昨日の 午後お隣の奥様を誘って野山に野草を採りに行って来ました。
大自然の中には食べられる植物が満載で 野趣溢れる料理は「医者要らず」と も言われる程 パワーを秘めていますね。 今日は予てよりかさごちゃんからリクエストを頂いておりましたふきのとう料理も 合わせて作らせて頂きましたのでご紹介をさせて頂きますね。 かさごちゃん お待たせでぇ〜す(*^_^*) ![]() ![]() ![]() それでは 先ず大収穫の野草全体画像からどうぞです^^ ★筆頭はセリですが お写真を撮り忘れましたのでその他をご紹介です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 1、ヨモギ ヨモギの効用 ★食べ方-----早春に摘んだ若芽又は大きくなったら葉先を重曹少々を入れて 茹で 草餅/団子/天婦羅など 又胡麻和えや酢みそ ヨモギ飯 お風呂に入 れても入浴剤になりますし 干して乾燥させてミルしますと お灸のもぐさと なります。 ![]() 2、フキノトウ ========= ★もう開いちゃっていますが未だ凄い軟らかいんですよ。 用途も広く親子どちらも美味しいですね。 フキノトウ味噌/天婦羅/三杯酢/味噌汁何にしても美味しいですよね。 ![]() 3、タンポポ ======== ★余す所無く全部食べられます。 年中食べられますが 春の若芽が特にパワーを秘めていて良いみたいです。 茹でて水に晒すと程よい苦味になりますね。 茹でて和え物/お浸し/バター炒め/お花は天婦羅/根はバター炒めや干して 煎ってミルしたら タンポポコーヒーになりますね。 ![]() 4、ギシギシ ======= ★サヤに包まれた芽出し部分のとんがり坊やを摘むのが最適です。 少しぬめりが有って中々美味ですよ。 お浸し/和え物/味噌汁/糠漬けなどに最適です。 ![]() 5、カラスノエンドウ ============= ★若い芽や葉を摘み取り/天婦羅/お浸しが美味しいですね。 初夏ではサヤを天婦羅にしたり/種は煮豆に出来ます。 ![]() 6、タネツケバナ ========== ★本当は葉の部分をお料理に使うのですが 試しにお花を採って来ました。 ちょっと花茎は固いので やはり越冬中/早春の葉をお浸しにするのが お勧めですね。 ![]() では いよいよ《旬菜サバイバル料理》と参りましょう!! ===================================== 下をクリックして頂きますとご覧頂けます^^ =========================== 1、ヨモギのクリームスープです。 ===================== ★重曹を少し入れた熱湯で1分茹でて 牛乳1/2カップと生クリーム 1/3カップで ミキサーに掛け 一旦裏ごしをしてから お鍋に移 してコンソメ顆粒スープ1/4カップと合わせて煮立てます。 茹でたヨモギを刻んで散らしました!! 香り豊な一品です。 ![]() 2、サバイバル前菜です。 =============== ★セリの梅マヨ ~~~~~~~~ セリの香りと梅マヨが絶妙なマッチングでした。美味〜☆ ★カラスノエンドウのお浸し ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 軟らかい先端部分を サッと塩茹でをしてトッピングです。 癖が無くて美味しいです。 ★タネツケバナの酢みそ ~~~~~~~~~~~~~~~ 先端のみを使ったのですが 丘ひじきみたいな?感じでした。 今一かな?ははっ! 今度は葉っぱでやりたいですね^^ ★ひじき煮はおまけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 3、ギシギシの辛子酢味噌かけ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 熱湯に重曹少々を入れて くぐすだけで茶色に変わります。 ちょっとぬめりが有って こちらも癖が無くて美味でした。 ![]() 4、タンポポの香味タレ/マヨかけ ====================== ★タンポポも癖が無くて 凄い美味しいんですよ。お勧めです^^ ![]() ここからはかさごちゃんのリクエスト料理のオンパレードです。 ======================================== 5、天婦羅 ====== ★セリ ★ヨモギ ★フキノトウ ★カラスノエンドウ ※いずれも絶品でした!! 6、ご近所で頂いたいよかんのゼリーも美味しくて又作りました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 7、フキノトウ&お揚げのお味噌汁です。 ========================= ★軟らかいのでさっと浮かべる程度で良いですね。香りが良くて絶品でした。 ![]() 8、フキの甘辛味噌炒めはご飯に乗せて頂きましょうね〜♪ ★フライパンにゴマ油/とサラダ油を熱して 大まかに刻んだフキノトウを 入れて サッと炒めて 砂糖/合わせ味噌/を投入して少し焦す位に炒り付 けますと 何とも絶妙な美味しさに仕上がります。 全てが美味しかったのですが こちらが最高峰かな?なんて思いました。 絶品ですぞぉ〜!!メタボよさらばじゃぁ〜(^▽^笑)きゃははは かさごちゃん そして皆さんもどうぞ召し上がれ〜(*^_^*) 他にも野草って 殆どが食べられますので 切りがない程です。 是非自然界のパワーを取り込んで 体質改善に勤めましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキング参加中です。恐れ入りますがぼちっ!と ================================= 応援をお願い致します。m(_ _)m =====================
by al17
| 2009-03-19 14:00
| 季節/郷土料理
|
Trackback(2)
|
Comments(29)
![]()
タイトル : 春の天ぷら ふきのとう。。。
ふきのとう。。。 子供の頃はただの苦い野菜。。。 今は、大好きな旬の山菜です^^ 調理する前に、お台所のまな板の上が「花畑」みたいになりました♪ 天ぷらにすると本当に美味しい。。。 美味しいお塩で頂きます♪ 主人も大喜びで頂きました。。。。 芽を・花を頂く。。春を頂く という感じがすごくして わたしもパワーを頂きました^^... more ![]()
タイトル : モデルルームへ搬入!ベタちゃんの気持ち〜*
家にあるパンジー・雪柳・ナズナ・タンポポで春をふんわりと演出しました。ベタのグランちゃん、いつもと違うお花が見えるでしょ! 写真を撮りながら「ベタちゃんの気持ち〜*」を味わってみました☆ 今日はマサキ工務店さまできらく市がありました。土曜日に用意をしてモデルルームの中を飾り付けして参りました。今回、大工さんがとても便利な飾り棚をご用意くださったので、早速使わせて頂きました。素敵な棚をどうもありがとうございました。 パンジーをあしらった逆さま使いのグラスには貝殻の花器を吊し...... more
野草博士のAkiさん こんにちわ^^
まあ~いろいろな野草があるもので、知っているのが少ないヨォ~(><) 少しずつたくさんの野草が食べられますよ。 酢味噌、辛子味噌、マヨネーズと味付けに変化をもたせて工夫はさすがにお母さん@@ 天麩羅がたべたいよオ~。それぞれの香りがして・・・・かさごちゃん幸せ!! 私の健康にも良いでしょうね。 リクエストに応えて一生懸命野草を摘んだAKIさんに・・・・ポチッ3つ!
0
ヨモギを見たらくしゃみがε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズル
でもスキなんですよね♪(^▽^笑) ヨモギ、たらの芽、たんぽぽは知ってますが あとは初めて見ました いろいろあるもんなんですね 春が旬の木の芽や山菜にはデトックス 解毒作用があるんだそうです ( ^-^)σ【・】ポチ
al17さん こんにちは こんなに美味しそうな蕗の料理を見たら、
食べたくなってしまいました、後で伺います、 甘辛味噌炒と味噌汁も美味しそうです、 味噌汁は簡単にできそうですね、 タンポポのおひたし食べたことないですよ、これにはタレが命ですね、 ヨモギのクリームスープも香りが届きましたよ、 レシピをコピーしましたので冷蔵庫に張り付けて練習して食べてみます、 どうもありがとうございました、 ポチッ!!ポチッ!!ポチッ!!がんばってよ
あきさん、やっぱり今美味しいのが山菜ですよね~~
わたしもきのう、ふきのとうを天ぷらにしています^^ 美味しかった。。。 他のものも、いろいろビックリするような種類、そして美味しそうにお料理されて ほんとうに素敵です☆ ヨメナってご存知ですか?まだ時期は早いのですが わたしはこれが大好物です^^ 調理法が単調で、いろいろ知りたいと思っています。。。 あきさんならレパートリーありそうですね^^
あきさん
ただただ見とれていました~。素晴らしい野草さんたちですね♪ カラスノエンドウ 大昔母と取りにいって 乾燥させてお茶にしていたことを思いだします。 私が小学校低学年だったと思うので 記憶が定かでは有りませんが 多分「お茶」を作っていたと思うのです。 何もなかった時代の話です。(笑) 今となってはよき思い出です。 天麩羅から目が離れません(笑) からりと揚がって本当に美味しそうです♪ 鯖の味噌煮 TB頂きました。 有難うございましたm(__)m
おお…、あきさんすごい。
たんぽぽはすごく昔に居酒屋で食べたことあります~! たんぽぽサラダだったような。クセがなくて結構リピートしてましたよぉ。 ヨモギのスープも香りが良さそうで気になります。 カラスノエンドウって食べられるのか~! あの、ちっちゃい豆が出来るやつですよね!? あ!あきさーん、よもぎついでにリクエストがあります! よもぎ餅かよもぎ団子が食べたいでーす♪ ぽち☆
私もフキノトウ食べましたよ。
先週の日曜日、私が菜の花を撮影中に家内がフキノトウ、菜の花、つくしを採っていて 帰って天ぷらにして食べました。 フキノトウは大人の味ですね。 ほろ苦さが旨かったです。
あきちゃん、こんばんは♪
山菜のお料理、こんなにゴージャスにできちゃうんですね~~!! サバイバルどころか、高級料亭のお料理のようです(^_-)-☆ 特にヨモギのクリームスープと、フキの甘辛味噌炒め。 これはぜひ頂いてみたいです!! 下の《青鷺の飛翔》、なんとひどい人間たち。。 哀しくなりました。 川もお魚も、人間が独り占めしてはいけないですよね。 みんな仲良く共存したいものです。
★ b-pigさ〜ん こんばんは〜^^
いえいえ 私も勉強しながら採っていますよ。 でも知らない野草は 余り採らない事にしています。 初夏には山ウドやタラの芽なども出て来ますから 楽しみですよ^^ なんせ栽培されたのと違って 栄養分がダントツで美味しいですね。 こんなのを食べていたら 長生き出来そうですからpigさんも如何 でしょうか?特にフキ そしてヨモギやセリはお勧めですね。 これなら他の野草と見間違う事無く採れますでしょ。 どうぞ〜お味見をしていらしてね^^ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ でぶりん・もんろーさ〜ん こんばんは〜^^
野原を歩いたらもう大地は天然の食卓って感じですよ〜!! 殆どが食べられる感じで 毒物が少ないですね。 でぶりんさんは 花粉症ですか? 体質改善にも 美容にもお勧めなのがヨモギでしょうね^^ 鉄分やミネラル 食物繊維 そしてビタミンも豊富で血も綺麗に なって 解毒作用も有って最高ですよ〜!! 早くもお腹がグルグルしています。(笑) いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ ccrkasago ちゃ〜ん こんばんは〜^^
お役に立ててとっても嬉しいですう〜中々フキノトウが生えないで お料理が出来ずに居ましたが 何と!!この陽気で伸び過ぎちゃって いました〜(爆笑) 成人病には 特にヨモギをお勧め致します。青汁で呑んでも良いですよ。 皆野草の芽だしものはどれも美味しくて 元気が出ますね^^ 是非フキノトウ料理と合わせて色々とお試し下さいませ。 TB をさせて頂きましたので 宜しくお願い致します。 いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ rierincookさ〜ん こんばんは〜^^
フキノトウの天婦羅を素敵に作られていらしてとっても 嬉しくなりました。TBをさせて頂きました〜♪ ヨメナもそろそろ顔を出してるかと思いますよ 萌え出る 若い早春の芽が良いんですよね。野菊系は全部食べられます ので 間違えて他のを採ってしまっても差し支え有りません。 オオバコやレンゲとか 何でも切りが無い程有って今回は 一人なので この位で止めて置きました。(笑) ヨメナの調理方法ですが お浸し/天婦羅/茹でてご飯に 乗せて蒸らしたらヨメナ飯が又美味しいです。 ヨモギ飯も美味しいですよ^^ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ yasukon20さ〜ん こんばんは〜^^
とっても素敵なTB を頂きまして嬉しいです〜恐れ入ります☆ カラスノエンドウが お茶でも頂けるなんて知りませんでした。 この場で情報交換出来ちゃうって 有り難いですよ〜ふふっ☆ 天婦羅にはコーンスターチも大匙2入れて後は牛乳も少し入れて 卵でお粉を溶いています。カリッと美味しく揚がりますのでお試し になって下さいませ。 野草はたまに毒が有りますが 殆ど食べられて良いですね。 体質改善にも成人病予防にも 是非お勧めですよ。 いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ ji5islさ〜ん こんばんは〜^^
タンポポコーヒーは 余り美味しくは無かったですよ。(笑) 葉っぱやお花のお浸しは とっても美味しいです^^ 野草を一杯食べて 血液サラサラになりたいですよ〜!! 何か気分的にももうその気になっちゃっています。 これから自給自足でも行けそうな〜気がして来ました\(+_<)/ どうぞ〜お味見をしていらしてね☆ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ tabikitiさ〜ん こんばんは〜^^
厳寒期を乗り越えて来た 春の芽出し物って 凄いパワーが 備わって居ると言いますよね。自給自足で仙人の様に生きる のも 良さそうな気がして来ました。(笑) これからも ご一緒に野草を食べ続けて元気な身体を作りましょう^^ どうぞ〜お味見をしていらしてね☆ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ Mioちゃ〜ん こんばんは〜^^
タンポポやシロツメクサとかレンゲとかも天婦羅やサラダで頂け ますよね〜お店でも頂けるって 知りませんでした。 ヨモギは 勿論お団子か草餅でも作ろうかな?なんてもう準備は 出来ているのですよ。でも今一人なので 主人が帰って娘も土曜 日に遊びに来るのでその時に作る予定でおります。 お楽しみになさって下さいね〜!! >カラスノエンドウって食べられるのか〜! あの、ちっちゃい豆が出来るやつですよね!? はい!!ピンポンです〜先端のみ使ってね^^ ヨモギスープには チーズも入れていました。思い出した!! どうぞ〜お味見をしていらしてね☆ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ kagetu2006さ〜ん こんばんは〜^^
花月さんが撮影をされてる間に 奥様は山菜摘みをされたのですね。 名コンビで素晴らしいご夫婦ですね〜さぞや美味しかった事でしょうね(^0^) 今沢山の芽出し物に出会えて大自然の恵みって 何て素敵なのでしょ うね〜元気一杯になれるって 幸せですね〜!! いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ mariko789ちゃ〜ん こんばんは〜^^
今健康指向で 山菜のお店とかも繁盛しているみたいですね。 やはり自然の恵みに勝る 治癒力は無いかも知れませんね。 有り難く頂いて 大地に感謝です。 野草は採り放題ですし〜栄養満点で血も綺麗になれて最高ですね。 ヨモギスープにはとろけるチーズも入れていました。(汗) 香り高くて美味しかったです。 フキ味噌は 天婦羅に続き 抜群の美味しさでした!! 鳥さんも嘆かわしい一幕に遭遇してしまい 煮え切らない気分 ですが言えませんよね。(泣) いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ hanmaondoさ〜ん こんばんは〜^^
はい!!野原とかには毒草が割と少なくて大概行けますよ。 カキドオシ/露草/レンゲやイタドリの芽出しとか もう切りがない程です。 野草も 山の方が毒物が多くて見分けるのに難儀しますね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 毒草の一例ですが。。。 ウマノアシガタ/イケマ/オギナグサ/ドキゼリ/ヨウシュ ヤマゴボウ/キツネノボタン/スズラン/タケニグサ/トウダイグサ アマドコロは食べられる=(良く似たホウチャクソウは毒) などなど未だ一杯有りますね。 ハンマー音頭さんも是非芽出し物を召し上がられてパワーアップや 体質改善をしませんか〜^^ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
こんばんは。
レポーターのゴマです。。。今夜は、北九州から中継です。 実家の庭に綺麗な可愛いバラ見っけたので、、 早速、明日(今日の朝)撮ろうと思っています。 ところで、あきちゃん、野山に野草を採りにいったんですね・・ 野草も素敵な旬菜に早代わり・・・前菜も天麩羅も美味そう・・ 健康にも良さそうだし・・・春をいただきま~~~~す。 ぽち・ぽち・ぽちっ~~~
おはようございます アキさん♪
すごいです、まさしくスローライフな食卓です☆ フキノトウのお味は春のお味でほろ苦さが大好きですが、 後、どんなお味でしょう。。。タンポポチ茶は飲んだことが ありますけど、想像できません^^; いつも素晴らしいです☆ポチ!
★ ゴマちゃ〜ん お早うございます^^
戸締まりされて ご実家にいらしたのですね〜覗かせて頂いたら カモちゃんと一緒に見なれない鳥さんが 写っていて気になりました。 可愛いバラさんを是非 見せて下さいね☆ 厳寒期を耐えた春の野草は 凄い栄養分を貯えていますので 見過ごす手は 有りませんよね〜なんせ0円ですし 取り放題で無限に広がっていますから。(笑) 皆美味しくて 堪りませんでした〜どうぞ召し上がっていらしてね^^ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
その場で天ぷらでしょうか。
フキノトウがもう芽をだしているのですね。春だなぁ。ぽちっ。
★ tablemei2さ〜ん お早うございます^^
スローフードも捨てた物じゃないですよね〜=^-^= 大地の恵みには 秘めたるパワーが満載ですから 丁度今の時期に 芽出し物を沢山頂いて置きますと 一年中元気でいられると思います。 お散歩がてら 楽しく摘んで美味しく頂きましょう^^ タンポポも用途も広くて 嬉しい春のお味ですね。 食べられる野草を上げたら切りが無い位で 幾らでも有りますよ。 体質改善にも 野草って一役買ってくれるみたいですよ。有り難いですね。 いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
★ small-talkだ〜ん お早うございます^^
フキノトウのお料理をかさごちゃんからリクエスト頂いてたのですが この陽気で いつの間にか伸び過ぎて開いちゃっていました(^_^;) それでも この位でしたらまだまだ十分に美味しいんですよ。 天婦羅にフキ味噌は絶品ですから 是非見つけられたら採って頂きたいです。 大自然は無限大に 美味しい食卓満載です〜♪ いつも素敵にお褒め頂きまして 応援も有り難うございました。
|
検索
ランキング応援有難う。
![]() 人気ブログランキング ![]() ★cookpadAkiちゃんのMyキッチン ================= 25aki_eru ================= アキ ================= SONY αー65 SONY α−57 SONY α−55 SONY α18-55 SONY α2.8/30 KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D TAMRON AF200-400 TOKINA AT-X 840AF MINOLTA AF 75-300 MINOLTA AF 100-300 MINOLTA α-707si MINOLTA α8700i AF70-210 AF35-105 AF50MACRO SIGMA 58mm CASIO EXILIM Z800 ★【熊坂区自治会】 ★エキサイトさん以外の 《ブログリンク一覧》 アクセス解析
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 各・受賞/掲載レシピ ブログフォトお手本ブック エキサイトフラッシュ掲載 今週のピックアップブロガー ブログtoメディア掲載 「THE・朝ご飯!」 晩ご飯 正月/誕生日/おもてなし 寿司/巻物/ちらし 常備菜 和のおかず 昼/麺類/一人ご飯 居酒屋メニュー/ドリンク 自家製保存食 弁当/自家製パン 副菜/スイーツ 園芸&プランター菜園 イベント/モニター料理 ウオーキングと弁当 グルメ/外ご飯 季節/郷土料理 お月見/七夕料理 江戸時代の料理を再現 納豆料理レシピ リクエスト/イメージ料理 ブルーベリー料理 手打ち蕎麦の実演 御朱印巡り コンニャク作り NHKきょうの料理 陶芸/手編/手芸 愛川/宮ヶ瀬ダム/ツリー 野鳥/動物/昆虫 黒ニンニク料理 詩・写真俳句・本 バーバの一人言 美容と健康/雑記 KENTO’S 六本木 絵/パラパラアニメ/想い 森のきのこ特集 バー魔の巣のモデル店 本/スポーツ&ニュース 雑記 最新のコメント
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ 稲葉稔の日記もどきda! 自然な瞬間 PENTAX... しなしなとだれかのお写ん... シャンソン歌手ができあがるまで いずみの グータラ生活 ... タッチの 楽写空間 マリナーゼKの子育て奮闘記 オアシスへの旅 NPHPブログ版 PORTRAIT OF ... **おやつのお花** ... 月桂樹~Laurus-n... Tomi's Gallery -Beans*Life- 花月写真館 Tolliano Riv... always over ... 康人塾(こうじんじゅく) Change The W... ◎Minami-Alps... 鎌倉大根 まこ家 My Berkeley ++ ホットキッチン something so... JI5ISL@Photo 喫茶 山閑人 / caf... ひつじ雲日記 ハンマー音頭の写真日記 のんびり ゆっくり ALNQLN something nice 太美吉の楽書 momotaro, co... IkukoDays Qualia K's Diary* 本当に幸せなの? 専業主婦の愚痴話 のらりくらりと 明るく 仲良く過ごして チャノマ。 A moment of... nanako*sweet... Seize the da... KICHI,KITCHEN 2 星をかぞえながら~2 海風キッチン Baroncia Eyes さあパンを焼きましょう ... マーマレイド回廊 毎日を大切に。 saunterA散歩道 la petit rose アンティークドボタンキコ... malulu cafe* 美ゅら色を求めて・・・ 毎日の健康弁当 いつものごはん やせっぽちソプラノのキッチン 日本ブラリ toriko ニューヨーク・味覚のミラ... 幸せはキッチンから a chance enc... ソーニャの食べればご機嫌 lab LOVE lab だるまさんが転んだ♪ a day in my ... ぐ~たりあん主婦の献立 ハッピースマイル きくまんま スウェーデン暮らしラボ*... はちみつりんごのお料理教室 sobu 2 Rainbow Bakery Wagon Cafe smile days ~... 幸せごはんのJazzかげん Thousand leaves 言の葉の優しさに・・・ タグ
お弁当
昼ご飯
自家製保存食
和食レシピ
スイーツ
簡単!!
一人ご飯
晩ご飯
レシピブログモニター料理
居酒屋メニュー
季節料理
園芸
レシピブログ
簡単5分レシピ
和食
朝ご飯
おもてなし料理
副菜
グルメ
麺類
外部リンク
最新のトラックバック
ファン
以前の記事
|
ファン申請 |
||