですよね。 8つの池を全部見たかったですが 地下で全部が繋がってると言う 所も凄いと思いました。 バスツアーも 色んな発見が出来て良かったです^^ 今度是非お立ち寄りになって下さいませ☆ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ b-pigさ〜ん こんにちは^^
ツアーは時間に追われますので 昼ご飯はそこそこに早食いして(爆笑) お写真を撮る暇より 地ビールを買わなくては!!とそちらに走って しまいましたよ〜流石に2リットルは重たかったですが 主人と娘が 美味しい〜って喜んでくれて 買って来た甲斐が有りましたよ♪ お水も凄い美味しくて これは身体にも良さそう。。。なんて思いました!! 美味しくて楽しいバスツアーも世話無しで最高でした〜!! いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ yuriazamiさ〜ん こんにちは〜^^
本来の美味しい水とは こんなお水の事を言うのかも知れない。。。 何て思いましたよ〜ここに住んだらきっとお水が違うから長生き 出来るかも知れませんね。美味しかったで〜す♪ 透明度の高い池の水も鏡の様で辺りの茅葺き屋根と絶妙にマッチして いて 何とも風情が有って 眺めても癒されました。 八重桜も咲いていて 札幌のyuriさんのご紹介を思い出していましたよ♪ 成育促進の為 摘果してしまうメロンの赤ちゃんも溜まり醤油漬けが 凄い美味しかったですよ。これって北海道でも確か買った気がしました。 いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ mariko789ちゃ〜ん こんにちは^^
本当にこちらの池は普通の池とは違うのですよね。 8つの池が辺りに点在している訳なのですが 10m地下では全部が 繋がっていると言うのですから 止めども無く吹き出る泉の水量も たっぷりですし 生きてる池って正しくそんな感じを目の当りに致し ましたよ〜美味しい雪溶け水を毎日飲めたら体質改善が出来ちゃうかな? ふじやまビールは凄い味わい深くて最高でした〜^^ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ farfarsideKさ〜ん こうちゃんこんにちは^^
たまにはバスツアーも 運転に気を使わなくて良いですよ〜♪ 主人は千葉の方にグルメなツアーは無いのか?とか。。その気 になっていますよ。何せパスなら 美味しい料理とお酒が飲める 所が気に入ってるって感じです。景色は2の次ぎみたい^^! お写真枠は最近無料サイトを見つけたので くっつけています。 派手じゃ無いかな?何て思いつつ。。。Y(>_<、)Y こうちゃんも 機会が有りましたらお出かけ下さいませね^^ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
★ rierincook2さ〜ん こんにちは^^
こちらに行かれたばかりなのですかぁ〜ニアミスしてたりしてませんか?(笑) お蕎麦や岩魚をお召し上がりになられたのですね〜良いなぁ。。。じゅるっ♪ ツアーですと その辺の自由は或程度セーブされてしまいますね。 のんびりゆったりと時間も気にしないで ここに佇んでみたい気もしますね。 外国からの人達は私もみましたが 平日に限らず多いのでしょうか? いつまでも これ以上形態を壊さずに佇んでいて欲しい所ですよね〜♪ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
こんにちは 忍野八海に行ってきたんですね、
透明度が良くて深さが認識できないほど水がきれいですよね、吸い込まれてしまいそうですよね、 そばも美味しいし水も美味しい、忍野八海は名物がたくさんありますから私もいくつも買い込んでしまいす、 良いリフレッシュができましたね、 ぽち・・ぽち・・ぽちっ・
★ ccrkasagoちゃ〜ん こんばんは^^
日本昔話に出て来そうな長閑で美しい佇まいなのですね〜☆ しかしギャラリーが大勢詰めかけて 本来の良い雰囲気が 多少違って来ちゃってるかも知れませんね。 初めて行きましたが 素晴らしい所で気に入ってしまいました。 お水もとっても美味しくて お土産も買わずには居られませんよね^^ とっても楽しいツアーで癖になりそうです☆ いつも素敵に励まして頂きまして応援も有り難うございますL(@^▽^@)」
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 グルメ/外ご飯 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン something so... JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves 言の葉の優しさに・・・ タグ
レシピブログ
スイーツ
自家製保存食
晩ご飯
グルメ
園芸
麺類
簡単!!
レシピブログモニター料理
和食
一人ご飯
季節料理
和食レシピ
お弁当
朝ご飯
簡単5分レシピ
副菜
居酒屋メニュー
昼ご飯
おもてなし料理
外部リンク
最新のトラックバック
ファン
以前の記事
|
ファン申請 |
||